読書メーター KADOKAWA Group

日常茶飯語プチおさらい

感想・レビュー
15

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ネギっ子gen
新着
日常茶飯に使っている言葉の、愉快なおさらい本。日常炒飯事なら「毎日炒飯しか出てこない」。日常赤飯事なら「毎日 めでたいことがある」。【不思議可愛いイラストで間違いを探す「間違い文句」編】<泣く子と地蔵には勝てない>。<頭(ず)に乗る>。<歯目をはずす>。<剣もぼろぼろ>。<危ない橋を叩く>。<火の出の勢い>。<とり憑く暇もない>:これ、好きだ。「霊が取り憑く隙もないくらい、忙しいこと」。<死んで花見がなるものか>。これも、いいね。「お花見ができないことを悔やんでいる」心情が痛いほど伝わる。<濡れ手に泡>。
0255文字
本の間
新着
図書館本。かわいいタッチでホラーなイラスト。慣用句のおさらいが出来ます。間違った選択肢が面白くて、そちらを使ってしまいそう。『舌鼓を打つ』の意味に『舌打ち』的な意味が含まれていたのが気になります。『猫に鰹節』は初耳。『掃き溜めに鶴』とか、さらりと出てくるしょーもない大人に憧れます。
0255文字
時計うなぎ
新着
再読。べつやくさんが、ことわざの間違いを丁寧に解説。とにかく、腹を抱えて笑いたいときに読む本。
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
知人のおかあさんが、マドラーのことを「マゼラー」というのだけど、あまりに言いえて妙なので、私もマゼラーというようになってしまった。それと同じように、やばいっすよね、何度も読んでるうちどっちが正しいのかわからなくなる。べつやくさんの新刊がひさしく出てませんが、活躍のほどはデイリーポータルで見るしかないのか。
0255文字
アサナン
新着
ネタバレことわざの間違いに注目して、それらしい解説がついている。「一昨日からぼたもち」(たくさん作りすぎたため・・・)とか、予想できたけど笑える。楽しい語学(814)本。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

私も気になります。面白そう❗

10/09 22:17
アサナン

ベーグルグルさん、あっという間に読み終わっちゃうけど楽しいです。

10/09 22:19
4件のコメントを全て見る
0255文字
yk
新着
今日はさんざんだったので手に取りました。ゆるーい!もうどこ拾っても使えそうなのばっかり!いいね!
0255文字
絵具巻
新着
文京区立根津図書館で借りました。
0255文字
ネムコ
新着
面白かった。間違えやすいことわざや言い回し。普通の小説の中に出てきたのなら、すぐに違和感に気づくであろうそれらが、単独で、しかもイラスト付きで出てくると、うっかり「あれ、そうだったかな?」とか思ってしまう不思議。いくつか本当に知らないものもあったりして、こっそり勉強になりました。
0255文字
くまた
新着
ちょっと合わなかった。
0255文字
nao-jun
新着
「とり憑く暇もない→霊がとり憑く隙もないほど忙しい」→現代の忙しい社会ではこれもアリかと。「舌鼓」→したつづみ、したづつみ、どちらの読みも正解。余談ですが、したづつみの方が言いやすいことから許容されてきたそうです。同様の単語が秋葉原。元々はあきばはらだそうですが、私のスマホでは変換が出来ません(泣)「奇特な人」→漢字にすると、ちょっと風変わりな人のイメージであまりお近づきになりたくないかも(^^;;「貴」や「徳」の方がすっきりはまるかも。間違った言葉の解説が面白く、読書の箸休め的に楽しい本です。
0255文字
いろり
新着
小ネタ満載で面白かったです。ことわざ自信あったのですが、プチ自習には分からない言葉もちらほらあって、勉強になりました。
0255文字
還暦院erk
新着
新古書店で見つけて衝動買い即読了。予想以上に面白かった!この人のトボケた絵柄が好きー。作者検索したら色々な本が出てるのね。集めたい欲求が湧いてしまいそう。p67、p71、p76などの「誤選択肢」と絵による解説(?)で大笑い。定価がちょっとお高いが割とおススメ。
0255文字
うぃ
新着
1.5 まあこの人が面白くなるのはもうちょっと後だから。このあたりはご愛嬌、というか試行錯誤?
0255文字
にいにい
新着
ふふふ、と笑いました。
0255文字
ちょーのすけ
新着
どうしてこんなことを思い付くのか?というような、わざと間違えた言葉が非常に面白い。ちなみに、この本で「蜘蛛の子を散らす」という言葉の意味を初めて認識した。
0255文字
全15件中 1-15 件を表示
日常茶飯語プチおさらい評価79感想・レビュー15