新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
佐藤 正明
合従連衡の挟間で ホンダ神話 2 (文春文庫 さ 30-5)
2025年・本屋大賞のノミネート作品が決定!作品のあらすじなどをご紹介
【結果発表】日本SF大賞がついに決定!読書メーター賞の結果は?
合従連衡の挟間で ホンダ神話 2 (文春文庫 さ 30-5)
佐藤 正明
twitter
facebook
形式:文庫
出版社:文藝春秋
本の詳細
登録数
30
登録
ページ数
373
ページ
書店で詳細を見る
佐藤 正明の関連本
ホンダ神話―教祖のなき後で (文春文庫)
佐藤 正明
登録
80
陽はまた昇る―映像メディアの世紀 (文春文庫)
佐藤 正明
登録
69
まんが政治vs.政治まんが――七人のソーリの一〇年
佐藤 正明
登録
52
本田宗一郎と藤沢武夫 ホンダ神話1 (文春文庫 さ 30-6)
佐藤 正明
登録
41
日産 その栄光と屈辱 消された歴史 消せぬ過去
佐藤 正明
登録
39
一笑両断 まんがで斬る政治
佐藤正明
登録
38
あまり癒やされない心の詩
佐藤 正明
登録
24
危機の経営 トヨタ・ストラテジー
佐藤 正明
登録
23
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
魂の歌が聞こえるか
真保 裕一
登録
337
ニューカルマ
新庄 耕
登録
632
方舟を燃やす
角田 光代
登録
2178
堀江貴文のChatGPT大全
堀江 貴文,荒木 賢二郎
登録
575
ホテル・ピーベリー<新装版> (双葉文庫)
近藤 史恵
登録
2554
機嫌のいいチームをつくる
吉井 理人
登録
140
はてなブログ Perfect GuideBook [改訂第2版]
JOE AOTO
登録
14
コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦
高松 智史
登録
1111
感想・レビュー
10
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
辻井凌|つじー
創業者たちの哲学がいかに本質が忘れられて上滑りしたものとなり、聖域化してしまうかが生々しく書かれている。だがそれは後継者に問題があるのか。そもそも語り継げても受け継げないものを無理に上辺だけ踏襲しようとする意味がどこにあるのだろうか。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/01/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
shun86gt
前半は、前作と同じ内容 後半は、前作の続きで90年代の自動車業界の再編について書かれている。特に日産の話が比重として多く、ホンダの出番は少ない ホンダが独立をこの時点では、貫いたのに対して、現在は自前主義をやめている点も興味深い GMやフォードが目指したM&Aの施策がことごとく失敗したのも興味深く、今後進んでいくであろう再編がどうなるのかを見守っていきたい。
ナイス
コメント(
0
)
2023/05/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Takahide✈Yokohama
IIは最初と最後が入交さん。Iでも結構書かれていたし、筆者はこの人が社長やっていればって思っていたのかな? ハンガリーGP優勝で本を終わらせているが、結局第三期で勝てたのはウェットレースだったこのハンガリーのみ。 その後もS660で若手活用して元気になったかと思うとタカタの問題があったりと未だ迷走している感じ。
ナイス
コメント(
0
)
2020/03/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Terry Knoll
創業者が偉大なカリスマだと、後継者が大変な苦難を味わう。 創業家の世襲が続くと、お家騒動が起きて会社が瓦解する。 「良い経営者とは」「良い会社とは」「良い人材とは」 答えがでない問いを、考えさせられる本です。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/07/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぽめ
ホンダだけではなく、他の自動車メーカーの事情も細かく表現されているノンフィクション。同族経営しないホンダを讃える声があった時代もありましたが、色々厳しい内情もあるようですね。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2016/04/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くらーく
実名なので、書きにくいこともあるのだろうな。 吉野氏の貢献が、大きいように思うのだが、あまりスポットライトが当たっていないようだ。
ナイス
コメント(
0
)
2014/06/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
SS
合従連衡が生々しかったし、入交氏で対比したK氏とその構図を生み出した万物流転を記述。最後にTへ
ナイス
コメント(
0
)
2014/04/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
m_a
自動車業界においてホンダがシビック、アコードのヒットとともに躍進するも社内が官僚化した結果90年代前半に伸び悩む過程がわかりやすい文章で描かれており、ホンダや自動車業界に興味がある人には一読の価値あり。その後オデッセイなどのヒットでホンダは復活するのだが、復活の理由が本書の中であまり説明されていないのがやや残念。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2012/05/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
k
「実は小さな英雄づくりは、天才的な技術者だった宗一郎よりも、経営を預かる藤沢が熱心だった。・・・・・・」。英雄なき時代。「ホンダ神話Ⅰ」に比べて、たんたんとした内容に感じられるのもホンダにダイナミックさがなくなった証拠なのかな。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2012/01/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
りゅう
ホンダや自動車産業が衰退し、その中でそれぞれのメーカーがどういう動きをしたか書いてあって面白かった。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2010/07/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全10件中 1-10 件を表示
読
み
込
み
中
…
合従連衡の挟間で ホンダ神話 2 (文春文庫 さ 30-5)
の
評価
95
%
感想・レビュー
10
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です