読書メーター KADOKAWA Group

子どもと一緒にこんなこと。 ~あそびと暮らしと部屋づくりのアイデア~ (OURHOME)

感想・レビュー
52

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
やしゅう(育休)5y+2y
新着
ネタバレ育児を理由に自分のやりたいことを後回しにしていると、そのうち何がやりたいことだったのかも、分からなくなってしまう。そんな経験からこの本を手に取った。 ①何でも子供と一緒に、②あるもので工夫、③すぐ取り組める環境作り、④子供の力を信じてやらせる、⑤完璧を目指さない、という5つの考えが今の自分にはすごくしっくりくる。親が好きなことを、一緒にやりたがれば寝るのを待たずやらせちゃえばいいんだと。オープン棚+かごのおもちゃ収納もマイノートも、平日30分遊びも、すぐに真似し始められた。行動にうつせる内容でgood!
0255文字
yuri
新着
ネタバレ家事はお手伝いではなく、遊びの延長として楽しみながら。 子どもはごっこ遊びだとお手伝いを進んでやってくれる。 遊びは今あるもので工夫しながら楽しむ。  子育てで何より大事なのは子が「自分は親に愛されているって気持ち」
0255文字
Aya
新着
【図書館/再読】何度目かの再読。我が子もどんどん大きくなってきたがまだまだ子どもと一緒にしたいことはたくさん!そんなヒント探しのため再び手に取った。今回は『環境をつくる』という言葉にピンときた。子どもが何かを始めたい!やりたい!気持ちになったとき、すぐに取り組めるように仕組み化するのって大切だなと思った。子どもの成長を年々早く感じるので、親子で何かできる時間って本当限られているなぁ…。
0255文字
なりなり
新着
インテリアを参考にしたいと思い読む。 収納の工夫だけでなく、 例えばお庭の花の水やりを「お花屋さんごっこ」と設定することで、楽しみが増えるアイデア満載。 「集中して1日30分しっかり関われたら十分ですよ」というフレーズが印象的。
0255文字
ちゃん
新着
忙しくても子どもとの暮らしを楽しみたいヒント。
0255文字
うみの はらら
新着
今まで子どもが起きている間は自分のことを後回しにしていたけれど、子どものとなりで自分のことをやってもいいという意識に変わった
0255文字
SNOOPY
新着
もっと早くこの本に出会っていたかったです! 小さいお子さんをお持ちの方にオススメです!
0255文字
ひつじ
新着
脳みそ児童なので読んでてわくわくした 子どもいないのにこのノウハウいつ使うねんって感じだけどざっくりした片付けのコツとか普通にためになった(趣味の道具をしまうときはフタのない収納にすると手が伸びやすいとか…そんなスペース部屋にないけど) あと何か欲しくなったら自分で作れないか考えてみるとか 親友に子どもが生まれたのでこんなふうにいっしょに色々な事をして遊びたいな
0255文字
コーラー
新着
おもちゃを、子どもが管理できる量に。箱から出して、シンプルに。①ボックス①収納。文房具も同様。大整理大会を年二回も行事予定に組み込むとは!!さすが整理収納アドバイザーEmiさま!私もやろう。
0255文字
えくぼママ
新着
読みながら、 これからの子育てがとっても楽しみになれた一冊。 今はまだ息子が0歳で、 とっても可愛いけど、自分でできることが少ない。 これから大きくなったら、 あんなことや、こんなことも一緒に出来る様になるんだなー(*´艸`)わくわく という前向きな気持ちになれました! 子どもの成長に合わせて、 その都度読み返したら新しい発見がありそう!なので、 また読み返したい思いました(*'∀'*)
0255文字
ℳ
新着
まだ2歳だからなかなかこの本通りにはいかないけど、あと4年もしたらこんな楽しく暮らせてるかな?楽しみになりました。
0255文字
yu67
新着
子どもができたら、もう一度読もう! アイディアがいい。
0255文字
みっこ
新着
写真も構成も綺麗で、テンションが上がる一冊。Emiさんの本好きだなぁ。順番に読んでいきたい。が、具体的に参考になったことはというと…『年間の遊びをルーティーン化させる』くらいかな(^^;; うちも大きいおもちゃを買うのは誕生日とクリスマスだけ、あとは手作りしたり身近なもので遊ぶので、同じで嬉しかった。今は専業だけど、いつか働き出したら『30分遊び』意識したい。
0255文字
ロザンナ
新着
子どもの片付けでイライラしない答えが、たくさん書いてあった。こういう本が読みたかった。模様替えをやってみて、違うようならまた変える、そんな身軽な感じもよかった。子どもも、大人も楽しい仕組み作りが、よく考えられていると思う。
0255文字
しろくま
新着
再読。たまに読むと、やってみようという気になる本。著者のすごいところは、なんでも子どもと一緒にやる、環境を作る、あるもので工夫する、という点。自分が取り入れられそうな所はやってみるのもいいかも。おもちゃや細かいものの収納の仕方は一応取り入れています(^^;今回一番響いたのは、「集中して30分は、家事もせず、スマホも見ずに、しっかり遊ぶ」というもの。子どもたちが保育園に通い、母がフルタイムで仕事になるとなかなか遊ぶ時間を確保するのは難しいかもしれませんが、意識したいと思います。それが絵本タイムになるのかな。
0255文字
ひじり☆
新着
再読。的当て、マッサージやろう!定期的に見返して取り組めるところをやっていこう。
0255文字
k66gunso0822
新着
フォトジェニック!写真見るのがワクワクしますね。買おうかな、どうしようかな。学んだこと→平日30分でいいから子どもと遊ぶ。いつもの朝ごはんを外で食べたり、土日休みはコンビニ飯を持ってピクニックしたり。自分の趣味を子どもが寝てる間にやるのではなく子どもを巻き込む。あるもので最大限の工夫、作れるものは作っちゃおう。模様替えを頻繁に。保育園の先生は遊びと環境のプロ、家でも取り入れる。何にでも名前をつけたり、お店屋さんにしたりする。
0255文字
Aya
新着
【図書館/再読】子どもと過ごす時間のヒントに再読。我が家には、3歳、0歳の子どもがいるので2人一緒にというのがまだまだ難しいけど、どれも本当楽しそう!おもちゃはいつの間にこんなに増えたんだろう?「子どもが管理できる量を持つ」を目標に減らしたい。今年はコテージ旅行ってみようかな?あとお雛様の飾り方も参考になりました。
0255文字
Ryoko
新着
子供が同じくらいなので参考になる。こどもと一緒に色んなこと経験したいと思った。
0255文字
etsunko
新着
すてき。子どもとの生活がすごく自然体。無理していない、けど背筋がピンなるようなポリシーがあって。こんなゆるやかな、しなやかな暮らし、ゆとりある専業主婦の世界かと思いきや、仕事復帰のことなども書かれていてひょえー!働きながらのこの世界観!!!うらやましい!などと思ってる暇があれば、ひとつでもEmiさんのアイデアをいますぐ実践したい。ほんとうに素晴らしきかなこの世界な本だった。今年一番!
etsunko

何にでも名前付けたり、お店やさんごっこにする。自分の趣味を子供が寝てからやるんじゃなく、子供を巻き込む。やりたいこと。

09/14 22:35
0255文字
ゴコ
新着
子供がいたらできない、早く寝てくれないかな・・・寝てくれない事にイライラ→イライラしてる自分に罪悪感→「やりたいことなんて自分にはない」と開き直っていた。しかしこの本では子供と一緒にやってみることが提案されていた。目から鱗だった。少しずつだが、子供と一緒にやりたいこと(読書など)ができるようにチャレンジしていきたい。年齢ごとに様々な提案があり、時々読む本になっている。
0255文字
魚京童!
新着
私の部屋もこんな感じになるのだろうなって感じの本だった。これじゃないや。感想書くやつ間違えた。まーいいや。
0255文字
boo
新着
読んだことあるのはわかっていたのですが、仕事を始めて子どもと一緒に限られた時間を過ごしたいと思いもう一度。子どもと一緒に楽しむことが大切ですよね。親も楽しまないと楽しくないですもんね。家のことを一緒にやるって一番理にかなってていいですよね。最近お手伝い大好きな息子にはピッタリで、早速今日は公園ピクニック。明日はクッキーと夕飯作りでお料理教室ごっこをしまーす☺︎
0255文字
パンジャビ
新着
まぁタイトルから子供主体の本とは分かったけど、Emiさんの本なので借りてみた。自分には有益な情報は特になかったかな。でも綺麗なお家で目の保養。
0255文字
AMA
新着
★★★☆☆ 子供と向き合って真剣に遊ぶという事が苦手な私。ついつい後でねって言ってしまう。でも家事を一緒にやるだけでも子供にとったら立派な遊びになると知り、それならできそうかも!?と思えた。自分の好きなことを我慢するのではなく一緒にする。私なら読書、掃除なので一緒に本を読んだり掃除して模様替えしてみたり。。。とにかく何かを一緒にやるだけでも子供は喜んでくれるのかな。
0255文字
マナンナ
新着
適度な庶民感覚!リアリティがあって地に足着いたアイデア!これぞまさに、私が欲しかった本だ!!素晴らしい〜。まだ0歳のうちに準備していきたいな…
0255文字
ちび
新着
ネタバレ図書館本。おもしろかった!あそびのルーティン化(年間)はいいなと思う。工夫やアイデアがいっぱいで参考になった。子どもが寝てから…ではなく一緒にやるという発想が◎。 何でも一緒に、あるもので工夫、環境を作ろう(部屋や仕組み)、子どもの力を信じる、完璧を目指さない。 お手軽バーベキューをチェック! 修理や整理整頓を、物を大切に扱う姿を見せると、やがて身に付いていく。態度で示そう。
0255文字
あお
新着
子どもたちにゲーム感覚で洗濯物をたたませる!楽しい工夫がたくさんです。
0255文字
みっくす
新着
Emiさんの本は、収納のやる気スイッチを入れてくれたので、信者となっています。笑 こちらの本も良い! Emiさんの双子ちゃん、うちの長男よりも1学年上で、年も近いので参考になる。あまりお金をかけずに楽しむという方針がgoodです。その方が子供たちの生きる力もつきそうですしね。ベランダや公園での朝食やりたーい。早速読んだその日に、部屋のベランダでランチしました♪ 使い捨てBBQコンロの存在も初めて知った。これがあれば簡単にBBQできるではないか〜。もう春だしね、読んでいてワクワクしました。
0255文字
Aya
新着
【図書館】息子ももうすぐ3歳ということもあり、子どもと"一緒に楽しめる"ことが増えてきたなと思います。日々の家遊びに困っていたのもあり、子育て広場や児童館、公園など、結構外出して遊ぶ頻度が多い我が家。でも、家でもこんなに素敵な遊びが展開できるなんて!産後の遊びの参考になる!30分、親子で集中して遊ぶ時間は本当に大切かも。最近ひとり遊びも上手になり、家事や仕事、用事をしながらの相手が多くなったと反省です。あと、おもちゃの片付け…の前に量も収納方法も見直しが必要かなと思いました。息子と相談してみよう!
0255文字
ゆきんこ
新着
いやーとても楽しそうで、ただいま2歳児のイヤイヤ期真っ只中の息子を持つ親としては泣けてきた。現在お子さんが6歳とのことで、もっと小さい頃のイヤイヤをどうやってくぐり抜けてきたのかを知りたい。
0255文字
しろくま
新着
「がんばりすぎず」「親も子どもも楽しむ」というのがいいなと思いました。お子さんの服の感じが、男女の双子ちゃんがさりげなくペアになっていたりしてかわいかったです。すぐに真似できることもあるけれど(時にはなにもしないでだらだらするとか(^^;)、なかなかできないことも多いかも。すてきですね(^-^)素直に尊敬してしまいます。あと、ワークショップを活用するのは楽しくていいなと思いました。
0255文字
ぽんぽん
新着
10点/10点☆ とても読みやすい!どうせやるなら楽しく。そして子育てをがんばらない。共感です。
0255文字
マキユチ
新着
Emiさん2冊目。今回もとても参考になりました。“子どもと一緒に”、そうですよね一人になりたい時もあるけど、せっかく家族になったんだもん、大切にしていきたい事です。Emiさんは家族4人が同じ方向を向いて暮らしてるイメージ。我が家とは大違いで羨ましいです笑。出来るところから真似してみよう。そしてゆくゆくは机を作りたいな。
0255文字
ゆー
新着
Emiさんの本をいろいろ読んでみたいなーと思って、ざくざく読書中。簡単に読めた。私は結構自分が楽しむことをやっていると思うから、これはまぁ、へーという感じの本だった。旅行に行くならテーマをもって…くらいかな。次いこ、次!
0255文字
boo
新着
妹からオススメされて読みました。見たことあるなぁと思ったらおかたづけ育の方でしたか。子どもと一緒に密に過ごす時間を大切にして時間を有効に使っているように感じました。休日の過ごし方は似てるかなぁ。ワークショップとかイベントとかお金をあまりかけずに子どもたちがたくさん遊べる場所って探せば意外とあるもんなんですよねー。工作系最近始めたので参考にさせてもらいます。本の造りが読みやすくて好きでした。他の本も読んで見たいなぁ。
0255文字
志
新着
家事もしなきゃ、子育てもしなきゃ、自分の趣味の時間なんてとれない…ではなく、何でも子どもと一緒にやってしまおう、という趣旨の本です。2歳半の息子、いよいよ「自分がやる」「お母さんと同じことをやる」ブームが来たのでちょうど良いかもしれません。手伝わせる、ではなく一緒に楽しむというのも目から鱗でした。手作り玩具も満載で参考になりました。赤ちゃん用の布玩具は不器用ゆえ断念しましたが、これなら作れる、というものがたくさん見つかりました。
0255文字
ここ
新着
Emiさんのセンスとかすごいなぁって思うけど、今回は読んでて疲れちゃいました。マキさんの本で力を抜いた後だからかな?私の気力体力が戻ったらまた読みます。
0255文字
全52件中 1-40 件を表示
子どもと一緒にこんなこと。 ~あそびと暮らしと部屋づくりのアイデア~ (OURHOME)評価73感想・レビュー52