読書メーター KADOKAWA Group

初めてのJavaScript 第3版 ―ES2015以降の最新ウェブ開発

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ryo511
新着
15章くらいまで読んで積読してたのを読み切った。残念ながら古くなってる情報も多いけど、まだギリギリ現役という感じ。2024年現在、ある程度新しい情報を含めてキャッチアップするなら『JavaScript Prime』あたりが良いのかなーと。B
0255文字
ななみはな
新着
2回目。基礎の復習になったし、自分がどこまで理解できたかどうかで成長を感じられた。 2年前はよく分からなかったけど、絶妙な分量でしっかりまとまっている名著だと思った。しかしES2015までなので、その間の変更は別途リファレンスを探す必要がある。
0255文字
quolc
新着
普段からjavascriptは使っているがレガシーな書き方からアップデートできていないという危機感があったので読みました。ES2015での追加記法・機能がどこであるか明示されているのでこうした再学習用途にも向いている。async/await等ES2016,2017の機能についても本訳書では記載が追加されているのがありがたい。
0255文字
monotony
新着
最近フロントエンド側に関わる機会が増えてきて、実際にはTypeScriptなコードなのだけど、先にJavaScript入門しておきたいなと思って手にとりました。何かしらプログラミング言語に触れたことある人なら読める本かなと思います。とはいえvarとletの違いとか、ちょっとマニアックなところまで踏み込んでいるのは、さすがオライリーと言ったところ。Promiseがやっと感覚的に理解できるようになってきた。
0255文字
ハッシー
新着
JavaScriptの基本文法を一通り学習することができる。オライリーの中では、比較的読みやすい部類だと言える。対象者はPG経験者で、JavaScriptのプログラミング言語としての特徴を学習・理解するのに最適な1冊だと思う。 弱点としては、Webに特化した本ではないため、Web開発について学ぶには別口での学習が必要になる点である。ただ、本書の内容を抑えておけば、Web関連の学習もスムーズに進むと思われる。
0255文字
koheitakahashi_
新着
JavaScriptを学ぶための2冊目の本として本書を読みました。 JavaScriptについて一通り解説されていて、とても良い本だと思いました。
0255文字
hskwakr
新着
ES6がどんなものなのか知りたくて読んだ。大まかに知れてよかった。
0255文字
とんび
新着
「初めて」で奥深くまで突っ込んでいくオライリー殺法が炸裂しております。 JavaScriptやES6が初めての人向け、という感じの内容なので、間違ってはいない。 ざっくりな感じで読んだけど、ES6を俯瞰できて良かった。
0255文字
sho_kisaragi
新着
さすがのオライリー。最新の事情についても、補足でつけておいてくれるので、3版読むのが吉。ただ、サンプルが最低限で、海の向こう基準に、日本語を追加してくれていたりするんだけど、ちょっと初心者が読むには厳し目かもしれない。ある程度JavaScriptを触った人が、確実に理解するための本に見えます。それだけ、詳しくは書いてあるけれども、この先がありそうで、JavaScriptの闇の深さはこれだけではわからない。JS固有で理解しにくい非同期について、段階を追って説明してあるのは、とても理解の役に立つ。
0255文字
masi
新着
ECMAScriptの前しか知らない自分にとっては知らないことが多くてとてもためになった。情報収集に役立つサイト集やGit、Node、ESlintの簡単な使い方などの巻末付録も充実していて「初めての」にしては入りやすい本だと感じました。 2008年ごろにちょこっと触っていたけど、JavaScriptもだいぶ進化したんだなと思いました。 実際去年からまたJavaScriptに絡んでいるんだけど、どうりで見たことない書き方が多いわけだ・・・。
0255文字
hajimepg
新着
1行のif文をブロックで囲まない点と、変数名に日本語を使う点を除けばとても良かった
0255文字
...
新着
初めて〜と謳ってますが本当の初心者にはオススメできません。細かい仕様を突くようなサンプルコードが多めです。読んでいて面白さもあまり感じませんでした。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
初めてのJavaScript 第3版 ―ES2015以降の最新ウェブ開発評価40感想・レビュー13