形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:飛鳥新社
形式:Kindle版
思いださせて頂き有り難うございます。舌〜あちこち、振り回すだけでも0よりはいいのかも(^^)
いえいえ、こちらこそありがとうございます。勿論、継続することが大事だと思います。😃
肺炎はひとまず治ったけど嚥下機能自体が落ちているのでいつまた起きるかと言う心配はあります。なので訓練。「イー」と言う形で口を開くのも良いそうです。これは美容上のなんかのメリットがあると聞いた様な。
よかったです。ゆっくりでもきれいに治られるといいですね。「イー」ね………たいてい笑ってるからなぁ(笑)。
意識し唾三回飲。深呼→深吸。首左右倒す。首大回し。舌出し上下左右/後ろ手握り腕上げ→胸郭広げ/寝る→頭上げ爪先見る一分十回/ペットボトル吸いつぶす吐き広げ/風船。吹き矢。口すぼめ呼吸。マスク眠/高声低声繰返喉仏上下。踊り発声/飲食は液状、くっつき、バラバラに注意/xながら食いx刺激物で炎症x好きで早のみx酢むせx大口食いx長時間食べ疲れx咀嚼しすぎx麺むせx煙草百害x逆流性食道炎xうがい薬o口閉じ水すすぎ/oうなずき嚥下x上向き嚥下。o背筋伸x猫背/むせたらうつむき気管水平で咳。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます