読書メーター KADOKAWA Group

古書店のオヤジが教える 絶対面白い世界の名著70冊 (知的生きかた文庫 ひ 20-2)

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
くろう
新着
KU。世界の名著をダイジェストでお届け、なガイドブック。分からないものは詳しい人に聞くのが得策。そうなんです、古典は読みにくいという感覚と、海外となると更に上がるハードル。タイトルがなんか難しそう。世界史のテストに出てきたやつ・・・。そんなイメージのある本がたくさん。恥ずかしながら、題名なのか作者名なのか分からん!という作品もある。けれど興味はあるんです。これを機に読んでみたいな、と思う作品もちらほらあった。読みたい本がどんどん増えていく・・・。
0255文字
ロビン
新着
ヘーゲルの『精神現象学』からマルクス『資本論』、司馬遷『史記』、プルーストの『失われた時を求めて』までなかなか読破できない古今東西の名著70冊の背景やあらすじなどをいわゆるダイジェスト的にまとめたブックガイド。著者は中央大学の文学部哲学科卒ということで、文学より哲学・社会科学系の作品の解説が充実しているという印象だった(作品によって内容の薄濃がある)。読者家でなければその作品と関連づけられないであろう本や逸話を紹介しているし、解説も主観を排した非常に理知的なものであったが、やや無味乾燥のきらいがあるかな。
0255文字
しも3
新着
名著のダイジェスト読了 これをきっかけにして 本を手にすることができるような気がする
0255文字
Mii
新着
やっと読み終わったー 世界の名著(特に、哲学書や経済学など)のスーパーダイジェスト版。趣味でクイズをしていることもあり教養として入れておきたかったので非常に勉強になりました。もちろん一回ですべて理解はできていないのだけど、定期的に立ち返るだろうと思います。
0255文字
なつ
新着
想像力や真理探求への推進力はどうすれば高められるのだろう。命をかけても遺したい言葉を放つとき、どのような気持ちだったのだろう。なぜ理系と文系を分けてしまったのだろう。なぜ人は言葉を残すのだろう。精読する古典を見つけるために、まず通読することから始めよう。
0255文字
yodapone36
新着
いろんなものの考え方があるんだな〜と。こういう百科事典てきな勉強も良いもんだ。
0255文字
whitespring
新着
紹介されている本は哲学が中心。手にして読み切るには勇気が必要な私には参考になりました。 それにしても著者は、単なる「古書店のオヤジ」じゃないでしょ。
0255文字
たけなわ
新着
本を紹介する本。Kindleのセールで安くなってたからなんとなく買った本。全く期待していなかったけど、著者の要約力に驚いた。関連知識も網羅しているようだし、読み方がもの凄くウマいのだと思う。内容は西洋編、東洋編と分かれているけど8割西洋編。過去から現在へ年代順に紹介されている。小説も少しはあるけど、ほとんど哲学書や思想関係の本。1冊の本から多くの情報を引き出して自分の言葉(知識)にする。を70回やってる本。自分の本の読み方はどうだろうかと考える必要性を感じた。
0255文字
なむさん
新着
西洋を中心に、色んな時代の面白い本を上手にプレゼンしてくれる本。おかげで読みたい本が増える増える!紹介されてる本の中では、ツァラトゥストラと論語しか読んだことなかった。でも世界史の授業で習った本が沢山なので、全体的に聞いたことある感じ。そしてどの本も繋がりがあるようなので、読めば読むほど面白くなりそう。意外だったのが、ダーヴィンの『種の起源』は進化論の本ではないという事。進化と進歩は違うという事。じゃぁどんな内容なんだろう?と気になる本ばかり。
0255文字
月讀命
新着
現代社会を生きていく上で、ビジネスに役立てる為に古典を読む事は重要である。古今東西の名著が70冊、ダイジェストで紹介している。本来であれば原典著作をじっくり読みこんでいきたいものだが、数が多く読み切れないし、何を読んでいいかわからない。この様なダイジェスト版を読む事によって、興味深いもの、とっつきやすいものをチョイスし読む事は、読書の為の羅針盤といえよう。また、岩波文庫などの古典作品の多くは日本語に翻訳された際、日本語らしからぬ文体で書かれているので理解しずらく、こういうものをまず読むべきであろうと思う。
0255文字
じまん
新着
方法序説 ルネデカルト:学問を改革する方法としては明証(即断と偏見を避けた疑う余地のない判断)、分析(難問があれば一つ一つをできるだけ小さな部分に分割する)、総合(単純なものから判断し、複雑なものへ順序良くいたる)、枚挙(全体を見渡して見落としがないことを確認すること)の4つの規則がある。/社会契約論 ルソー:人は常に自分の幸福を望むものだが、何が幸福であるかをいつも理解しているわけではない。/孫子 孫武:成功の衆に出ずる所以のものは先知なり。彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。
0255文字
フリスビー
新着
非常に優れた名著レビューです。単に機械的に項目を生めていった内容ではなく、その本の肝要なところが何かを著者なりの理解で説明してくれているので、好感が持てますね。「戦争論」「孫子」はともに戦術論だと思われがちですが、「戦争は、起こさないことがまず最上」という内容ははたして理解されているのだろうか? こうした発見がいくつもあるので、これからの人生のためにもぜひ手にとってほしい本です。
0255文字
ちゅん
新着
全部が本当に名書ですね。紹介された本の中の3割くらいは私読んだことがありますが、世界を見る物差しを与えてくれるものばかりです。
0255文字
あおき
新着
古書店のオヤジが教えてくれるというので捻った本の紹介がされてるのかと思ったら、普通に有名な哲学書や学術書ばかりだった。しかしわかりやすく概要が書いてあるので、敷居高いけど読んでみようかなぁと思えた。
0255文字
ひやしなむる
新着
“古典を読むには、コツがある。それは、同時に複数冊、違う著者による古典を読むことだ。最低二冊、できれば三冊、四冊、五冊であればなお良い。そうすると、本と本との関わりがわかり、書かれた時代の背景も見えてくる。”確かに、この本を読んでいると、誰々の弟子だった、誰々の影響をうけた、誰々と交流があった、誰々の考えを否定した、という文章をよく見かける。ああ……つながってるなあ。ロマンを感じる。
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
古書店のオヤジが教える 絶対面白い世界の名著70冊 (知的生きかた文庫 ひ 20-2)評価61感想・レビュー20