読書メーター KADOKAWA Group

大人の教養としての英国貴族文化案内

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
トマシーナ
新着
うーん、まるでダウントンアビー解説本。ドラマを観ていないので、登場人物の名前を出されても何もわからない。ドラマに関係ない部分は19世紀から20世紀にかけての歴史紹介。この簡略な説明が、内容の手助けをしているかどうかはちょっと疑問。
0255文字
若黎
新着
読みづらい。。。イギリスはともかくコラムで書いてるフランス王は曾孫を息子と書いたりしてるし。話しが飛んで戻る感じで、今何の話しだっけ?と思う。 英国貴族文化案内としては、なんだかもの足りないような気がしますがね。
0255文字
●●
新着
ネタバレ2017年の本。NHK日曜日夜に放送してた英国ドラマ「ダウントン・アビー」を視てたクチです。先代伯爵夫人ヴァイオレットは、ハリー・ポッターのマクゴナガル先生でひっくり返る。p-40〜の「お屋敷と使用人」は非常によい。ダウントンアビーには、ごっちゃり出て、予め知っておきたかった。必読!で英国と言ったら、やはりウイスキー。あ、関係ない。
0255文字
はるき
新着
 前半は面白かったけど、後半は教科書的かな。ドキュメンタリー風なら楽しいんだけど、そうするには紙幅が足りないのかも。
0255文字
かずさ
新着
前1/3くらいがとても興味深く読めました
0255文字
むさみか
新着
ヴィクトリア朝から第一次大戦にかけて かなり手広く話題が広がります そういう意味では タイトルと中身が ちょっと違うようにも思いますね タイトルから想像しやすかったのは お屋敷と使用人の項かな 作中にも何度も『ダウントン・アビー』の 登場人物が例えとして出てきます ですから ドラマのファンの方は より楽しめるでしょうね
0255文字
いけMa★
新着
ネタバレヴィクトリア朝以降の英国貴族文化なんてワクワクしかしない題材なのに……文章が…文章が非常に読みにくい。話は脱線するわ体裁は整っていないわで、これは著書というより校正の責任なんじゃと思ってしまった。あと『ダウントン・アビー』を観ていないと何のこっちゃ分からない話(登場人物の名前とかシチュエーションとか)が頻繁に出てくるので未視聴の読者には不親切。内容も実在の上流階級のゴシップネタが多くて悪い意味で著者の女性性を感じる。もう少し細かく当時の風俗や制度等を紹介してくれることを期待していた。
0255文字
かやこ
新着
タイトルと内容が噛み合わない。そもそもタイトルの意味がよくわからない。興味のあるところや噛み合うところだけをつまみ食いというか、だらだら雑談しているような、話題が飛びまくる本。これを教養というのだろうか? しかも文化? どこから目線なんだろう???
0255文字
ごへいもち
新着
面白そうなトピックだけ摘み食い
0255文字
paxomnibus
新着
英国ドラマ「ダウントン・アビー」の時代背景や貴族文化について大変理解が深まる本。映画が公開される前に一読しておくとよさそう。とりとめのない書き方なようでいて、必要事項はきっちり洩らさず書かれている。プロ作家ではない故の荒さはあちこちに見られるのだが、そんな事が気にならなくなる程この方の書かれる日本語は美しい。国内ではもう死に絶えたような、昔ながらの「正しい」言葉遣いが本書には息づいているのだ。奇を衒わず素直な文章で柔らかな語り口なのに筋がピンと通っている。普通の日本語が書かれた本がこんなにも懐かしいとは!
0255文字
天道
新着
とりあえず、ダウントンアビーを見ましょう(笑) アメリカ、フランス、イギリスの三国とダウントンアビーを軸に歴史を語っていく。少し求めているものが違ったかも。
0255文字
ふじか
新着
「大人の教養としての」と入れてあったので、知識が0ベースの人が楽しめるのかな?どういう噛み砕きで知識をまとめているのかな?と思いきや、椿姫やマイフェアレディ(ピグマリオン)などをわざわざ英語のまま書く必要はあったのか。英語生活が長いとこんなものなのだろうか? 美しい日本語~とコラムで書いていらっしゃるのだけれど、本の中のヘンな日本のカタカナ直しは一体どういうことなのか?  (コメントへ追記)
ふじか

特にp.85の「おシトネすべり」という表記にはなぜそこをカタカナにする必要があるのか。てっきり前述の椿姫等の英語表記は原典での書き方で行っているのかと思ったが違うらしい。謎。 ポンパドゥール夫人に関しては、サロンを開き芸術家のパトロンとして文化発展や外交に大きく寄与した面もあるがその言及もなし。あまりに主観的な文章に腹立たしくなる部分が多い。

04/13 21:54
0255文字
海戸 波斗
新着
ダウントンアビーの世界へようこそ。とかの題名にしたら売れたんじゃないかな?面白いけど…どうせ他人事。王位をかけた恋の顛末ばらしてんじゃないよって感じ。私も都会のナイトライフが大好き。本国には戻れなくっても構わないわ。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
大人の教養としての英国貴族文化案内評価100感想・レビュー13