読書メーター KADOKAWA Group

作家ランキング

  • ヴィクトール・E・フランクル
    ヴィクトール・エミール・フランクル(Viktor Emil Frankl)。1905年3月26日-1997年9月2日。オーストリアウィーン生まれ。精神科医、心理学者。ウィーン大学卒業。大学在学中よりアドラー、フロイトに師事し、精神医学を学ぶ。第二次世界大戦中の1942年より強制収容所に送られる。その体験をもとに記した「夜と霧」は世界的ロングセラーとなり、現在まで読みつがれている。
  • 一色 まこと
    一色まこと(いっしきまこと)。女性。1984年にヤングマガジンに掲載された「カオリ」でデビュー。1986年に週刊少年ジャンプにて「はなったれBoogie」で連載デビュー。

    1984「カオリ」第10回ちばてつや賞佳作
    1985「愛してるといってくれ」赤塚賞準入選
    2008「ピアノの森」文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞

  • 三枝 零一
    三枝零一(さえぐされいいち)。1977年生まれ。ライトノベル作家。大学在学中に「ウィザーズ・ブレイン」が第7回電撃ゲーム小説大賞銀賞を受賞し、作家デビュー。大学院では物理学を専攻。

    2000「ウィザーズ・ブレイン」第7回電撃ゲーム小説大賞

  • 三田 誠広
    三田誠広(みたまさひろ)。1948年6月18日生まれ、大阪府出身。18歳を目の前に「Mの世界」で文壇デビュー。早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。卒業後は広告プロダクションに勤める。早稲田大学文学部客員教授を経て、2011年より武蔵野大学教授。

    1977「僕って何」芥川賞

  • 三輪 士郎
    三輪士郎(みわしろう)。1978年11月9日生まれ、富山県富山市出身。漫画家、イラストレーター。1999年にウルトラジャンプ掲載の「BLACK MIND」でデビュー。2008年よりsupercellのメンバーとして活動。
  • 上野 千鶴子
    上野千鶴子(うえのちづこ)。1948年7月12日生まれ。富山県出身。京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業。社会学者。(家族社会学、ジェンダー論、女性学専攻)東京大学名誉教授。NPO法人WAN理事長。処女作は1982年の「セクシィ・ギャルの大研究」。

    1994「近代家族の成立と終焉」サントリー学芸賞

  • 中井 英夫
    中井英夫(なかいひでお)。1922年9月17日-1993年12月10日。東京都生まれ。東京大学文学部中退。日本短歌社、角川書店で短歌雑誌の編集者として勤務。1964年、塔晶夫名義で「虚無への供物」でデビュー。

    1974「悪夢の骨牌」第2回泉鏡花文学賞

  • 中島 敦
    中島敦(なかじまあつし)。1909年5月5日-1942年12月4日。 東京帝国大学国文学科卒業。同大学大学院に進学。1933年より私立横浜高等女学校の教師となる。1941年、南洋庁国語教科書編集書記としてパラオに赴任。1942年に「山月記」「文字禍」でデビューするも、同年に気管支喘息のため死去。

    1948「中島敦全集」毎日出版文化賞

  • 中村 うさぎ
    中村うさぎ(なかむらうさぎ)。1958年2月27日生まれ、福岡県出身。同志社大学文学部英文学科卒業。卒業後、繊維会社で1年半経理として勤務。その後、コピーライターやゲーム雑誌ライターを経て、1991年に「ゴクドーくん漫遊記」でライトノベル作家としてデビュー。自らの浪費家ぶりを赤裸々に書いたエッセイがヒットし、現在は主にエッセイストとして活動している。
  • 中条 比紗也
    中条比紗也(なかじょうひさや)。1973年9月12日生まれ、大阪府出身。1994年に花とゆめに掲載された「ハートの果実」でデビュー。(「夢みる葉っぱ」収録)。1996年から連載された「花ざかりの君たちへ」は、売り上げ累計1500万部という大ヒットとなった。

    1993「真夏の犯罪者」白泉社アテナ新人大賞佳作

全1625件中 1451 - 1460 件を表示
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう