読書メーター KADOKAWA Group

よるのばけもの

感想・レビュー
2358

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
海と風
新着
海:担任教師(国語)のオススメ図書にあって面白そうだったので借りる。ストーリーとしては面白いけど、最後に伏線回収されていないのがモヤモヤするとのこと。謎は謎のままでいい的な終わり方だったようだ。
0255文字
c.k
新着
とても苦しい話だった。1人の人をいじめる空気。学校という場所は、せまく、難しい。私はもう大人だが、読後の表紙の絵がしみる。
0255文字
No ki
新着
切ない作品
0255文字
アキノユ
新着
ネタバレ化物になってしまった僕の気持ちを考えると、痛々しい。にんまりしている彼女も。
0255文字
TᗩTՏᑌYᗩ
新着
学生時代の自分の立ち位置なんかを悩んだことがあったからこの本はとても読んでて共感出来た。虐められたくないからいじめに加担したり無視されたくないから嘘の自分を作って生活したり。自分は大人になって楽になった、社会は学校よりはマシだった
0255文字
Urico
新着
きっつ。。眠れてなかったんだ。。
0255文字
たみこ
新着
★★★☆☆
0255文字
みー
新着
ネタバレ私もあっちーと同じようなことを思うことがあった。なんでズレた行動をとるのか、それをすれば嫌われるってわからないのかと思ったことがある。そして学校って窮屈だと思った。特に中学校。中学生にとっての世界、世間というのは本当に狭くて、大人になったら自由になれるという保健室の先生の言葉には本当に頷ける。 あっちーくん、最後よくがんばった。 本当の自分ってなんだろうと悩むことは誰にでもあることだ思う。悩んで悩んで挨拶を返したあっちーくんの姿を見てすっきりとした気分で物語を読み終えることができた。
0255文字
popopo45
新着
ネタバレなぜ夜に主人公は怪物になるのか、夜休みとは、復讐のような嫌がらせをしていたのは、といった謎は解明されないままだったけど、いじめが起こっている教室の中の心理がよく書かれていた。 昼の僕と夜の怪物の僕、どちらが本当の僕なのか。みんなは本当の自分を理解しているのか、大人になってからの視点で読んでも考えさせられるところがあった。
0255文字
柴犬のしっぽ
新着
ネタバレ住野よる先生の作品が好きで読み始めた本です。直接的では無いにしろ「いじめている側」の視点がリアルで、葛藤が細かく描かれていました。最初は少しズレているな、と感じていた矢野さんの笑顔の意味が明かされていくシーンは読む手が止まらず、ドキドキしたのを覚えています。 ただ、最後はこの後二人が幸せになってほしいな……。と少しもやもやしました。
0255文字
Yumi
新着
《図書館本》中高生に読んで欲しい!そうゆう時代あったなぁ。本当の自分って…って思う事、ターゲットにはなりたくなかったしする側にもなりたくなかった。いじめとか嫌うことで一体感増してってオトナになっても職場であるし。人間が一番怖い。トラウマある人はだめな一冊かもな🤔
0255文字
雪洞(ぼんぼり)
新着
ネタバレ図書館本。夜にバケモノになってしまう少年と、虐めを受けている同級生の少女が、夜の学校で会い、昼と違う時間を共に過ごすことでお互いを少しずつ知っていく。でも昼の教室では少年は周りに合わせてその少女を無視するし酷いこともする。ズレているのは相手か皆か自分か…昼の姿と夜の姿、本当の自分はどれか…怖いのはいったい何か… 学生の頃読んでいたら自分や周りに重ねてちょっと辛かったかも。今は自分の子どものいつかを想像しちゃって、それはそれでちょっと辛かった。 夜休みとか、校舎の鍵の件とか、分からない事がいくつか残ってる…
0255文字
shade+
新着
読む前と読んだ後で表紙のイラストの印象が随分変わるのには驚いた。
0255文字
キノ
新着
夜になると化け物になる男と、なぜか夜の学校にいるいじめられっ子の女が出会ってしまう話。最近、方舟や同志少女よ、敵を撃てなど、個人的に最高クラスの作品を読んできたからか、それらに比べると少々劣るか?と言った感じでした。しかし登場人物と自分が同年代で共感できる部分は多々ありました。
0255文字
ciel
新着
最初の数十ページで脱落。あまり読み進める気にならなかった。今の自分に合わないよと教えてくれたのかな。
0255文字
ひのきお
新着
ネタバレ夜になると化け物に変化してしまうあっちー。ある日宿題を取りに夜の学校に忍び込むと、いじめられっ子の矢野に遭遇する。それ以来夜休みに2人でこっそり会うのだが……。 にんまりとした盾があっちーくんには深く刺さったと思う。昼間におはようを返す、ただそれだけでも大きな一歩だった。矢野さんとあっちーくんに暖かな明日がありますように✨
ひのきお

そしてかなりいじめが生々しかった。

11/10 05:54
0255文字
魚京童!
新着
ばけものでもなんでもいいよ。ぜんぜん、興味が湧いてこない。本を読む季節ではないようだ。気分が盛り上がってこないんだけど。
0255文字
わたし
新着
伏線らしきセリフ全て回収されず、いじめは終わらず、ものすごくモヤモヤして終わる。でもそれがリアルさを出していると思う。現実的にいじめってそんな解決するものじゃないし、大人がわかってるのに何もしてないところとか、エスカレートして感覚が麻痺していく感じとか、人の残酷さを感じる。 本当の自分ってなんなのか、関わる人によって見せる一面は変わるし、人は矛盾してるものを当たり前のように中に共存させるから、分からなくなってしまいがちだけど、あっちーの言うように全部自分で、どちらかじゃなくちゃいけないなんてないんだと思う
0255文字
もちこ
新着
オーディオブックで読了。 声優さんたちの演技が凄まじく良かった!! 主人公の男の子は、なぜか夜になるとばけものになってしまう。 ある日、いじめられている女の子・矢野さんと夜の校舎でばったり出会い、ばけものの姿で会話することに。 夜の校舎での会話と、矢野さんのどこか達観したような感情の読めなさが、この物語に神聖さを感じる一つの要素になっていると思う。 いじめに加担する昼間の自分と、矢野さんと普通に会話するばけものの自分。どちらが本当の自分なのか? 主人公が最後に出した答えと行動の、その先が気になる。
0255文字
うえたりんご
新着
ネタバレ夜になると化け物に変化してしまうあっちー。ある日宿題を取りに夜の学校に忍び込むと、いじめられっ子の矢野に遭遇する。矢野は一目であっちーだと見抜き、毎夜2人で夜休みという時間を過ごす。最初は矢野に嫌々会いに行くあっちーだが、だんだん矢野の本質が分かってくる。矢野がいじめられるきっかけになった緑川の本をなぜ園庭に投げたのか?矢野、緑川が共に警戒する笠井の本性は?なぜあっちーは夜に化け物になってしまうのか?最後にその辺が解き明かされるのかと思ったが特にわからないまま、いじめも特になくならないまま。少しモヤる。
0255文字
kun_maa(หมา)
新着
多くの謎は謎のままだけど、一歩踏み出した主人公と矢野さんの行く末がよくなりますようにと祈ってしまう
0255文字
シュウ
新着
抱え込んでいるもの。気づいているのか、気づいていないのか、気づかないふりをしているのか、気づきたくないのか。大人になったら、は一理あるけど、学校は社会の縮図でもある。
0255文字
おしん
新着
ネタバレクラスでいじめに遭っている矢野さん。少しズレている矢野さん。昼間はいじめに加担する俺。夜はばけものになるあっちー。夜の教室で出会った二人。はっきりと明かされなかった謎が多いけど、俺であり僕であるあっちーが、やっと自分のことを見つけた。二人がやっと昼に出会えてよかった。中学生は大人が思うよりずっと残酷で陰湿。正直、怖い終わり方だと思った。でも、苦しんでる子はきっといて、少しでもよいほうに流れてほしいな。
0255文字
ま!
新着
学校に行っていたときに読んだら見え方も違ったのかもしれない。青くて痛くて見えすぎない。
0255文字
mayu
新着
怖さに触れた気がした。学校という箱の中の怖さ。
0255文字
BHirosi
新着
ネタバレ何か最初から最後まで胸糞悪い?誰が化け物なのかな。見た目では無い
0255文字
茶太郎
新着
いじめがテーマです。いじめられている女の子がちょっと不思議ちゃんで、まわりから浮いてしまい弾かれるのがリアルでした。主人公は彼女と交流を持ちつつも救いの手を差し伸べず、解決しないモヤモヤが残りました。
0255文字
れに
新着
住野よるさん、過去に1作だけ読んでいてそれがめっちゃ自分には合わなくてあー私住野さん駄目なんだなと思いつつ期待をこめて読んだ本作。そしたら意外や意外まぁまぁ面白かったぞ。ファンタジー要素もあるんだけど現実的な心情や場面も多くてそれらとうまくリンクしてる感があるからファンタジー苦手な私でもちゃんと読めた。学校内での自分の立ち振舞いやカースト制度などシビアな現状もひしひしと伝わってきたし自らも経験してきたことだったからそのへんはまじで胸が痛くなってしゃあなかった。学校ってほんとにキツい世界だったよなー。
0255文字
kjikji
新着
ネタバレよるになるとばけものになる男の子と同じクラスでいじめられている女の子が話をして自分の中の気持ちを発見したり確認したりしていく話。誰にでもある狡さを残虐性を、正義を読んだ感じがします。無視できなくなった、ただの挨拶の行き先が明るいものになるといいなと思います。
0255文字
そら
新着
昔読んだ本で記憶に残ってるからさーー 誰しもが夜の教室にはフクザツな感情を持っていると思う。いつもの、健康に十分なルクスの保たれた、友達の話し声なんかが聞こえて、大人たちが守ってる、そういう教室の見せる夜の顔。誰もいない自分の靴音ばっかりが響く教室の影を吸って溜め込んだみたいな顔。 小学生の時の方が切に感じてたんだけどそういう気持ちを思い出させられる作品.まあ初読小学生当時だったんだけど細かいことはいいでしょう!!
そら

夜の教室は同時に昼間の教室が夜の教室と一続きであることを、そんな当たり前の事実がそこにずっとあったことを教えてくれる。だからなにと言えばそれまでだけど教室の安心安全性は当たり前じゃないんだな!崩れる時はすぐですからね

07/31 08:35
0255文字
ともこ
新着
ネタバレ不思議な本。表紙が口無しみたいだよ。読み終わってもすっきりしない気持ちはあるね。ただいじめに加わっていない傍観者もいじめの加害者だ、という図の本。教室という閉鎖的な空間ではきっと、大人には分からない、雰囲気やら空気やらあるんだろうなぁ。その中でほっそい綱の上で必死なんだろうなぁ。私もこんな化け物にならなりたいなぁ
0255文字
KAZU
新着
ネタバレタイトルに惹かれて読んでみると、中学生のイジメに関する内容で自分の中学生時代を思い出した。この世代のイジメって、集団生活の中で毎日続くから残酷ですよね…。場合にもよるけど、別に汚くもないのに汚い扱いされたり、普段は無視してるのに都合の良い時だけ、何かを押し付けたり、持ち物を隠したり壊したり…。自分の経験から主人公の気持ちの移り変わりが痛いほど伝わりました。伏線回収出来てない部分もあり気になりましたが、時間を置いて再読しようと思います。
0255文字
ぱふぱふ
新着
うっかりイジメについて書かれた本を読んでしまった…。自分自身ひどいイジメに遭っていたことがあるので,思い出したくないから読まないようにしているのだけれど。(大人になっても,嫌な思いをしたことは忘れられないものだ。)主人公の少年は夜になると「ばけもの」になって町や学校をうろつく。ある日,学校に宿題を忘れたことを思い出し,夜,ばけものの姿で教室に取りに行くが,そこで同級生の矢野さんに遭ってしまう。彼女は昼間はクラス全体から無視されるほどのいじめられっ子で…。一歩踏み出すことができた主人公を応援したい。
0255文字
*オビ*
新着
中高生の学校での立ち位置、自分を守ろうとする感じは大人になってからより敏感だった。 それで悩む感じも、何が本当のばけものかも 登場人物みんなそれぞれあると思う。
0255文字
i wanna
新着
なかなか女の子に共感できず読むのがしんどかった。ハラハラもするし。 でもあっちーくんの心の疲弊と生きる大変さには共感する。 学生時代は良かったななんて思うけれど結構残酷なことも多い。 空気を読まなければ、その場の正解を見つけなければと思いながら生きる人は沢山いるだろう。 どんな感じで締めくくるんだろうと思っていたけれど、なんか納得。この物語はあれがいい気がする。幸せの基準なんか人それぞれよな。
0255文字
南由
新着
ネタバレいじめの話で、主人公も事勿れ主義の疎い男子で、暗澹たる気持ちになる。夜のやり取りは多少愉快。ジブリやらハリーポッターやら。ばけものになるあたり、ハウルが思い浮かんだ。10代って息苦しいよね。学校が閉鎖空間というのはまさに。昼間が息苦しいから夜がずっと続けば良いというのは分かるとして、夜にわざわざ学校に行きたかないな。いじめが最後まで解決しなくてヤキモキ。でも漫画「3月のライオン」で描かれていた通り、容易く解決はしないのだ。いじめていた側への指導が必要。今回のケースはクラス全員か。「仲間意識」怖い。
0255文字
なほみ
新着
夜になるとばけものになる、という設定に最初は「?」となっちゃった。能登先生みたいな先生私の学生時代にもいたよ。
0255文字
青藍
新着
ネタバレ朗読で一部分を聞き、続きが気になって図書館から借りて来ました。 なんというか…主人公がなんで夜に化け物になるのかとか、本当の気持ちに気付いた後もその後も化け物になるのな不明ですが、今のいじめの本質的なところを突いてる気がします。いじめられっ子はいじめられるのが当たり前、何をしても構わない、みたいなのは本当におかしい。道徳の教科書に載せても良いのでは?と思えるくらい、考えさせられる話でした。
0255文字
ちぃすけ
新着
夜になると化け物に姿を変える主人公の安達と、クラスメイトでいじめられっ子の矢野が過ごす中学校での昼と夜。他者から浮かないように標的にされないように気を張る昼は「俺」、化け物の姿で昼には避けている矢野と交流する夜は「僕」と書き分けられている。最後にどちらも自分なのだと気づき起こした行動で今後が変化してしまいそうな終わり方が印象的だった。学校という狭い世界で生きる子ども達にとって、皆と同じでいることは安心感をもたらすと同時に息苦しい。教師の「生き延びなさい。大人になったらちょっとは自由になれる」が心に響く。
0255文字
ミミズク
新着
ネタバレ夜はバケモノに変身する主人公。 夜バケモノの姿で忘れ物を取りに学校に行くといじめられっ子の少女がいた。少女は主人公の姿を見ても怖がらない。昼の顔と夜の顔を使い分ける主人公だったが、、、。
0255文字
全2358件中 1-40 件を表示
よるのばけもの評価40感想・レビュー2358