読書メーター KADOKAWA Group

コミュニティー・キャピタル論 近江商人、温州企業、トヨタ 、長期繁栄の秘密 (光文社新書)

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
たくやよ我に帰れ
新着
トヨタのビジネスモデルは強いというのはよく言われる話ですが本書を読んであらためて感じました。
0255文字
天乃かぐち。
新着
大変楽しく拝読致しました。
0255文字
na
新着
論文風だが事例が面白い。自動車メーカーらが一丸となり、被災したルネサスを脅威のスピードで復旧させた話は、感動的でインパクトがあってドラマにできそう。
0255文字
かとたか
新着
ソーシャルキャピタルよりスケールの小さなコミュニティキャピタルの存在と意義、リスクについて描かれている。
0255文字
富士さん
新着
個人の能力に基づく利点とある社会に所属する利点の間の、価値を共有する利点をコミュニティー・キャピタルと考え、この凝集性が経済的な成功の要因となっているということのようです。個人的にはイタリア、プラートの産業集積がすでに陳腐化しており、今では温州商人が支えているという話は、この理論がアニメ産業にも当てはめられることが多いことから理論の接続という意味で興味深いものでした。また、弱い成員も成員である限り独自の機能を果たしており、全体を維持するために貢献しているという指摘は広く考慮されるべきものだと思います。
0255文字
yyhhyy
新着
商売人同士の信頼関係という資本(コミュニティキャピタル)について紹介した本。トヨタのサプライヤ統治の話だけでも読む価値があると思います。
0255文字
Masaki
新着
近江商人の成り立ち。コミュニティと経済圏の形成
0255文字
hiyu
新着
硬派な内容。「コミュニティーキャピタル」でももちろん良いと思うが、シンプルに組織としての紐帯の在り方として読んだほうが理解しやすかった。例として出された近江商人や温州出身者のそれの形成とトヨタのそれは読んでいても面白いというか、ある意味不思議とも思え、時間や空間、慣習の違いを埋めるものは何か、それも興味深いものであった。
0255文字
Kanetaka M. Maki
新着
近江商人、華僑ネットワークなど、多彩な事例が入っていて、興味深かった。
0255文字
どん
新着
同一の尺度・価値観を持っていることがコミュニティーの強みであることを、近江商人、中国の温州人の歴史、事例から説明。比較してトヨタのサプライチェーンの対応力の強さには驚かされる。最後は企業に勤める各個人が自分の位置づけを理解し、自ら行動しようというところにつながる。 事実に基づき論理展開されており、内容のしっかりした本だと思う。
0255文字
トラッキー
新着
ネタバレ近江商人、中国温州出身企業家、トヨタグループから慶応大学の三田会まで、出身地や大学などの紐帯で求心力を持つグループが、長期間にわたってメンバー間の助け合いによって繁栄を続けるケースを分析し、その求心力の根幹をなすものをコミュニティ・キャピタルと呼ぶ。近江商人の例は聞いたことがあったが、温州商人は仲間内では無担保・無契約・無保証・無期限に金を貸すことで、同郷の後輩の成功を助けると聞いてびっくり。こうして並べるとトヨタグループは異色であり、出自は異なる者たちがもの作りへの熱い思いで結ばれるのは極めて日本的。
0255文字
Tatsuo  Mizouchi
新着
☆☆☆ 書いてあることは目新しいことはなく、ソーシャルキャピタルの批判として語られてきたマフィアのコミュニティーのこと。ただそれに新しい言葉をつけ、健全なソーシャルキャピタルに至る通過点として位置付けたこと。
0255文字
ゆうすけ
新着
新年あけましておめでとうございます。今年の読み初め?はこちらの本。仲間と共にいかに繁栄するコミュニティをつくるのか、についての知見が近江商人や中国温州出身の企業家集団の研究から記述されている。第一線の研究者が書いているので新書にしては結構ハードな内容ですが、読む価値はあると思います。今年もよろしくお願い申し上げます。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
コミュニティー・キャピタル論 近江商人、温州企業、トヨタ 、長期繁栄の秘密 (光文社新書)評価74感想・レビュー13