読書メーター KADOKAWA Group

思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン

感想・レビュー
26

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
aki kitamura
新着
★★★☆☆
0255文字
たけ
新着
audiobook
0255文字
難波猛
新着
#読書 ◆ゴールドビジョン=凄い、やりたい、たくさんの目標 「〇〇したい」人は「〇〇出来てない」世界にいる ◆脳は現状維持が大好き、脳のコンフォートゾーンを変える ◆未来を見る力=時間の物差しを未来から考える、過去を解釈し直す ◆自分を信じる力=出来ると疑いなく信じる、他人の物差しで測らない、無意識のセルフトークを入れ替える(湧き出し→刷り込み ◆脳は2つのコンフォートゾーンを維持できない ◆人を巻き込み動かす力=ゴールの世界の住人と過ごす、集団に貢献(繋ぐ)、推薦される(タグ付け)、リマインドし続ける
0255文字
phlooi
新着
菊池雄星がYouTubeで薦めていたので読んでみた。よくある自己啓発本と同じようなことが書いてあるかもしれないけど、目標設定の仕方とか他人から力を借りる必要性とか具体的にわかって腑に落ちた。
0255文字
がロ
新着
正直読んでるとどんどん暗い気持ちになり死にたくなってくる。私のゴールは楽に早めに死ぬことだから。内容はゴールを高く設定すれば脳が勝手にそれを叶えるために働いてくれるという本。脳科学も結構眉唾科学だけどね。そしてゴールに近づいたらまた次のゴールを設定しろと。いやこの考え方は好きじゃない。ただ生きてるだけでも他の誰かや何か生命やらを犠牲にする必要がある。足るを知る思想の方が好きだしサステナブル。ウイルスのように増殖し続けたいと言う発想はおぞましくすらある。
0255文字
かなかな
新着
2025年2月19日(水)audiobook。 『ゴールドビジョン』 思考は現実になる。 無意識に迷いなく行動できるようになる。 マルチタスクで可能性を広げていく。
0255文字
カフカ
新着
audiobook 〜したい ではなく、 〜している 実現した姿をイメージする必要性を学べた。
0255文字
コマツナーラ
新着
ネタバレオーディオブックで聴いた。思い描いた未来を実現させる、筆者の考えるゴールドビジョンについて書かれた書籍。脳は現状維持が大好きで、変わろうとするなら、今では考えられないような大きな目標を立てることが必要だと分かった。過去を見ず未来を見る、セルフトークによって無意識を変えていく等、実践したいことが多くあった。少しずつ取り入れて、自分も思い描いた未来を現実にしたい。
0255文字
スナタカ
新着
よく聞く内容ですが、脳は現状維持が大好きで、望んでいる状態よりも、慣れ親しんだ状態を維持してきまう。 だからこそ、輝かしい未来に行くにはどうやって目標をたててどうやって行動するかが重要になる。 コーチングの観点からその目標を立てる思考や、行動の促し方をまとめている本です。
0255文字
ハシャス
新着
ゴールドビジョンは筆者の造語で「すでに実現された」と感じることが、できるような「輝かしい未来」のこと。自分が心からやりたいと思う実現困難な高いゴールを設定することで、現状とは次元が違う発想ができ、成果を生むことが可能になるらしい。ゴールドビジョンを実現するには、「未来を視る力」「自分を信じる力」「人を巻き込み動かす力」が必要で、本書でどうすれば身につくか説明されている。自分には仕事では現実的なゴールばかりで、実現困難な高いゴールは思いつかなかった。私生活のほうで実現困難な高いゴールを考えてみようかな?
0255文字
よしりん
新着
P98『上からエスカレーターのごとく未来がやってきて過去は下に下って行く』 / P158『松岡修造(脳内応援団)』 / P86『職業とお金を分ける』/思考クセ=ブリーフシステム / P105 ゴールの世界にいる『 自分のコンフォートゾーン』の臨場感を高める
0255文字
おざとぴ
新着
コンフォートゾーンや未来と過去の時間軸の話は苫米地英人氏の本で分かってはいらが、やっぱりそれを実践しようと思うか、続けられるかは難しい。。。
0255文字
まきむらひろき
新着
この方はどなたの影響を受けた方なんだろうと思いながら読んでたら、苫米地さんだった なるほどなっとく
0255文字
エリカンカン
新着
メモ:未来を視る力、自分を信じる力、人を巻き込み動かす力、刷り込み型セルフトーク、ゴールがあって認識が生まれる。
0255文字
ゆう
新着
ネタバレ自分の目標とするゴールを以下に設定して実現していくかについて書かれている本。ゴールを設定し、無意識にそのゴールを浸透させることで自己実現ができる。そのためには自分を信じる力が必要で良いセルフトークによって自分の無意識を変えていくことが大切であると書かれている。 自分も高校時代などは自分に自信を持つことができず、したいことができなかった時があった。自分がしたいことをするためには自信を持つことは大切であると今は思っているのでこの本には共感できた。これからも様々なことをして自分に自信をつけていきたい。
0255文字
おの
新着
Kindle本。PrimeReadingにて。たまにこういうの読みたくなる。お菓子みたいな本。
0255文字
よしの
新着
(突き抜けた目標+絶対的な自分への自信)×人を巻き込む力=ゴールドビジョンの達成。 ◆自分に自信を持つには①自分への自信は、ゴールドビジョンを達成するために向けての自信。「私なら◯◯をやれる」②私は私。私のゴールドビジョンを達成するためのモノサシだから、人と比べても意味ない。
0255文字
まさ
新着
•認知科学に基づいた、現状を超える方法論 •脳は現状維持が好き。コンフォートゾーンから抜けるためには、ありえないと言われるような目標設定により、現状のままではいけないと思わせる必要がある •ブレークスルーを起こすためには、自分の能力を信じ、ゴールを達成するのが当たり前のことだと認知する必要がある •アファメーション…ゴールの世界のコンフォートゾーンを表現する「自分は営業成績がトップである」
0255文字
noriyorino
新着
上からエスカレーターのごとく未来がやってきて過去は下に下って行くというイメージが私にとって秀逸だった。未来の自分に向かって行くということが重要であり、過去はそれほど重要でないという考え方を脳に刻み付けたい。
0255文字
メモ みうち
新着
超インフラ的脱実状目標、コンフォートゾーン、対人無意識同士コミュ
0255文字
ルル
新着
無意識くん、の育て方が記されています^^
0255文字
アンジェラ
新着
目標達成メソッドがわかりやすく述べられたコーチング本。著者は苫米地英人氏のお弟子さんにあたるようだが、苫米地氏の著作に見られるような論理の飛躍や抽象的表現はほとんどなく安心して読める日本語。とはいえ自己啓発本はそろそろお腹いっぱいだわ。新しいネタを読みたい。
0255文字
hisato
新着
思い描いた未来を現実にするには、いいゴールを設定しなければいけない。いいゴールは、実現方法のわかるようなゴールではなく、現状を突き抜けたもの。
0255文字
fatbob
新着
2017/04/03読了。「私はとても価値のある人間だ」「私が望んだことはすべてかなう!」という刷り込み型セルフトークをする。
0255文字
森 光弘
新着
今の自分に欠けている点が分かりやすく書かれていた。少しずつ実践していこうと思う。
0255文字
全26件中 1-26 件を表示
思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン評価63感想・レビュー26