読書メーター KADOKAWA Group

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門

感想・レビュー
799

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
海野甲太郎
新着
マーケティングを学ぶにはオススメの本かと思います。 実際の体験をもとに書かれていて読みやすいです。 私もマーケティングを学び、コミュニティビジネスで地域活性を目指していきたいと思います。
0255文字
オガワマリー
新着
同僚の勧めで読みました。文章が読みやすく、マーケティングのマの字も知らない自分でもわかりやすかったです。個人的に「常に前向きに、目的を持つ」の章が心にグッと来て、背筋が伸びました。
0255文字
Hiroshi  Fukuhara
新着
何冊目かの森岡さんの著書。マーケティングという職業に対する熱い思いに溢れた良書です。自らのキャリアの変遷を語る部分は説得力に溢れている。沖縄のジャングリアの成功を祈る。
0255文字
Hiroyasu
新着
マーケティングを学ぶ第一歩として、分かりやすい入門書であった。前々から気になっていた本書であったが、もっと早く読んでいたらと、後悔して。笑
0255文字
れい
新着
マーケティングの基本中の基本の内容だけど、でもこれをちゃんと言語化して、体系立てて説明する本ってなかったから、本当にありがたい。折に触れ読み返して、基本を忘れないようにしたい。
0255文字
ぺちこ
新着
ネタバレ値上げしながら個数も伸ばし、往復ビンタで儲けさせる。商品を「売る」のは営業、商品を「売れるようにする」のがマーケティング。「選択と集中」やること・やらないことを選ぶ。恩返しはできなくても恩回しはできる。会社はあなたの「強み」に対して給料を払っている。閑散期の1〜2月をアニメやゲームとのコラボで集客する。歯ブラシと歯磨き粉でNo.1だったライオンは、小ヘッドの歯ブラシにすぐに反撃できなかった。エンタメ全体の映画ファンはたった1割。「消費者視点」という価値観と仕組み。技術はある、足りないのはマーケティング力。
0255文字
キューピーハニー
新着
再読。マーケティングのハウツー本として初心者にも分かり易く、専門的な知識よりもマーケティングの向き合い方や考え方が網羅されており、非常に勉強になりました。何年か前に読んだ本でしたが、今の自分が読むとまた違う捉え方ができて新鮮でした。
0255文字
ふん
新着
マーケティングによって自分もなにか買ったりしてるんだろうか、と考えたりしたけど、そういうの好きじゃない。少なくともこの著者に仕掛けられたものにお金使いたいとは思わない。USJはこの人がいなくてもずっとあるんやし。「戦略とかわからんけどなんか出来てしまいました」というものに対して「俺はこれが好き」と思ってお金使いたいです。まあ、でも生活してる中のお金の使い道はぜんぶがそうじゃないですね。シャンプーとかなんでもいいですね。むなしいね。
0255文字
ぷー
新着
ネタバレマーケティングの基礎や考え方がよくわかる! 全社会人が読むべきと感じた本。中でも目的、目標、戦略、戦術の意味と具体例が非常にわかりやすく、これを理解しないと仕事の意味は無いと思う。 仕事をするうえで消費者の真にもとめているものは何か考えなくてはならないし、大企業にありがちななんとなくの決定を無くすべきと、今の日本を変えるにはどうするかをしっかり書いてくれている。
0255文字
みなちゅう
新着
ネタバレどう戦うかの前にどこで戦うのか、場所を見極めることの重要さを学びました。
0255文字
バーチー
新着
USJの業績をマーケティングの力で急回復させた森岡さんの著書。自身の経験則をマーケティングフレームに置き換えて説明してくれるので非常に分かりやすく学べ、物語性のある入門書という感じでさらっと読める。
0255文字
anarchy
新着
仕事でマーケティングの分野にもに関わるようになり、何年かぶりに2回目を読みました。マーケティングの考え方の根本的な部分に加え、マーケティング以外にも当てはめられることのできる考え方を分かりやすく解説しています。何より森岡さんの熱い想いが伝わる名著。
0255文字
けいてぃ
新着
マーケティングについて、基礎的なことを解説してくれている本。キャリアについても書かれているけれど、それは「苦しかった時の話をしようか」のほうが詳しく、臨場感持って書かれていると思った。マーケティングの解説に加えて、筆者の考えていることがたくさん書かれているので、森岡さんファンなら読んでおきたい。
0255文字
ゆーみん
新着
マーケティングの基礎的なことに加えて、著者なりの人生のあり方を主張するような内容だったと思う。消費者の求めるものに真摯に向き合い、そして具現化する作業はは相当の努力の積み重ねが必要であろうと思うし、タフでないととても耐えられれないように思う。科学的な観点に立った消費者心理の追究方法は本書を読んでもよくわからなかったが、どのような手段を講じているのだろうか。単純に思いつくのは、年齢や性別等を特定したうえでのアンケートであるが。アンケートデータを基に統計分析にもかけているのだろうか。具体的な手法を知りたい。
0255文字
玉ねぎ
新着
物事を見る視点が変わる 何度も読んで理解したい
0255文字
田中彰英
新着
第一章の「自分起点で周囲を説得し倒して、人を動かす」が突き刺さった。自分が大切にしたい価値観、充実感を感じる価値観に従って、人を巻き込みながら進めと。ルフィだな。
0255文字
うみうさぎ
新着
目標→戦略→戦術の順。悪い戦略に良い戦術は最悪。全ての人を笑わせようとしない。ヒトモノカネで1番重要なのはヒト。人事が良ければ全ての部門で良い人間を採用できる。EQ大事
0255文字
まりほ
新着
マーケティングの基礎を学ぶことができます。
0255文字
讀。
新着
書籍よりこの内容はセミナーとかで聞いてみたいかも。
0255文字
mokumoku
新着
もっと早く読んでおくべきだった。戦略的とはどういうことか…
0255文字
のり
新着
仕事ができる奴はマーケティング能力を備えているよね。
0255文字
J
新着
★★★★
0255文字
オホーツクのトビウオ
新着
USJがかなりマズイ状態だったとは、知らなかった。著者が自身をクリエイティブな人間では無いと言ってるけど、充分にクリエイティブ。目的〜戦略〜戦術が大事。戦略を考えるのが大変なのよ。戦略すっ飛ばして、戦術を語る人多いかも。アイデアは、ゼロから考える必要はない、他者の事例を漁る、という考えは刺さった。意識的にインプットしていこう。
0255文字
ゆうた
新着
まあまあだと思いました、3.5 自分起点で周囲を説得し倒して人を動かすことが重要。戦略とは目的を達成するために資源を配分する選択のこと。 なぜ戦略は必要か、達成すべき目標があり、資源は常に不足しているから。とりあえず全部やろうとすることは無意味に資源を分散させているだけの戦略なき愚か者のすること、
0255文字
タクト
新着
マーケティングに関する知識の必要性が年々感じられているものの、なかなか理解しきれていなかったのでこちらの本を読んだが、実に参考になった。 基礎の基礎が書かれているが、様々あるビジネスフレームワークを綺麗に整理されていて理解しやすかった。断片的な知識が有機的に結び付く。 そして日本でマーケティングやマーケターが必要な理由が熱く書かれており、実に熱量高い本だった。 森岡さんがこの本を書いた理由が読み進めていく中でひしひしと感じる。 熱がこもったビジネス書の名著。
0255文字
ゆり
新着
ネタバレたった一つの考え方とは「消費者視点」になること(p28)。USJを変えるために、著者が着眼した問題点がすごいと思った。一部しか読んでいないけど、マーケティングの勉強にも実践にもとても参考になりそうな印象だった。 今はこの分野に興味が薄れてしまったけど、また勉強したくなった時は買い直したい。
0255文字
おのざ
新着
別途まとめる すごい、、、めちゃくちゃ面白い マーケティングを学びたい、、、!!! 森岡さんの仕事への向き合い方もすごく好き 後半の熱い言葉良かった 失敗しない人生なんて
0255文字
けんすけ
新着
マーケをやらない人も自分のマーケティングに活かせる
0255文字
せーこ
新着
株式会社刀の森岡さんが、2016年のUSJ在籍時に書かれた本。紹介されて何となく読み始めたが、マーケティングについて、重要なことは押さえつつ、学生にもわかる内容で書かれた良書だった。特に第4章の目的と目標の違い、戦略と戦術の違いのところが、いま自分が必要としていた内容で、それまでこんがらがっていたことが、すっと腑に落ちた。マーケティング全体についても、これまでは分かりきらなくてもどかしかったが、スッキリした。WHO、WHAT 、HOWから考える。そこから始めてみたいと思う。著者の他の本も読んでみたい。
0255文字
kenma
新着
素晴らしい。マーケティングとは何かを具体例を交えながら説明している入門書 手元に置いておきたい。
0255文字
深海(ふかかい)
新着
自分はマーケターではないが、マーケター思考を身につけることが重要だと思って読んだ。うんうんそれ俺も思っていたことだよと膝を打つ。こうやって言語化できる著者と、できない俺とは大違いなのだけど、言語化して本にしてくれるのは有り難い。こういうのは講演や映像などでは得られない感覚。だから読書はやめられない。
0255文字
alotofsushi
新着
•目的→戦略→戦術 の順に考える •戦略は目的を達成するための資源配分の選択。 •戦術の方に目が行きがちだけど、そもそもの方向性である戦略が正しくないと間違った方に進んでしまう •誰に売るのか?WHOをきちんと理解する →自分は感覚や経験からターゲットの状況をイメージしてしまいがちだが、市場調査などを通して本質的なニーズを捉えていきたい
0255文字
DiceK
新着
「目的達成に向け、限られた貴重な資源配分の選択」を考え抜くことが戦略。どこで戦うのか、やることを選ぶことは、同時にやらないことを選ぶこと。これが戦略の核となる考え方の「選択と集中」
0255文字
ace
新着
マーケティングの入門書。USJの成功例を基に説明されているから非常に分かりやすく実践的である。究極的にはヒトを知らなければマーケティングは出来ないのだと考えを新たにした。
0255文字
緑茶
新着
ネタバレマーケティングを学ぶために読んだ本。著者の性格が表れているような勢いのある文章で情熱が伝わってきた。「プロとしての技術を業界で毎日見ると、目が慣れてしまう。よって多くの消費者にとって面白いものが、作る側には刺激や品質が足りないものに見えてくる」といった内容に共感した。「経営資源を有効に使うために、考え抜いて選ぶ」、「マーケターに向いていない人は、向いている素養が当てはまらない人」この点も印象に残った。他にもマーカーを引いた部分がたくさんあり、面白く読めた。
0255文字
るーぺ
新着
上司からのオススメ。再読しよ
0255文字
maear
新着
まったく自分とは別のタイプのガッツ溢れる人だなと感じた。「とりあえず全部やろうとすることは、無意味に資源を分散させているだけの『戦略なき愚か者』のすることです」「最も大切な経営資源は『ヒト』」「強みの裏側には必ず弱みがあります。同じ特徴でも文脈を変えれば強みは弱みにもなります。自身の有利になるように文脈(戦いのルール)を設定すると言った方が適切でしょうか」
0255文字
名前決めるのめんどくさい
新着
マーケティングの本質が端的にまとめられている一冊です。マーケティングの具体的な手法も記載されていますが、その前の重要な考え方やマーケティングの流れがこれでもかと丁寧に記載されており非常にわかりやすい内容でした。再読熟読します。
0255文字
ミエル
新着
マーケティングの知識がなかったので、入門編として読んでみたのですが、とても面白かったです。混同しがちな、目的、戦略、戦術という言葉が何を意味しているのか知るだけでも、大きな収穫でした。戦略と戦術はどちらが大切なのかというところも、わかりやすく納得できました。
0255文字
JUN_NETWORKS
新着
マーケティングとは顧客について理解し、それらを元にどのような戦略戦術を用いるか、誰をターゲットにするか、会社としてどうアプローチするか、みたいな。 決してCM打つだけがマーケティングじゃないんだぞ。 しかし、この本で教えてもらえった内容はマーケティングだけではなく全てのビジネスマンに役立つ気がするな。戦略、戦術、それらに関する思考のフレームワークなどは汎用的使えるものだし、特に企画や新規事業アイデアを考える時なんかは特に役立つのではないだろうか。
0255文字
全799件中 1-40 件を表示
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門評価48感想・レビュー799