読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

糸の上にもよくぞここまで
読んだ本
4
読んだページ
1694ページ
感想・レビュー
4
ナイス
74ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • だんじろー

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

糸の上にもよくぞここまで
ネタバレ生きる事に疲れて、もういいかなと思ったとき目の前に現れた一台のワゴン。時空を超える話は多いなか、面白いのは同い年の父親の登場と、過去が変わらないこと。この話には達観した人物が出てこない。もがいても過去を変えられないことに嘆く。自分と正反対の考えに触れて、今まで見えていなかったことに気付く。出逢いが新しい視点を生み、出来事への感じ方が変わる。そして大切なもの、本当の想いに気付かされる。カズ、チュウさん、橋本父子たちが補い合って生まれたものは、それぞれの心の変化だった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

糸の上にもよくぞここまで
ネタバレこんにちは、栗原さん。いや栗原くん?若き日の彼がいた。 短編集。それぞれの話に出てくるちょっと変な絵がもつ謎が、読み進めていくうちにひとつの話に繋がってゆく。長い時間をかけた、ある人物を取り巻く話。疑問を抱えながらも、ああ、あなたは例のあのお方!と記憶と繋がったときは嬉しく気持ちが良い。話の内容は、うーん…気持ちが悪かった。一冊読み切っても考える気持ちがなぜか起こらず思考停止した。
が「ナイス!」と言っています。
糸の上にもよくぞここまで
どんな理由でクラス全員を手にかけるんだっけ…?と思いながら読む。あら、こんな成り行きだった?ってぐらい動機がシンプル。自分の失態をどうしようかって、知恵でなんとかしようと頭フル回転で考える人の本能と同じ。ハスミンの場合その手段が手軽に「殺」である。お前がいなくなれば俺の悩みは解決する。じゃあやるかということ。まさに「猫のようなしなやかさ」で頭を回転させ、全てを「Excellent!!」にするため周りを変えていく。生徒達が自然なのにキャラが立っていて顔が見えるよう。雄一郎が窮地と共に視える男になっていた。
糸の上にもよくぞここまで
2025/01/29 01:03

誰にでも危うさはあって、方向が違えば雄一郎みたいな子でも多分危うい。でも感情や倫理がその選択を選ばせないよね。「その後」に一般的な心は耐え切れないと無意識で分かるから。 蓮見をどうしたらいい?刑務所の中でも王国をつくり刑務官も影の奴隷にするでしょう。いずれその王国に満足できなくなったらそこを出て、きっと顔をみせるよ。さあ、どうする。ああ、問題作。

が「ナイス!」と言っています。
糸の上にもよくぞここまで
またもや私は数年ぶりにハスミンを手に取ってしまった…。これだけ時間が経っていてもハスミンという名前を忘れていないあたりが恐ろしい。潜在意識に刷り込まれているのか。恐ろしい。センシティブな私にとっては彼のゼロさが仕事に行く前だけはやたらと羨ましく思えて、とても受け容れたくない。ハスミン悩む前に先手必勝してるもんなあ、生き生きしちゃってるもんなあ、ヤリタイホウダイバンザイ、早く下巻ヨミタイバンザイ、ハスミーン!(※親衛隊OBではありません)
が「ナイス!」と言っています。
糸の上にもよくぞここまで
ネタバレ生きる事に疲れて、もういいかなと思ったとき目の前に現れた一台のワゴン。時空を超える話は多いなか、面白いのは同い年の父親の登場と、過去が変わらないこと。この話には達観した人物が出てこない。もがいても過去を変えられないことに嘆く。自分と正反対の考えに触れて、今まで見えていなかったことに気付く。出逢いが新しい視点を生み、出来事への感じ方が変わる。そして大切なもの、本当の想いに気付かされる。カズ、チュウさん、橋本父子たちが補い合って生まれたものは、それぞれの心の変化だった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

糸の上にもよくぞここまで
糸の上にもよくぞここまで
3お気に入られ1月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/11/28(2274日経過)
記録初日
2018/07/05(2420日経過)
読んだ本
194冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
74997ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
23件(投稿率11.9%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

久しぶりに再開しました。

ジャンルはこだわりがなく何でも手に取ります。
心が動くものに惹かれる感覚派です。

ホラーを無性に読みたくなる時があり、
甘さのある恋愛ものは、ちょっと痒くなっちゃう。

ながら読みをするせいで、本の情報とテレビの情報が脳内でカオスになりがち。

以前は感想を書かずに読んだ本の登録だけしておりました。
感想を書くようになってから思います。

皆さんの感想が、面白すぎる…!

共感、そして「こういう考えもあるのか」とハッとできる、感性と学びの宝庫です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう