読書メーター KADOKAWA Group

1時間の仕事を15分で終わらせる(Kindle版)

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Kentaro
新着
一週間のタスクとイベントを配置するにあたり、著者が決めていることは、1日の仕事時間は6時間であるという大前提だ。8時間ではないのと思われるが、8時間みっちりと仕事を入れていたら、必ず溢れ返る。 著者は部下に「この仕事、何時間で完成」と見積もりを聞いて「1日です」と言われたら、「じゃあ、3時間でやってみて」と切り返す。すると、初めは「無理です」と言われるが、「とにかく3時間後に持ってきて」とさらに返すと、たいていの人は何とか完成させてくる。そのたびに「こんなに集中したのは初めてです」とよく言われた。
0255文字
ハッシー
新着
★★★★★ 時短系のビジネス書でこれほど良い本は久しぶり。外資系コンサルティングファームで指導育成してきた著者がまとめた本書には、具体的ですぐにでも実践できそうなノウハウが詰まっている。共感することや、やってみたいことが多くメモした箇所が60もあった。特に、すぐやる自分に変わる習慣:①誘惑と断ち切るストッパーを仕込む、②すぐに行動したくなるドライバーを仕込む、③スムースに着手できる着火の儀式をもつ、の3つはぜひやってみたい。仮設を深める「空・雨・傘」や、本質を見抜く「虫・鳥・魚の目」も使ってみたい。
ハッシー

MIさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。この本は特に、すぐにできそうなことがいっぱいあったので、★5にしました。書かれた方は家庭を持つ女性ですので、MIさんにも参考になることが多いのではないかと思います😊

09/13 02:56
MI

ハッシーさん、コメントありがとうございます😊そうなんですね。主婦に仕事にと追われる毎日です。取り入れて生活が豊かになったら幸いです😍ありがとうございます

09/13 05:08
3件のコメントを全て見る
0255文字
ニッポニア
新着
諦めたらそこで試合終了だよ、ということで、やってみる勇気と根気があれば、やがて仕事は早くなる。よく考えたら当然ですよね、誰でも最初から速いわけではなくて、やってるうちに早くなるんだろうな。以下メモ。フリーアドレスと想定してものを整理する。生産性を高める上でペーパーレスは必須。1日に働くいかんは6時間と決める。締め切りを半分に圧縮する。まずは形から、繰り返すたびに自分のやる気が点火する。質の良い睡眠が最速のコンディションにつながる。
0255文字
高木康宏
新着
筆者は1日の仕事時間は6時間と決めて業務を遂行している。 常にスピードを意識して仕事をすることで生産性を上げることができる。 体調管理、スケジュール管理、集中力の維持、無駄を探し改善する能力が重要だと感じた。
0255文字
yavℹ︎
新着
相手(読み手)のことをかんがえるなら、章ごとにまとめがあるといい。
0255文字
みもざ
新着
昨日読んだ『一流の学び方』がとても良かったので、今日はこちらを手にとってみた。とても興味深い内容だが、Kindleのレイアウトがとても読みにくくて残念だった。
0255文字
masa30
新着
タイトルが大げさな気がします。個人的には、空間と情報の整理の部分が役立ちそうと思いました。目新しくなくても、ちょっとしたところを改善するだけで作業スピードを上げることはできそうです。
0255文字
Kentaro
新着
やることやらないことが整理できたら、仕事で使う資料やデータを瞬時に選びとれる環境を整える。ビジネスマンは、探し物のために1年間で約150時間も費やしているという調査結果がある。モノを減らしたとしても、仕事の度にあちこちから必要なものを探し回るのは本末転倒だ。 ペーパーレスとは書類の印刷・所有・配布を一切やめてデジタルデータだけで仕事を進めること。モノを減らすほど自分の時間が増えるだけでなく、集中力となって返ってくる。身の周りの環境が変わるにつれ、気分も変わり、仕事のパフォーマンスも変わるのが片づけだ。
0255文字
peony C
新着
さすがにに4倍速は無理かもだけど。フレームワークを業務に当てはめかたが参考になった。 あるべき姿から課題を抽出する。作業時間は発散→収束→形にする。MECEの分類方法。雨傘理論に、虫鳥魚の眼。利害関係者対策マップ。アウトカムを伝える。 「先に言えば説明、後だと言い訳」が胸に痛い。
0255文字
ノビー
新着
それなりに時短を意識して仕事には取り組んでいるので,さすがに4倍速とはいかないだろうが,それでも見直すべき箇所が結構見つかった。さらに時短を進め,余暇を存分に楽しみたい。
0255文字
ぼっち
新着
超多忙なコンサルタントの仕事を、育児をしながら女性が 仕事をこなす中で、効率的に効果的に、どのようなフレーム・考え方で対応したか? 仕事のボトルネック解消の手ほどきが記載されてます。 大変参考になりますし、社会人なりたての方にお勧めです。効果は大いにありますが、自分は、タイトル通りの仕事はできないかもしれない
0255文字
ちんぺい
新着
時短術の本はいくつか読みましたが、会社役員が執筆した本だと、「面会の時間や電話の時間に制限を作る」のような、一般会社員の業務スキームに取り入れづらい時間圧縮、効率化の話に傾倒するものがありますが、こちらの本は汎用的で馴染みやすいテクニックが書かれていて、とても参考になりました。 書籍自体は「インプット×選択力」、「プロセス×処理力」、「アウトプット×突破力」、「コンディション×持久力」という4つの観点で構成されており、どことなく自分の環境にも置き換えやすかったので読みやすく、繰り返し読みたいと思います。
0255文字
sho_kisaragi
新着
コンサル初心者でも使える、短時間で仕事を終わらせるためのフレームワークを紹介するのコーナーです。他人を変えることはできないけれども、自分が変わればどこまで効率化できるかというフレームワークとプロセスを、コンサル言葉を使わずにまとめてくれたものです。Howの部分は万能ではないのですが、Whatまではとりこんで、Howは自分向けにカスタマイズしていくのが良さげです。どうにもできないものもありますし。もっと改善したくなったら、次のコンサル手法・フレームワーク集へいくための第一歩としては優秀です。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
1時間の仕事を15分で終わらせる評価100感想・レビュー13