読書メーター KADOKAWA Group

食べるほど「美肌」になる食事法

感想・レビュー
19

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あさみ
新着
図書館本。気になり読んでみた。最近は外食も滅多にせずもっぱら自炊だが、冬場のためか手の乾燥が気になる。栄養士時代に学んだことが多かったがほぼ忘れていたことが多いのでそれぞれの食材をできるだけ新鮮な状態で食べれるよう、調理法には気をつけたい。今年こそはベランダでの家庭菜園にチャレンジしようと思う!
0255文字
かしゃ
新着
ネタバレレモンウォーター、ウォータースチーム。「今日は何を食べたら綺麗になるかな」、料理は自分を幸せにするために作る。味噌に乾燥わかめや乾燥しいたけを入れて、簡単な味噌汁を作って飲む。これは2日ほど試しましたが良かったです。
0255文字
ゆいまある
新着
肌の状態がいい、即ち健康的であること。野菜と発酵食品、オメガ3を取れ。ここまではいい。水に果物入れたもの(デトックスウォーターだって。何をデトックスするのか)や茹でたブロッコリーを持ち歩くとあるが、普通に腐るだろ。発酵って書いてるけど、それ腐敗だろ。危ないよ。意識高い系が陥りやすい科学デマが適度に散りばめられ、やたらと「女性らしく」「美しい女性は」という言葉が目につく。女らしさって何?載ってるレシピが不味そう。肌に悪くても欲望のままに食べたいとむしろ思った。50円ぐらいの中味だった。買って損した。
とんかつラバー

ブロッコリーとか足早いのに。恐ろしい😨

09/19 15:54
ゆいまある

とんかつラバーさん。野菜ばっかり食べて、痩せてて料理好きなワタシってステキ!って世界観に入れないとただの痛い本ですね。

09/19 16:58
11件のコメントを全て見る
0255文字
ユミリ
新着
購入。お肌にいい、ということはつまり、腸など身体の内側にもいいということ。そのためにどんな食べ物をどんな風に食べればいいのか、ということが書かれている一冊。やっぱり和食って身体にいいんだなぁ。発酵食品や海藻も、もっと意識的に取るようにしよう。1つ残念だなと思ったのは、レシピが文中に記載されているところ。後から見返す時に探すのが大変そうなので、巻末等にまとまっていると分かりやすかったな。
0255文字
なつ
新着
I am what I eat! 日々実践のための食の知識はこの本で十分だと思います。ビオディナミワインを可能な限り選ぼう、まだまだ種類は少ないのだけど。手軽さを追求した結果、世の中には驚くほど添加物が溢れている。自分の選択が自分の未来にそのまま跳ね返ってくる。ストイックになりすぎず、少しでも良い方向の選択を重ねて、徐々に方向修正していこう。今後の食の方針が固まったので、あとは実践のみ。
0255文字
ミルクティー
新着
最近始めた麹生活。とても肌にいいことがわかった。顎のニキビはヨーグルトの食べすぎなんだ!新発見。ヨーグルト減らします。野菜、麹。色々食べていこう!
0255文字
かなえ
新着
口寂しさ=噛みたい欲求。 落ち着くために噛むというのは初知り。
0255文字
あい
新着
早速、米麹で塩麹を作ってみました(笑)どの食材をどのように食べればいいのかをわかりやすく書いてあり、とても参考になり自炊が楽しくなりました。また食品添加物の勉強をしようという気にもなりました。
0255文字
muu3
新着
元々食事内容に気を使っている方だが、改めて食生活を正そうと思うよいきっかけになった本。青菜を毎食食べるとか、色々な色の野菜を食べるとか、取り入れていこうと思った。身体は食べたものからできている。食事を疎かにして、健康や美しさを求めるのはおかしいから。
0255文字
yuki**
新着
ひとつ前に読んだ「医者が教える食事術」と共通の話題もあり発見も多く勉強になりました。糖分の過剰摂取を防ぎ糖化させないことは美容の面でもやはり大事なことのようです。「美肌は食事でつくる」「美肌促進の美容食」「何をどう食べるかで身体が変わる」「心が安定していると綺麗が続く」の4章。食事のレシピや食事法もあわせて紹介してくれて、比較的実践しやすいものも多く、この本もとても重宝。実践してみたものが「ウォータースチーム」!すごく簡単だし手間いらずで野菜もきのこもたくさん摂取できてとてもよかったです。
0255文字
JUN
新着
★★★★☆
0255文字
Mycocco
新着
美肌には、油と糖質摂取を考えること!抗酸化作用のあるビタミンC。糖代謝ばかりにビタミンBを取られると肌の修復まで回らない。ビタミンBは緑黄色野菜に多く含まれているので、頑張って摂取!
0255文字
もも
新着
よくある中身の薄いものかと思っていましたがいい意味で裏切られました!私の信頼している整体の先生もよく仰る内容が書かれていて知識の裏付けが得られましたし、何より栄養学初心者の私からすれば驚く程専門的なことが書かれていました。かと言って読みにくい程のものではなく終始納得しながら読み進めることが出来ました。図書館本なので電子書籍用のタブレットを購入したら是非手元に置いておきたい一冊です。木下あおいさんの他の本も全て読んでみようと思います。
0255文字
とん
新着
図書館の返却期限が迫り追い込みで読みましたが、レシピなども(文章で)色々載っていたので、またあらためて読み直したいです。美肌には内からのケア、食事が大切とのこと。一度、塩麹は作ってみたいです。「美肌」に関して知りたくて借りた本ですが、意外にダイエットに関しても多く載っていました。
0255文字
ヨハネス
新着
この人の指導では、食べものの制限はないそうですが、ご本人は外食時しか肉は食べないし、粉ものもきっぱりやめたとのこと。管理栄養士にしては珍しく偏っていますが、あたしにはそこが魅力です。幸せ、豊かさを感じるのなら何でも食べてよいし、それで肌が荒れたらしばらく菓子パンは我慢して治せばよいというスタンスです。食べない我慢ではなく、よい食べ物を選びましょうと何度も繰り返されます。簡単ご飯の勧めはとてもうれしいです。好評なのは玉ねぎは皮ごと、エリンギやトマトも丸のままグリル・・・すごく食べにくそうだなあ?
pon_chan

ちょっと変わったことを書かないと本としては売れないから、いろんな食事健康法があるんだろうけど‥ 食べないガマンよりいいものを食べるのって安心しますね^ ^

07/22 12:29
ヨハネス

この人は玄米、野菜、豆腐と発酵食品を勧めるので、ちなさんに向いているかもです。でも管理栄養士なので、「肉も魚もバランスよく」と言わざるを得ないんだろうなと勝手に憶測してますw

07/23 06:45
0255文字
いくみ
新着
ネタバレ美肌になりたくて読んだ本。読み終えて、野菜不足と糖質の見直しが必要だと痛感しました。綺麗は、食べたものでつくられることを忘れないようにしたい。
0255文字
A
新着
前回読んだ本が良かったので、最新を購入。吹き出物が酷いからテーマもちょうどいい。食生活改善して肌だけじゃなく、体もどうにかしたい所存。
0255文字
全19件中 1-19 件を表示
食べるほど「美肌」になる食事法評価47感想・レビュー19