読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/233/263/294/14/44/74/10128137128154128171128188128205128222128239ページ数427428429430431432冊数読書ページ数読書冊数
宮島 未奈(1)湊 かなえ(1)凪良 ゆう(1)伊坂 幸太郎(1)25%宮島 未奈25%湊 かなえ25%凪良 ゆう25%伊坂 幸太郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

kazkazkaz
新着
五十嵐大介の絵でマンガ化して欲しい話。
0255文字
kazkazkaz
新着
得てして当たった後の続編は、凡作になることが多い。が、この作品は見事に前作を補って、繋いでいっている。大河作品を見た後のような余韻。これで作品内の人物たちも無事、成仏したし、昇華した。
0255文字
kazkazkaz
新着
小説というよりも、まるでマンガの主人公のようなインパクトがある。自分も馴染みのあるデパートが潰れてしまい、まさにこの話と同じように跡地にマンションが建って、なんとも言えない気持ちになっているので、よく分かる。ただ、年代的にマサルや敬太と同年代なので、成瀬や島崎たちが眩しすぎて感情移入できなかった。
0255文字
kazkazkaz
新着
誰が人間標本を作りたがったのか。やたらと「目」の話が出てくるが、持っていない人にとってはどうでもいいようなことだが、芸術家にとっては必要な目だったりするんだろうか。ボタンの掛け違いというか、まさにバタフライエフェクト。留美が史朗の絵に出会っていなかったら…「ブラジルの一匹の蝶の羽ばたきは、テキサスで竜巻を引き起こすか?」
0255文字
kazkazkaz
新着
もう4年なのか、まだ4年なのか。あの喧騒は遠い日の出来ごとのような、昨日のことのような。本当の終息は、この出来事が教科書に載ってからなんだろうなー。読後、家族ってなんだろう、と深く考えてしまった。ウチの家族もバラバラだ。1つ気になったのは平仮名の多さ。敢えてなんだろうけれど、意図があまりよく分からなかった。
0255文字
kazkazkaz
新着
サイコパスがサイコパスを育てたということ?蛙の子は蛙ということ?エピローグを読んだ後にプロローグを読み返すと、背筋がゾワッとした。一番可哀想なのは、夫のせいで泥のように働かなければならなくなった妻。殺人者の妻というだけでも相当重いのに、殺人者の母にまでなってしまい… どこまでが計画で、どこまでがイレギュラーなのかが分からない。
0255文字
kazkazkaz
新着
誰でも手に入るものは、誰も欲しがらないという皮肉。 なぜ、スニーカーバブルが弾けたのかという問いに、著者はメーカーが作りすぎだから、という単純明快な答えを示す。NIKEだけに目を向けるとそうなのかもしれないが、本書の中でテック系と呼んでいた、いわゆるランニング系のホカオネオネやオン、サロモンなんかは雑誌でもよく扱われるようになったし、実際、NIKEのシューズと較べても、段違いで履き心地がいい。その辺のメーカーがデザインに力を入れ始めたら、また勢力図が変わっていくかもね。
0255文字
kazkazkaz
新着
うーん、著者が何を書きたかったのか、さっぱり分からなかった…パパ活女子は強しということ?
0255文字

読んだ本
430

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/24(5160日経過)
記録初日
2002/06/01(8350日経過)
読んだ本
430冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
128235ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
210件(投稿率48.8%)
本棚
30棚
自己紹介

ミステリーと、ノンフィクションが好き。
あと、最近は角田光代が好き。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう