読書メーター KADOKAWA Group

英語多読 すべての悩みは量が解決する!(Kindle版)

感想・レビュー
65

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
くにひろ
新着
はじめて電子図書館を使って読んだ。考え方が似ていたから意外とおもしろかった。すこし意見が違うとこもあった。それは、子供向けの本はものたりないのですぐに萎えるということ。英語のビジネス書や好きなジャンルのすこし難しい本のほうが断然面白い。なので、単語をさきに覚えるのが必要だ。スラッシュリーディングもいる。多読、多視聴をしているのでタイムリーだった。
0255文字
ひまっこ
新着
ネタバレ英語を多読する学習法の本。楽しみながら読んでいくのを推奨している。
0255文字
sakadonohito
新着
ほんとにぃ〜?と疑わしくなる子供向けの本や絵本から始める英語学習法。Kindle Unlimitedで結構子供向けの英字本あったので、騙されたと思って始めてみることにします。とりあえず最低週1冊、3ヶ月。続くかなぁ。
0255文字
つるちゃん
新着
英語多読をする際は多読三原則にのっとり、やさしい絵本から始めることだ。多読三原則とは①辞書を捨てる②わからないところを飛ばす③自分に合わないと思ったら投げるの三原則だ。いきなりペーパーバックは読まず、最初は絵本から始めると良いようだ。そして何よりも大切なのは、多読を楽しむことだ。楽しんでいくうちにペーパーバックも読めるようになるだろう。
0255文字
PIYOBLACK
新着
英語は昔から本当に苦手で、でも最近海外文学やら海外ドラマにはまって、原作を読みたい気持ちもある。多読のポイントは、簡単な絵本から、辞書引かない、わからないところは飛ばす、投げていい。これなら続けられるし、確かに効果ありそう。まずは絵本から、というか絵本にハマりそう。
0255文字
くままい
新着
ネタバレ多読のモットーは「楽しく!」 ■多読三原則 ①辞書は捨てる ②分からないところは飛ばす ③自分に合わないと思ったら投げる ■変化の速度は人それぞれ「比べるのは昨日の自分」半年~2年後 仕事の英語メールがさらさら書けた 2~3年後 TOEICで準備なしに高得点が出た ■目標を立てるとたいがい挫折する。大量に楽しむのと、大量に読まなければいけないのとでは、結果は天と地ほどに違ってくる。 ■日本語に訳さなくても英語に直接反応できる言葉がどんどん増えていき、英語に慣れていくことが、多読の目的
0255文字
ずっきん
新着
すごくわかりやすい。すぐに始められるよう教材となるリンク先のリストがたっぷり。わたしは「読む」が目的なので必要ないけれど、聞く、喋るについてもアドバイスがあるので、総合的に英語力を上げたいという向きにはとても有用だと思う。辞書は引かない。わからないところは読み飛ばす。つまらなかったら止める。この三原則の重要さと効果は、ここ2ヶ月集中して読んでるのですごく感じてる。語彙力ゼロでも大丈夫。まずは1ページに1行の絵本から。
ずっきん

それな!姉さんは海外翻訳メインだからやってみて損はないと思うよ。無料の絵本や児童書のリンクもいっぱい載ってる親切設計だったから。まず読んでみては?

08/29 19:52
くたくた

アイアイサー(ロ_ロ)ゞ

08/29 19:53
10件のコメントを全て見る
0255文字
めかぶこんぶ
新着
英語学習の手法、tadokuを紹介したもの。内容自体は違和感ないが、実際に試してみないことにはやや懐疑的な気持ちは拭えない。前半のこんな効果があります!という例はやや大袈裟に感じてしまった。後半の(主に無料の)教材リンク集は、tadokuを始めようと思った人に対しては非常に有用だと思う。
0255文字
わたやのぼる
新着
ネタバレKindle Unlimitedで読了。 これが、Kindle Unlimitedで読めて良いのか疑問になるくらいの名著。 読書熱が高まるカンフル剤ですね。英語多読におけるネット環境の上手な利用法にも言及しているところが素晴らしい。 多読意欲が出ても、本の購入のハードルの高さに尻込みしてしまうことが少なくありませんが、この本を読んですぐ無料サイトを活用して、多読のスタートを切れるのは素晴らしいと思います。
0255文字
梨子
新着
読んでよかった度:★★★☆☆ 普段から英語の絵本を読んだり英語のアニメを見たりはしているんだけど、辞書を使わずにそのまま続けるという方法は取り入れてみようかな。やっぱり知らない言葉や言い回しが出てくると調べちゃうからなかなか進まないんだよね…。 けど「絶対に調べないで!」は言い過ぎな気がする…何度も出てきて重要なキーワードだったりするとやっぱり話が見えてこないんだよね。
0255文字
mintia
新着
多読に関しては半信半疑であるが、それでも絵本から始めてみる。自分の周りの英語学習者は質はともかく量が圧倒的に違う。
0255文字
shu_reading
新着
★★★改めて英語にチャレンジしたくなる。多読三原則、①辞書は捨てる②分からないところは飛ばす③自分に合わないと思ったら投げるを意識して簡単な本から始めてみる。
0255文字
おぐら
新着
ネタバレ多読のやり方に関する内容が事細かに説明されています。TOEICは調べてみると日本と韓国しか有効ではないので、会社が要求するスコア以上は目指さずに多読と多聴を駆使して英語力を上げていこうと思いました。英語勉強のアイディアをくれる良い本でした。
0255文字
もともと
新着
今まで様々な英語勉強法の本を読んできていろいろやってきたが全部挫折した。この本を読んでなぜ挫折したのかよくわかった。「面白くない」からだ。多読は自分が読みたいと思った本を絵本くらいのレベルから片っ端に読み散らかすうちに英語ができるようになるという素晴らしい方法だ。読書家に最高である。夏目漱石も実践した方法であり、自分自身もやってみてすごくしっくりくる。自治体の電子図書館で無料で多読本が借りられる環境にいるのですごく助かっている。Kindle無料本やUnlimitedも活用している。
0255文字
moe
新着
間違って購入したけど、せっかくなので読んでみました。すでにやってることが書いてありましたが、絵本や子供向けの本を読めるサイトは知らなかったのでためになりました。
0255文字
バナナカプチーノ
新着
英語学習マニアとして興味はあるけど、今の自分に出来るか?と問われれば、ちょっと余裕がないかも…。別の方法で、気軽に毎日英語に触れられる方法を探そうかな…
0255文字
コン武
新着
英語多読3原則を中心に紹介しています。気軽にたくさんの英語に触れることによって、自然に英語力が伸びると説いています。
コン武

なお、多読、多聴、多観、多書、多話をひっくるめて、tadokuと定義し、量をこなせば質に変わるとしています。多書では、書き直さないほうが良いとおいている部分が新鮮でした。

01/10 22:31
コン武

NPO多言語多読のサイトへのリンクも本の中にありました。そのサイトに行くと、英語以外にも日本語、韓国語、スペイン語多読の活動を進めているグループがあることがわかりました。Facebookでも活発に情報交換がされているようです。

01/10 22:41
0255文字
Maki Arai
新着
うむむ、、、
0255文字
Tanaka
新着
参考になります。
0255文字
YOSHIKI
新着
とても勉強になって、これから多読もしようと思った! これまで、ある雑誌で英文を読む訓練はしたが、読む速度は少し遅いと感じた。そこで、本書にあるように簡単な本で多読をしようかと思えた。 これまでに雑誌を読む上でも色々な悩みがあったが、Q&Aの項が設けてあり、そこを読むことで勇気づけられた。 大学の図書館にもgraded readerはたくさんあるので、片っ端からどんどん読んでいこうかと思う!
0255文字
ひろチッチ
新着
要は「英語が上達したかったらできるだけ多くの英語に触れろ」。山を登るのにどうしてもの最短経路を探してしまいがちだけど、時間がかかっても緩い勾配を楽しく登る方が身になるってことだね。
0255文字
まさや
新着
① 辞書は捨てる  ② 分からないところは飛ばす  ③ 自分に合わないと思ったら投げる 絵本から始める。100万語読むと効果が感じられるそうです。やってみようと思いました。
0255文字
高木康宏
新着
辞書は見ない。 わからないところは飛ばす。 自分に合わないと思ったら投げる。  絵本から始める。 量をこなすことが重要ということがわかった。
0255文字
香乃
新着
再読。Kindleにて。
0255文字
さとまる
新着
PrimeReadingで読了。なるほど。どんどん読んでいこう。
0255文字
リック
新着
『辞書は捨てる』・『分からないところは飛ばす』・『合わないと思ったら投げる』多読三原則(覚書)。触れる英文の量が圧倒的に足りないという事に納得!人並みに英語の勉強をしてきたつもりだが、確かにスラスラと話せるとまではいかない。試しに文字数の少ない絵本からじっくり始めてみようと思う。
0255文字
Sobbit
新着
Kindle Unlimited。 なるほど、私が今まで最後まで読めた洋書が少ないのは、文章からパッとイメージできるレベルの本を読んでいなかったからかと気が付けた。「スラスラ読める」の意味が分かってうれしい。ただこの本だけだといまいち多読についての情報が足りない気がするのでもう少し周辺図書を読んでみようかな。
0255文字
tt
新着
KindleUnlimitedにあったので読みました。多読の方法もなのですが、無料で読めるサイトの紹介や、Youtubeの紹介など、役立つ情報が載っています。NPO多言語多読のサイトに行けば、ほぼ同じような事が書いてあり、学べますが、本でまとめて情報を得たい方には良いかな〜と思いました。
0255文字
TM
新着
多読の方法についての解説。習うより慣れろ,という発想と,絵本などで単語のイメージそのものをつかむことが重要なのだというのは納得できるところ。自分に向いているやり方でもあると思うので,試してみようと思います。
0255文字
Yasomi  Mori
新着
英語力の向上のカギは、「学習」ではなく多読あり。1.辞書は使わず、2.分からないところはどんどん飛ばし、3.合わないと思ったら迷わず投げる、という三原則に沿って、文字の少ない英語の絵本から始めましょう、という方法論。とにかく「楽しく」英語本を読めるようになることに力点があって、「読解」ではなく「読書」を習慣化することを目指している。/多読と速読は別物、人名・地名もテキトーに読んでいこう(いずれ分かります)など、肩の力を抜いてくれるメッセージ多数でよい。prime特典で無料です。
0255文字
Robbie
新着
語学学校にかよったとき、先生にいわれたのは、とにかく分量をたくさんこなすこと。ひととおりの文法をならったら、あとは読めるレベルのテキストをどんどん読んでくといいと。あとは「好きこそ物の上手なれ」ですね。
0255文字
えみゆき
新着
Kindle Unlimited  以前チャレンジをして、英語が苦手な私でもかなり読めるようになってきた。と実感しつつ、いつの間にか辞めていた。理由として、ノルマになり、読まなくては!に追われたことだと思う。その時は語数をカウントする方法だったと思う。今度は楽しいを大切にして再チャレンジしたい。
0255文字
PORTA  P51
新着
日本語に訳さなくても英語に直接反応できる言葉がどんどん増えていき、英語に慣れていくことが、多読の目的 / 「中学、高校の6年間で読む英語は約8万語前後。数え方はI love you.で3語、同じ語が何度出てきてもそのまま足していく。これは、日本語の文庫本に当たる、英語のペーパーバック1冊分の一般的な分量とほぼ同じです。 そこで考えてみてください。日本語の文庫本1冊を6年間かけて読んでいる外国人がいるとして、あなたはその人が、6年後に日本語がうまくなっていると思いますか?」
0255文字
月島のん
新着
ネタバレ英語多読。①辞書は使わない。②分からん所は飛ばす。③読む気がしないならやめて次の本へ。 後ろの方に様々な多読本のおすすめや、You Tubeのおすすめ動画まで載っていて丁寧だった。
0255文字
Mayu
新着
ネットなどの情報で、多読の存在は知っていたのですが、沢山読んで語彙を増やす、ということだと勘違いしていました。そうではなくて、大橋弘祐さんの本にもあったように「勉強」をやめて、自然に自分に馴染むようにする、という感じで、そのために字のない絵本(!)からスタートし、自分が楽に読める語数の物に徐々にレベルをあげていくという…。大橋さんの書籍でも感じたのですが、TOEICもL&Rテストの結果はそんなに悪くないのに、全く英語が話せないし、理解できてるような気がしなかった理由がわかって目から鱗でした。
Mayu

多読、多聴は取り入れつつ、TOEICの勉強も続けようと思いますが、登場した単語をいちいち調べるのがしんどいなぁ、という感じだったので、それやらなくていい!というのはかなり気が楽になりました。なんの勉強でも、やっぱり楽しくないと続かないですよね。

04/22 19:28
0255文字
愛と勇気だけが友達です
新着
コミックの英語版から読もう。
0255文字
さちおまる
新着
英語学習の捉え方が180度変わりました。もっと楽しんでいいんだ。と気が楽になった気がします。目から鱗の内容が多く、さっそく字幕無しで触れてみたいと感じました。
0255文字
KK
新着
これまでの試行錯誤を一度横に置き、絵本から始める英語勉強法。確かに、絵本=イメージから覚えることの広がりは説得力がある。子供と一緒に、取り組んでみたい。
0255文字
NEO506
新着
英語学習で問題点は触れる英文が不足していることと質が極めて悪いことである 多読」とは文字通り、英語の本をたくさん読んで、英語を大量に体の中に入れることを通じで英語に慣れ親しんでいくことです。ただし、ここで言う 「多読」は、最初はこども向け のやさしい本から始めて、次第にレベルを上げていきます。多読三原則の ①辞書 は 捨てる(辞書を引かない ②分から ないところは飛ばす ③合わ ないと思ったら 投げる
0255文字
kyomi
新着
ネタバレ英語多読のススメ。絵本から楽しく多読で身につける。辞書使わない、わからないところは飛ばす、合わない本は捨てる、という三原則。ネットの素材などの情報も豊富。時間はある程度かかってもいいかも。4
0255文字
全65件中 1-40 件を表示
英語多読 すべての悩みは量が解決する!評価87感想・レビュー65