読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

美内すずえ(12)美内 すずえ(10)志村 貴子(10)安孫子 三和(9)明智 抄(7)いくえみ 綾(4)高橋 留美子(4)川添 愛(3)ディケンズ(3)井田 千秋(2)18%美内すずえ15%美内 すずえ15%志村 貴子14%安孫子 三和10%明智 抄6%いくえみ 綾6%高橋 留美子4%川添 愛4%ディケンズ3%井田 千秋著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

還暦院erk
新着
図書館本。ガーディアン1000冊の73作品目。高野秀行さんのアフリカもの(ノンフィクション)を読んでいたので、こちら近過去アフリカの陰鬱な物語とのギャップに驚いた。主人公よりむしろメティやインダー、ファーディナンドそしてヒロインたるイヴェットのキャラがなかなかに複雑で、会話を追うのが割と面白かった。例の神父さんの運命だけは予想外。大統領及びレイモンド&イヴェット夫妻は、この物語の後にどうなったのだろうと少し気がかり。
0255文字
還暦院erk
新着
購入本。面白かった!人間の多様性と環境への適応能力に目を見張った。そして高野さんの適応能力にも。とは言え、インジェラアレルギーやら虫の攻撃やら「住人と一緒に酒を主食として現地で過ごすこと」やら、命がけ!ちょっとハラハラしてしまった。
0255文字
還暦院erk
新着
図書館本。ガーディアン1000冊目→嘘ですw。72作品目。題名と「1000冊全体のリスト1番目」に惹かれて手に取った。初読み作家さん。解説にもある通り、暴力が日常当たり前のようにある世界で、犯罪も粗雑に始まるがその過程で被害者もかなり雑な理由や手法で増えていく。そもそも主人公が自分の娘くらい年下のモデルによろめかなければ悲劇は起こらなかった…。この浮気相手だけ魅力も人間味も色気すらサッパリわからん描写なので、主人公の恋(?)や喪失の悲しみに感情移入できなくてそこだけ置いてかれた。
0255文字
還暦院erk
新着
図書館本。過去のファシズム分析の本だと思っていたら、「現在~近未来にかけて育ちつつあるファシズム」の要素分析も行っていてゾッとした。極右団体や全体主義的思想に「同性愛嫌悪」「昔ながらの男女の役割強調」ってのが多いのは何故だろうと前から思っていたが、理由が説明されていてナルホドー、と思った。わたしはトシヨリだから、ファシズムによって「お国の役に立たないカテゴリ」に放り込まれかねない。世の大衆をエモく引っ張り込む一見カッコいい過激言説には常に注意深くあらねば。
0255文字
還暦院erk
新着
図書館本衝動借り。冒頭、インド旅行の「英語でトラブル処理」のあたりは、言わなきゃいけないことが多すぎるのが日本語での文字数でも伝わり、そのしんどさに共感して冷や汗。で、その顛末あたりからもう面白くて一気読み。高野さん、語学にも辺境探検にも体当たりで正に「ファイト~一発!」ってなイメージ。わたしは言語学ちょぴっとかじった経験あるので語族とかメジャー言語の特徴とかの解説は分かって読めてニマニマしたがアジア諸語、特にワ語の言語世界は初耳驚きの連続!高野さんがニワカ先生をやってた学校での、ワ人の子供らが可愛い!
還暦院erk

p66 突撃リンガラ語入門 Soki ozali na mino,liya masango.(歯があるうちにトウモロコシを食え=できるときにそれをしろ)~コンゴのことわざより~  p151 アマゾンへ行って幻覚剤を探さなければならない。その旅はやはりガルシア=マルケスの小説みたいだった。(中略)アマゾン川の支流を乗り合いボートで下っていったら、パンパンと景気のいい銃撃戦の音が聞こえ、乗客はみなそこで降りた。政府軍とゲリラが交戦しているという。しかし毎日のことなので緊張感はなく、客も慣れたものだった。

02/18 15:06
0255文字
還暦院erk
新着
蔵書再読。ガラかめ通読で演劇への「推し&底なし沼」のありように心を打たれたので、改めて本書を精読。初読の2017年より今の方が多分「推し活」はポピュラーになってるし、浪費しない程度に趣味で推す人の方が増えていると思うけれど、若い女性が結婚や子育てよりも推しを選び、夫子供に対してよりガッツリ集中する気持ちが今回分かった気がした。「推し」は時間やお金をどんなにかけても基本裏切らない(愛が報われるわけでもないことは確かにあるが)。飽きたら自由に「推し離れ」「卒推し」出来るし。ここが結婚育児介護と違うところ。
還暦院erk

ところで、100均に「推しグッズコーナー」ってのがあって、キャラクターグッズコーナーより多彩な商品が並んでいる。見るだけでも結構楽しい。

02/07 09:20
0255文字
還暦院erk
新着
図書館本。自分でも覚えている(or思い出した)暴言失言は、秦野法相「この程度の国民ならこの程度の政治」「政治家に…清潔を求めるのは八百屋で魚をくれというのに等しい」、中曽根首相「病は気から」(←これ、言った相手を考えると相当酷い!)、渡辺美智雄「野党は税金はまけろ橋や道路はつくれとうまい話ばかりする、これは毛針で釣りをするようなもので、それに引っかかる人は知能指数が高くない」「(破産についてアメリカの黒人を話に出して)ケロケロケロ、アッケラカーのカーだよ」など。小泉さんの諸発言が蒙昧っぽくて一番ヤバい。
還暦院erk

「人生いろいろ」の小泉流まぜっかえしも、あんな答弁の中で語られたと今回わかってびっくり。いや駄目でしょう。

02/07 09:07
0255文字
還暦院erk
新着
既刊分コンプリート。初回ガラかめを雑誌で読んだ時、わたしは高1でマヤより少し年上。現在、うちの2人の子供らが30代で真澄より5つくらい年上!わたしは月影先生より多分年上か?でも当初の設定では月影先生戦後すぐに名女優してたんだよねぇ…。それはともかく、亜弓は「わたしは今こうやってやっと北島マヤの想像力の一部を理解したに過ぎない」と精進しているのにマヤは「一日も早く伊豆の別荘へ行きたい…!」…で、しおりんの策略を探偵のように暴くますみん、「防犯カメラ」のくだりはカッコよかったよ。後、月影先生の皺が減ってる!
還暦院erk

全巻読了後、娘と「自分が予想する最終回」を出し合った。基本展開は違ったが、亜弓がハミルをパートナーとして海外も含め活躍するというのは一致していた。美内先生、マヤは好きにしていいです、でも亜弓の目だけは直してください!

02/03 12:17
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

還暦院erk
新着
ガーディアン1000冊読了しました。嘘です♪…2025年3月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:2492ページ ナイス数:115ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/175036/summary/monthly/2025/3
0255文字
還暦院erk
新着
引き続き漫画メインの一か月だった。ガーディアン1000冊挑戦の続きをそろそろ…。2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:20冊 読んだページ数:4119ページ ナイス数:235ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/175036/summary/monthly/2025/2
0255文字

読んだ本
3334

読んでる本
3

積読本
13

読みたい本
260

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/01/26(4819日経過)
記録初日
2012/01/01(4844日経過)
読んだ本
3334冊(1日平均0.69冊)
読んだページ
766468ページ(1日平均158ページ)
感想・レビュー
2862件(投稿率85.8%)
本棚
30棚
性別
年齢
64歳
血液型
A型
職業
その他
現住所
東京都
自己紹介

漫画と図書館本が好きです。
辞書で言葉を調べたり、抜き書きノート作ったり、
読書メーターやアマゾンなどの
レビューを爆読したり。
1冊読了してからも、読んだきりで無くて
その作品と濃密に関わりたいタイプ。
再読もしばしば。

シンプルなセミリタイア生活。
還暦後4年半、何とか生き延びられました。

老親遠距離介護関連は
新局面に入りましたが、やはり先行き不透明。
夫も闘病中です。
そんな薄氷の上を歩んでいく日々の中、
非日常や昔人と出会える読書の時間は貴重。
あまり時間が取れなくなったものの
読める間は読んでいく。こつこつと。

「抜き書き」は、
記憶の外注のためだけでなくて、
好きな作家さんの言葉や文体などを
体感したい欲からです。
ルーズリーフに鉛筆でチマチマ書いて貯めてます。

「読んでよかったなぁ」と思う経験を積み上げて
自分の中に小さな図書室を作っていきたい。
その分室が読書メーターかも。

お気に入りご登録の皆さま、
本当にありがとうございます。

「お気に入り返し」というのは
少なくてすみません。
でも
コメントのお返事は結構マメです。
お気軽にお声をどうぞ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう