読書メーター KADOKAWA Group

本の雑誌420号2018年6月号

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ラムネ
新着
それにしても本をネタにいろんなテーマがあるもんだ。 それだけ本が生活に根付いているんだな。 最近、とみに本を読んでいる人を見かけなかったのだが、 どこかで同志も生き延びているのだと思いながら、 今日も黙々淡々と本を読む。
0255文字
キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言
新着
特集=本を動かす 昔、引越しを手伝ってくれた友だち全員に、「もう次は勘弁してくれ」と言われたのを思い出した。家具は無かったけど、本の段ボール大量でした。すまん!
0255文字
千鳥
新着
円城塔「書籍化まで□光年:「発生」をめぐる学問の歴史」(p.118)点訳。倉谷滋『分節幻想 動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史』工作舎 を紹介
0255文字
槇
新着
■白人入植者のパーカー家に生まれたシンシア・アンは九歳のときにコマンチ族の襲撃で連れ去られ、コマンチ族に育てられ、最終的には族長の妻となりクアナを生む。後年、コマンチ族はクアナをリーダーにまとまって、インディアン討伐に出たアメリカ政府軍を翻弄し、最後の抵抗を見せる。もっとも白人を悩ませたインディアンの族長が、白人と先住民のハーフだったというのは、白人側にとっても先住民側にとっても皮肉だった(クアナは生き残ってアメリカで一番有名なインディアンとなる)。【服部文祥「サバイバルな書物」】
0255文字
紀梨香
新着
「黒い昼食会」が毎回ほんとに黒くて面白い。
0255文字
kinkin
新着
本を動かすという特集なので気になって読んだがまさに本を動かすという本。正しい本の積み方を研究してみよう・・・積読の研究かと思えばそれもそのまんま本の積み方。ネタが切れてきたのかな・・・・他気になった本特になし。
0255文字
スノーマン
新着
本を動かす。たまたま仕事で図書室の本移動真っ最中なので興味深い。本て、重い(笑)その他には津村記久子の10冊。毎月色んな作家さんの10冊が紹介されているが、多分制覇している!と思ったのは初めて(笑)津村記久子大好きです。大好きな『この世にたやすい仕事はない』は載っていたが、『ウエストウイング』『エヴリシングフロウズ』が漏れていて残念。ヒロシ二連発好き(笑)
0255文字
猫田(無職透明)にゃん吉
新着
つまらん。
猫田(無職透明)にゃん吉

面白かったのは2つ。風野春樹のコラム「サイコドクターの日曜日」の「電気ショック療法の数奇な運命」。映画でお馴染みの電気ショック、治療法としては優秀で、ある種の重症うつ病に対しては薬や精神療法よりも効くのだとか。今も現役で使われてるとは知らなんだ。ただし、なぜ効くのかは判っていない(!)。

06/13 21:07
猫田(無職透明)にゃん吉

もうひとつは誌上で連載小説を書いている中場利一のひとことコメントのようなもの。自分のニセ物のサインを見つけて、言ってやろうとしたら周りの友達に止められる。「やめとけ!あっちの方が字がうまい!」「『六根清浄』ってオマエが知らん言葉も使てはる!」

06/13 21:11
0255文字
amo
新着
この雑誌は初読み。新刊に読みたいもの多い。西村賢太の日記で、「夜、買淫。当たり。」など独特の言い回しが面白い。黒い昼食会は短いながら勉強になる。
0255文字
りょうけん
新着
<軽> 特に何も感想の無い読書感想文。でも西村賢太の日常の「宝焼酎2/3」とわ一体どれだけの分量なんだろう。うーむ気になる。
0255文字
白玉あずき
新着
取次ぎについては知識不足だった。勉強させていただきました。そのついでに太洋社の自主廃業の顛末を検索して読んだり。どんどん厳しくなる業界の合併だの統合だの、ひとごとでないから本当に恐い。大丈夫か我が家の商売。昔興味のあった北アイルランド紛争。そこが背景のミステリーなら読まずばなるまい。さっそく「コールド・コールド・グラウンド」ぽちり。「乗客ナンバー23~」も面白そう!
0255文字
阿部義彦
新着
ネタバレはい、今月も無事読了です。本棚が見たい!個人編の佐藤大さんの本の趣味が自分とかなり被っています。SF万歳!芸術出版社の復刻新井素子「星へ行く船」シリーズをコンプリート、そして白夜書房の大瀧詠一本、どっちも持ってます。さて特集「本を動かす」も良かったです。昔トーハンでバイトしてたので、毎日朝パレットをエレベーターで上げてましたよ!また担当は児童書だったから、一番判型が不揃いだったので積んだ人はかなりのエキスパートだったんだろうなあ。来月の西村寿行さんの特集楽しみです!
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
本の雑誌420号2018年6月号評価69感想・レビュー12