読書メーター KADOKAWA Group

淡海乃海 水面が揺れる時~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~

感想・レビュー
98

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
yuhta
新着
【再々読】1550年。足利将軍家が三好家に追放され室町幕府の崩壊が始まった歴史的な年。近江にある小領地・朽木にわずか2歳にして当主へ就任した少年がいた。その名は朽木竹若丸。実は歴史好きな現代日本人の生まれ変わり。さまざまな試練を乗り越え乱世を駆け抜けていく――!!戦国転生物。若干ご都合主義はあるもののそこまで気にならないしチート過ぎない所が好印象。日本史好きな私は気にならないがこの時代はとにかく名前や官位等ルビを振って貰わないと読めない事が多すぎるのでそこの配慮があれば敷居が下がって読者の幅が拡がると思う
0255文字
east
新着
タイムスリップ転生物だけど、知識をベースに勢力拡大を図るのが今作の特徴。 丁寧に諸大名の思惑を描いていたのが好感だった。浅井を巡る歴史が変わったことで、天下を取り巻く情勢にどのような影響が出るのか楽しみにしたい。
0255文字
甘食
新着
ネタバレこんな幼児いないだろと思いつつ、竹若丸(基綱)の活躍を追ってしまう。歴史が趣味の元中年リーマンだからか、駆け引きも戦略も強い。仕事が出来るおじさんはどこでも出来るのか…という感想。癖は強いけど、上司にいてほしい。次巻も楽しみ。
0255文字
ほにょこ
新着
★★★☆☆ おっさんが戦国時代に転生する話?過去に戻っているところがわけ分からないのですが。意外にしっかりした歴史小説として楽しめました。こういう話を読むと、異世界に転生したときに役に立つ知識を学んでおかなくてはと思いますね(笑)。
0255文字
サタイン
新着
そういう1巻読んでなかったという事で今さら読んだ。 全国統一まじかの後改めて読み直すと初期の戦力の低さとあれだけうっとおしい将軍様が来てくれてよかったんだなと感じる所。
0255文字
ゆき
新着
なんか何度も何度も読んじゃうんよなぁ。 最初の1回は名前全然把握出来なかった思い出。
0255文字
skr-shower
新着
家族本。Audible・コミック版既読。竹若丸の思考が駄々洩れにする描き方なのでコミックが一番読みやすいかと。先は長いが続きはどうするか。
0255文字
harass
新着
気になっていた小説がKindleUnlimitedにあったので手に取る。いわゆる投稿サイト発のなろう転生もの。近江の弱小領主朽木家の2歳の当主に転生した現代人の戦国時代劇。信長などに仕えていた実在の人物への転生とのこと。現代の科学知見はあまり使わないが、複雑な権力争いを乗り切るのはいろいろおもしろい。自分はあまり歴史に詳しくないが知っているともっと面白いのだろう。章ごとに誰視点なのかを明記してあり、わかりやすさを考えている。続きがあるようで、今のところ全16巻とか。量多いわ。おすすめ。
0255文字
skr-shower
新着
Audible。コミック版既読。転生というよりタイムスリップ?強かに生きるのが良い。大河ドラマを史実と信じちゃう人がいて考証が大変なら、ラノベ原作で最低限の時代考証でドラマ化も良いのではないか。“戦国小町苦労譚”とかも産業に夢見られて良さそうだが。
0255文字
いちこ
新着
サラリーマンの転生もの、とはいえすごくちゃんと戦国時代劇。みんな知ってるじゃん?的な感じで史実の説明省略されると日本史弱い人間には辛かった。登場人物多いし名前複雑だしなかなか頭に入らず、読むの時間かかってしまった。ちっちゃい男の子がこの喋りしてるって思ったらシュールなんだけど、地の文おっさんなのでビジュアル忘れがちになる。で挿絵可愛いので驚く、の繰り返し。この時代のこと詳しい方ほど読んでて楽しいんだろうなと思います。
0255文字
klu
新着
転生物でもあるし、タイムスリップみたいな話でもある。 挿絵は違和感がある‼
0255文字
ブラフ
新着
【図書館】シリーズ第1巻。琵琶湖の西、現在の滋賀県高島市の西の山間にある朽木村を治めていた朽木家。僅か2歳にして当主の父が戦死したため祖父を後見に家督を継いだ竹若丸(のちの基綱)に転生した現代人が、信長の時代の少し前から戦国の世をいかに生き抜いていくお話。元々の知識を元に足利、三好、六角、浅井、朝倉、武田、長尾などに囲まれた八千石という小国の舵を取り、戦国時代の荒波を越えていくのはなかなかに面白い。転生ものなのでもちろんフィクションだし、エンタメとして楽しめるのだから細かな歴史考証は野暮天。
0255文字
あきら
新着
電子書籍。再読。11冊の合本版で購入したんだけど、データ量が重いのか開くときにめっちゃ時間かかる。合本も良し悪しだなあ…。
0255文字
碧雲-  lukeminen
新着
コミカライズが出ていたので、再読中。 大河ドラマ化したら面白いと思う。 実存した土豪 「朽木元綱」をモデル、「朽木基綱」が主人公。 加筆修正された商業本のほうが、当たりまえだけど読みやすい。★ナロウ出身の作家。 「イスラーフィール」は、最後の審判の裁きを知らせるラッパを吹く天使。
0255文字
w-kd
新着
朽木元綱なんて名前しか知りまへんでした。しかも、史実をなぞるのではなく、完全にオリジナルで行くんですね。読みごたえがあって非常に面白い。 できればルビを増やして欲しいなぁ。主水、主税、主殿雅楽頭…そもそも六角はおろか、浅井朝倉三好辺りも残念ながらほぼマイナーなんだから、せめて全員初登場時には読み仮名が欲しいです。さすがに山科言継とかはルビ振ってたけど、近衛前嗣とか振ってなかったような… ラノベのような体裁ですが、これは完全に歴史小説ですね。あったかもしれない日本史です。
0255文字
nemuo
新着
戦国時代に転生するという歴史ものラノベ。自分はあまり詳しくないので知らないが主人公も実在していたらしい。この手の本に設定の蓋然性を求めても仕方ないけど50過ぎのおじさんが転生か。内容としては弱小領主が徐々に成り上がっていくというもの。歴史に詳しくなくてもわくわくする面白さがある。後世の知識に多少頼るものの主人公の活躍がすごい。徐々に著名な戦国大名の名前も出てきてますます楽しみに。
0255文字
碧
新着
前世では歴史小説を書こうと思って色々調べてたものの転生したのが若干地味な家門だったので自分が何者か気付くのに時間がかかった。。。という始まりが面白いw 時代劇っぽくない文体で最初少し読みづらかったけど、この時代の政治的な駆け引きや謀のやり方がわかりやすく理解できて楽しめた
0255文字
yuhta
新着
再読
0255文字
クロノ@アル中
新着
戦国
0255文字
ももはな
新着
転生モノだったんですね。知らずに読み始めましたが、テンポもよく、楽しく読めました。
0255文字
碧雲-  lukeminen
新着
積読をやっと読了。 漫画のような描写の文だった。 2才で「うろたえるな」と一喝したそうだけど、あり得るのかな?? もし事実なら、統治の天才。実力を鬼のように恐ろしがられた人物。漫画的な小説だと思ったら、コミカライズが出ていた。 実存した人物で、よくあんなことを実行できたと思う。https://bit.ly/40kbAIV 朽木谷は丹波高地の東端部。合戦に巻き込まれても、返事だけで中に入いらなかった人。 処世術が上手い。
0255文字
Y
新着
案外面白かった。TOブックス の中のなろうではかなりちゃんと物語として読める部類だなと。王道のようでそうじゃないのね。歴史詳しくないからよくわからない部分もあったけど これに文章力がもう少しあれば…あればなぁ〜
0255文字
621
新着
オリジナルの日本史。——5年か、10年振りぐらいに読んだ日本の歴史モノ。元々日本史系の作品は二次創作味が苦手で距離を置いていたけど、史実に忠実でありながら史実を無視するような良い意味で想定外の展開は読み応えがありました。これも良い意味で読み難いというか、描写に慣れるまで2冊分必要でした。ですが、そこまで読むと群像劇特有のややこしい人間関係もスッと覚えることが出来るようになって楽しめてきました。少しばかり堅実過ぎて淡泊としている感はあるけど、逆にこの熱量の無さが『歴史』っぽい感じがして悪くないです。
0255文字
あきんご
新着
朽木?知らない、史実は全く分からない予備知識ゼロで読み始めた。だけど戦略、かけひき、争いに至る経緯とかが細かく書かれていてとてもおもしろかった。学生時代に歴史はただ暗記でやり過ごしていたから、武将達の利害関係をじっくりと妄想していれば、もっと楽しく己の知識にできたんだろうなぁと新たな勉強方法を教えてもらえた気がした。作者の方は歴史が好きなんだろうなぁ。頭の中でこんなにもイキイキと武将が動けば、古文書を読んでも楽しいだろうな、羨ましいな。
0255文字
こうめうさこ
新着
ネタバレ設定が分かった時、どうせ歴史を知ってるから楽勝に進むんでしょ!と思ったけど歴史と違う事が起こってからは先が読めなくて俄然面白くなった。続きも気になる。
0255文字
イヴ
新着
現代人が転生している事で歴史小説ではタブーとされがちなカタカナや現代語を使用可能となり、それが読みやすさに繋がっている。下手な作家より余程作家としての才能があるのでは…?逸材はどこにいるか分からないものだなぁ。
0255文字
さぎいく
新着
朽木谷の小さな国人領主からの成り上がり。ワクワクして久々に寝るのを惜しんで読んでます
0255文字
さとうはるみ
新着
近畿、それも朽木基綱というすごくマイナーの武将が主人公でなんとなく食わず嫌いしていたが、とんでもない、もっと速く読めば良かったと読後に後悔した1冊。ものすごく面白いのだ。お金の力を熟知しそれを力に変えられるすごさ。鉄砲での大将集中狙い撃ちはまるで島津だ。龍造寺隆信さんはそれで討ち死にしたとも。知は力なりを見事に教えてくれる1冊。そして人間は頭が良くないと身分は高くてもまったく敬われずバカにされることが六角義治という人間を通して学べる。近畿がここまで面白いとは思ってなかったので驚きと感動。
0255文字
dorimusi
新着
面白そうと思いながらも積読してた。ついに読んだけど面白い。独白で考察しながら進める文体が思った以上に読みやすい。口調とかも昔々しすぎてなくていいと思う。名前が覚えきれないのはしんどいけどしょうがない。冠名とかややこしい。日本史とってないし。 1巻は幼年期。元服して結婚まで。
0255文字
菊地
新着
最近戦国時代がマイブームなので歴史知識を整理してから再読。各国の位置関係や武将の名前、武家の歴史などについての解像度が高くなった。 応仁の乱以降の戦国序盤や、足利将軍家・三好家・細川家などの知識が弱かったからそこを強化しただけでもだいぶ面白い。
0255文字
ジェナ@読書の秋
新着
「朽木」は比喩的に「空しく朽ち果てる物事や人」を意味する。朽木元綱の苗字を最初に読んだと、不運な男はそんな名前を持った、なんて残念な偶然だと思った。でも彼は84歳で亡くなった。戦争や混乱を容易に乗り越え、様々な勢力の前で無事に生き残り、年をとった。賢明な心と巧妙な生き方が必要だった。だから、歴史好きの50代が子供の頃の「朽木」に転生した時、平行世界の戦国時代の日本のを変えて、元の「枯木」を超えて、枯れ木を春に迎えることができるか?ユニークな背景設定と面白いプロットを備えたシリーズ! 2つ目も楽しみる。
0255文字
Shohei Ito
新着
ネタバレシリーズ一作目。不運な人生だった朽木基綱に転生した男が、その知識を持って国づくりをする物語。 歴史ものでの転生系は初読です。序盤は史実と合わせながらですが、この後はどうなっていくのか。しばらく読み続けようと思います。
0255文字
碧海いお
新着
ネタバレTOブックスだと珍しき日本人が表紙と惹かれて、読んでみました。歴史好きの50代が朽木竹若丸として天文の時代に転生。従弟の梅丸と爺も一緒に転生。2歳で父を亡くして新当主になるところからはじまる。 終始登場人物が時代劇のような言葉話す。 タイトルが琵琶湖の意味を示すことを初めて知りました。 1巻では竹若丸が2歳から10代になりたての頃の出来事が綴られていて、11歳で戦を経験。どの時代でも税金や戦をするにもお金がかかる。歴史モノとして面白かった。
0255文字
上井部 頼大
新着
戦国転生なろう小説。転生なろうと侮るなかれ、かなり骨太。マンガ版から入ったが、これは当たり。
0255文字
たみ
新着
[TOブックスセール] コミカライズが面白かったので原作も気になっていたところセールで渡りに船。朽木家に転生した“なろう転生の歴史小説を書いていた”おじさんの話。小説のために調べていたので情勢にも詳しいし殖産チートができるぞはいいんだけど開幕敦盛はどちらかというとシュールすぎてギャグに感じる。似たような作品を読んだことがないから比較はできないもののかなりこってり歴史モノで単純なボリュームも相俟って読むのにスゲェ時間がかかる。漫画は偉大よな。目まぐるしく情勢は変わり情報も多いがテンポ自体は悪くない。面白い。
0255文字
nas
新着
【オススメ】面白い。面白いという評判は聞きつつ大分寝かしてたけどこれは良いな。戦国戦記モノ、戦のシーンは少なく戦略で勝っていく系で渋い。キャラもいい感じで好きだな。このテンポで今の巻数までどう続いたのか気になるな、続きが楽しみだわ
0255文字
やま
新着
現代人が知識を持ったまま戦国時代に転生したという設定を差し引いてもご都合主義が過ぎる点はあるが、ノリがよく楽しめた。
0255文字
サケ太
新着
時代を知っているだけでチート。幼いながらも、兵を率いて大群に勝利する。理想的な勝利だが、まだまだ弱小勢力。ここからどうやって生き残るのか。
0255文字
エラリー
新着
転生ものでありタイムスリップものでもあるわけで、外形的にはありがちな設定なのだが、実際読んでみるとかなりのオリジナリティを感じる。時代や土地など、王道を微妙に外してるところにもセンスを感じる。相当に面白い。
0255文字
ミノル
新着
Kindleが無料だったのでダウンロード。完全に予想外。史実の人物への転生。現代の知識、歴史の知識を駆使して乱世を生きるお話です。面白い。これが無料とは太っ腹ですね。次巻では嫁登場、更なる戦がありそうですので、楽しみです。
0255文字
全98件中 1-40 件を表示
淡海乃海 水面が揺れる時~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~評価61感想・レビュー11