読書メーター KADOKAWA Group

仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術

感想・レビュー
79

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
SHIN
新着
コクヨ(株)社員の整理方法が分かりやすく書いてある。そのため、人それぞれ重視しているのが視覚化やミニマリスト、効率化だったりしているのは面白い。頭がクリアな朝に整理する方法は取り入れたい。
0255文字
宵🍊
新着
フリーアドレス用の勉強セットを作ろうかね。 さて、大掃除しますかー
0255文字
misuzu
新着
コクヨ社員の整理術について書かれた本。写真が沢山で想像しやすいのが良い。早速マスキングテープをラベル代わりに使ってみたけど、ストレスフリーで良き🍩
0255文字
ciciya
新着
この本の100の提案の中で、30の提案は確かに私が活用できるものです。この本は、文案作業を大量にこなすスタッフにより適しているように感じます。多くの提案は、大量の文案処理が必要な人々向けのアドバイスですが、必ずしも自分に完全に合うわけではありません。それでも、少し調整を加えれば、日常生活の中でも役立つ効果を発揮することができます。
0255文字
aya
新着
コクヨ社員さんが、自分の引出しまたはデスクを見開きで紹介してくれる。固定席の方はディスプレイ多めで楽しいかんじ。フリーアドレスの方はミニマリストなかんじ。小巻ガムテープの存在初めて知りました。本書に登場したコクヨの赤いファイルグッズがかわいくて欲しくなった☺️
0255文字
累三世
新着
写真が多くてイメージがしやすい。仏像ファイルは限定的過ぎて笑ってしまった。
0255文字
soABD
新着
キレイにこだわらない 仕事のしやすさ 楽しい 楽になった 自由度高い
0255文字
ゆう
新着
電子書籍図書館にて 必要なところだけ
0255文字
読書家さん#U1i6e8
新着
役に立った。すごい効率化為になる。
0255文字
さとし
新着
アイデアカタログのような本。見出しと写真だけでわかるのですぐ読めるし、様々なアイデアが詰まっていて面白い。基本的な考え方は、ものを少なくする、毎日整理する、小さくする、だと理解した。仏像ファイルのアイデアは面白い笑
0255文字
あすたりすく @本の虫
新着
ネタバレはじめに書かれている整理のヒント、きれいにこだわる必要はない、自由度の高い整理でフロー情報を整理する、が印象に残った。次から次へと仕事が来るので、できるだけ手早く処理して流せるような整理をしたい。028捨てるのルーティン化のページにて、毎週金曜を書類整理と振り返りの時間にしたいと思う。ゴチャゴチャの机と頭の中で週末や翌週を迎えたくない。
0255文字
ssコスモ
新着
コクヨ社員の事務所デスクまわりの整理術の本。折りたたみ傘用の傘立てはグッドです。
0255文字
まめしば
新着
2度目読んでたっぽい。わりとサクサク読める。 働き出すとやっぱりこういう本が楽しく読めるようになるね
0255文字
たぁ~ぼう(多忙なturbo)
新着
参考になる手法がたくさん載っていて、とても参考になった。一度読んだだけでは身につかないが、何度か読み返すうちに実際に役に立ちそう。当初はKindle Unlimitedで読んでいたが、あまり読み進めず、紙の本にしたらとても読みやすかった。
0255文字
まつの
新着
記事を参考にして、Googleカレンダーの予定の「説明」欄の活用を始めました。 Slackでメンバに通知するほどでなく、情報ほしい人がとれるところがいい。
0255文字
ぷりすてら
新着
読んだだけでは駄目だ。実行に移さねば。
0255文字
neatANDtidy
新着
一人ひとりの実際やっている工夫を書籍化。会社ごとにこんな調査してお互いに共有したら、すっごく役立ちそう!ありがとうございました。
0255文字
kappa
新着
ネタバレ【図書館にて】サクッと見て気になる点を参考にする方法がおすすめです。その中でも“いつかは使うから、誰かにあげるかもしれないからといった「あてのない未来」のためにモノを残さない”が特に響いた。今日から該当するモノが出てきたら片付けます。。。
0255文字
ふうふう
新着
★★☆☆☆コクヨの個別ファイルホルダー3辺とじ5色セットをこの本で知り、Amazonで購入。取りかかり中の必要書類を格段に見つけやすくなった。あまりに感動して同居人のためにも購入。物の定位置が決まると本当に安心。
0255文字
グルト
新着
やってみたいことメモ。袖机の上手前は日々の調べ物、上中は仕掛かり、上奥は過去の調べ物、下は保管。カバンの中身をA5で揃える。日時、月次、通期で書類分け。手帳兼ノートをb5ルーズリーフで作る。ノートの冒頭に前回メモの日付とp、最後に次のメモの日付とpを書く。
0255文字
すのう@中四国読メの会コミュ参加中
新着
ネタバレ色で判別する。仮置きのスペースを作る。
0255文字
なかむら
新着
タイトルにコクヨと付いているが、コクヨの写真が自分たちの整理術を披露しているだけの内容。整理術も他の本で紹介されているものが多く、目新しいものは無い。見開きで右ページに説明文、左ページに整理の写真が載っており、パラパラと見て気になるものをチェックするくらいの読み方でいいと思う。
0255文字
かやは
新着
社員の多くがフリーアドレスで特定のデスクをもたないコクヨ社員が実践している100の整頓術について。小さなマグネット付きホワイトボードシートをメモ替わりにするのはナイスアイデア。仕事をする上でちょっとやりにくいと感じたときは積極的に改善していくべきだと改めて感じた。
0255文字
チャー
新着
文具メーカー社員の整理術を紹介した本。状況や思想に応じて工夫された整理法が写真付きで紹介されておりデスク周りの整理に大変参考になる。折り畳み傘ホルダー等、自身が知らない文具やその機能が多数あり発見も。必要な物はすぐに手に取れるように保管するという視点の下、必要以上に物を持たない姿勢は学ぶ点が多かった。見た目重視でなく仕事のしやすさで周辺を整える。自身、物を持つことで安心してしまう面もあったが、利用頻度が低い事務用品は共用で済ませるという視点は、自身の持ち物も減らせるし確かに一石二鳥だと感じた。
0255文字
Tomonori Yonezawa
新着
【unlimited】事務職場で仕事しやすくするためのアイデア集。こういうのはただマネすりゃあいいってもんじゃなく、自分が導入した時に続けられるか、職場の同僚から理解が得られるか、といったことを考えてから取り入れる事が必要。▼あ、これ面白そうと思ったアイデアもあったが、何か既視感のあるネタも多かった…日経ビジネスアソシエだったかな?今無いもんね。最近の人はビジネスハック系はネットかな?
0255文字
tomo
新着
整理のライフハック 使えるものも使えないものも 「クリップは壁面にくっつける」「カバン置き場を持ち歩く」てのがよさげ あとバッグインバッグ、腰があってイイやつないかな
0255文字
しげる
新着
紹介されていた磁石クリップケースとフックを買った。職場ごとにマネしたいアイデアがあるはず。
0255文字
梨子
新着
読んでよかった度:★★☆☆☆ 普段読む片付け系の本は主婦向けの「いかに綺麗に魅せるか」をメインに置いてるものが多いけど、こちらはオフィス向けの「見た目なんてどうでもいいからとにかく効率的に」を趣旨にしている整理術。 アイディアも多いし、商品紹介も。 スポンジをミシン目にそってカットして、ハサミなどの収納しにくい形をすっぽり収めるアイテムは興味深かった。要るかと言われたら要らないけど…。
0255文字
Aya
新着
【図書館】オフィスのフリーアドレス制を20年前から取り入れているコクヨ株式会社の著書。フリーアドレスというか、リビングの一角で仕事をしているので、きちんと片づくしくみのヒントは参考になる。いろいろな文具も登場して、読んていて楽しい。気になったのは、「カウネット メモスタンド ふせん置き付き」「モバコ」。
0255文字
おたおたママ
新着
目新しさはなかったが文房具ってやっぱいいな。仕事したい。
0255文字
DEAN SAITO@1年100冊
新着
書類整理は、 ①角2号の封筒を半分に(もしくは上3分の1を)切る ②それに案件別か、進行状況別に書類をブチ込んで半封筒ごとに管理する という「半封筒整理」を導入して久しいのだけど、本書では紹介されず…(複数のクリアファイルをまとめられるし処理済みになったら気軽に捨てられるしで気に入っている)
0255文字
dokulogue1
新着
図書館本。まあ、コクヨなので宣伝が混じるのはしょうがないとして。何となくアイデア本として読むのが吉。こういう工夫があるのか、という着想を得るのに役立つ。
0255文字
cm
新着
図書館本。すぐに読み終わりました。 ちょうど来年から部署異動するので、心機一転もかねて参考にしたい部分は真似したいと思います。
0255文字
taco
新着
20分程度で読了。今の時代、これだけ書類を使うのがそもそも馬鹿だ。整理以前に電子化せいという話。古い体質の企業だと難しいかもしれないが、まず自分に出来るとこから書類を減らそう。
0255文字
ま
新着
図書館でたまたま出会った本。たまたま捲ったページ(折り畳み傘立てとか)が当たりだったようで、通しで読むと思ったほど使えそうなのは多くなかった。アイデアはいくつかいただけました。うちの職場はフリーアドレスにはならんやろなぁ
0255文字
松浦
新着
前から思ってたけど、コクヨという会社&社員の自己顕示欲は凄まじいものがある。 本書で「ウチには個人デスクがなくてぇ〜」を何回アピールされたかわからん。 そもそも、コクヨはこの手の本出しすぎだろ。 無印良品に嫉妬してんのか? でもコクヨの整理グッズってけっこう使えますよ。 私も本書に出てくるコクヨのバッグインバッグ持ってます。 高いけど便利。でも、バッグインバッグって、最高の自己満足グッズだよな。 どうせだれにも見てもらえないし(泣)
0255文字
すいれん
新着
「仕事がサクサクはかどる」の言葉に惹かれて図書館で借りる。整理整頓、情報把握。「重ねない収納」「A5で揃える」「物の住所を決める」「手帳兼ノートを一冊持ち歩く」は早速実践したい。ガバットファイルいいな。内容を引き出しやすいようにまとめる方法を試行錯誤してるものだから、この手の本はよく手にするんだけど、基本は「整理整頓」だと思いしる。「074仏像ファイルを使う」は地味に圧力かかってそうで面白い。確かに明王系は怖いわ(笑)こういうユーモア大好き。
0255文字
keitakenny
新着
デスク周りを中心に使いやすく、スッキリとするためのアイデア100 全て自分に使えるわけでは勿論なく、整頓の仕方の参考になった 特別、高価なものでなくても十分 ちょっとしたことで、大きな効果が生み出せる
0255文字
こいこい
新着
小見出しと左ページの写真だけで、だいたいどんな整理術なのか分かるのでサラーっと読めた。バイブ機能付きタイマーと、マグネットゴミ箱は役立ちそう!様々な人が関わってできた本なだけあって、ひたすらシンプル推しではなく、好きな物をそばに置いてポジティブに仕事に取り組む人の整理術も載っていたのが良かった。
0255文字
全79件中 1-40 件を表示
仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術評価80感想・レビュー79