読書メーター KADOKAWA Group

話し方で損する人 得する人 (五百田達成の話し方シリーズ)

感想・レビュー
370

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
いえっさ
新着
概ね賛成できるが、中にはそれは主観が過ぎるだろうと思うものもある。 アンケートを客観の拠り所にしているようだけど、そのアンケートも二択だし、信憑性は謎。 そもそも少数派を選挙のように切り捨てるならその少数派が相手の場合は運が悪かったと諦めることになる。 結局のところコミュニケーションは双方向、関係性にもよる。フレーズだけで得や損を語るのには無理があるのかも知れない。
0255文字
きなこもち
新着
[オーディオブック]相手を思いやって丁寧に接する、そのような話し方・言葉遣いをすることでコミュニケーションがしやすくなり得をします、ということだった。その通りだと思うし、特別新しいことは書いていないが、具体的なシーンを持ち出して説明がなされるので「あぁ、自分もそういう風な態度をとる時があるなあ」等とよく気づくことができた。
0255文字
ゆかわ
新着
目次だけでも伝わるくらい簡潔に書いてある。自分が直した方がいいなと思うものをメモしたから、仲良くなりたい人と話す時は活用したい。
0255文字
clumsy
新着
オーディブルで2回聴き、本も購入する。コミュニケーション力を上げるため。とても分かりやすく書かれている。 聴くことの方が大切、否定しない、話を遮らない、噂話をしない、沈黙をおそれないなど、ほかの本に共通する部分もあり勉強になり、実践したいと思う。 全体的にポジティブな話し方をしていきたいと思えた。
0255文字
a k
新着
さくさく読める。自分の話し方と向き合いながら読め、相手がどう受け取るかを考えられる。全てが当てはまる訳ではないが話し方について勉強になった。
0255文字
so, litude
新着
言葉の1つ1つにどれだけ神経を注いでいるかが、そのまま人間関係にも反映されそうな気がした。より良い言葉遣いを会得するには、それだけ他者と会話して経験を積んでいくしかない。自分の話し言葉を常に俯瞰して振り返ることが大事だと思った。
0255文字
グリーンクローバー☘
新着
相手を思い遣って自分の話ばっかせずとにかく傾聴しとけって。そう。知ってた!訪問看護師やってた時はコレてきてたけど私生活ではなかなかね…。甘えがあったな。心洗われたからまたやり直そう!
0255文字
manaka5180
新着
相手を見ながら話すことが重要。 ポジティブな発言がポジティブな考え方につながる。 用件から話すのは大事だが、経緯を知らない相手には過程から話す。
0255文字
名無し
新着
ネタバレ☆「いつも忙しそうな人」は誘われない→誘われたくない場合は忙しそうにする。☆気になる人がいる場合、トークリストの上のほうに居続ける→忘れてほしい場合は、リストの下に行くようそっとする。 当然だけど、このように逆に考えることも出来るので使うといいかも。人間関係を円滑にするためには、身をかわすことも大切。
名無し

☆うまくいっている夫婦のおバカな会話。 妻「ねー、肉じゃが上手にできたよ!ほめてほめて!」 夫「わー!すごーい!」/ 夫「ねえねえ、お風呂掃除やってきたよ!」妻「すごーい!ありがとう!」  素直に「ほめて」と言う。

09/20 14:32
0255文字
ナシポム
新着
月1冊の勉強の本📕わかりやすく、すごく共感できる内容でした☺️とはいえ、まだまだ自分自身できてない💦この本の話し方、聞き方をマスターできるよう努力します✨
0255文字
みずたま
新着
△損する人…相手の話をきっかけに自分の話を始める。 ○得する人…相手が話し始めたら「聞き役」に徹する。 話したがりは嫌われる。 話を聞くだけで誰からも好かれる。 △損する人…「要するに○○でしょ」と相手の話を要約する。 ○得する人…「そうなんだ」と共感しながら話を最後まで聞く。 話をまとめる方向に持っていくのではなく、広げる、続ける方向に持っていく。
0255文字
むーちゃん
新着
ネタバレ基本的に得する話し方やコミュニケーションが上手く取れる人の共通項は不快感を与えないことであり、似たような内容の書籍も色々と読んでいるが中々全てを意識して実践するのは難しいと感じた。 ただ、その中でも要件を英語で伝えるならどう話すかという点は、端的に物事を伝える上で即座に試せるものでインパクトがあったので、日常のやり取りでも意識したい。
0255文字
正太郎
新着
普通でした。
0255文字
vlt
新着
Worry more seriously than the other person. Think about everything as your own.
0255文字
Noriko S
新着
図書館本。面白くて一気読み。なるほどと思うこと多々あり。気を付けて言葉を選びたい。そして誰とも話さなくていいプライベートの時間を増やしたいと思った。
0255文字
あっこ
新着
わかりやすく話すことが苦手で、不快にさせないようにするため読みました。 どれも私がやりがちな話し方なので、すぐにでも実践したいと思いました。 時と場合によって話し方を使い分ける。 結局、コミュニケーションは相手がどう思うかが全て。 共感することはやっぱり大切。
0255文字
もちだいず
新着
会社の評価面談で上司から会議進行時の話し方について、自分の話し方を理解して改善するようにアドバイスもらったことをきっかけにこの本を読了。 3章(1.家族・友人編、2.飲み会・デート編、3. 職場・ビジネス編)あり、手前味噌だが自分が普段のコミュニケーションで気をつけていることを具体的なシーンとともに言語化してくれている本だったため、新たな気づきになるような点は少なかった。 ただし、「曖昧さを排除する」のようにビジネスとプライベートで良し悪しが変わる話し方がある点は再認識する良い機会だった。
0255文字
りんゆの
新着
気づかないうちに、相手にイヤな思いをさせていたかもと反省しながら読んだ。得する話し方を心掛けたいと思う。
0255文字
とととととみー
新着
サクッと読めるし気づきも多い。大事なのは学んだことを実践すること
0255文字
Carrot
新着
損する話し方→得する話し方へシフトチェンジ へりくだり過ぎる敬語よりも、シンプルな会話が好感を与える場合もある
0255文字
E-man
新着
そうだよなぁ、とうなづける部分もありながら聴いていたが、もう少し体系性が欲しかったような。思いやりを持とう、そのためにはこういう言い方がいいね、という話と理解。
0255文字
マナティ
新着
ビジネスとプライベートで話し方を変えなければならない箇所にハッとさせられた。 様々なシーンによって自分を演じる必要があることで器用に人生をサバイヴしていかなければならないと感じた。 誰も教えてくれないコミュニケーションスキル本は貴重で、読んで実践する人とそうでない人では遥かに差が生まれると感じる。 コミュニケーションが上手な人は元からそうだったようにも思えるが、人知れず努力していそうだと思った。
0255文字
ぴえろ
新着
ついやってしまっている話し方もあり、気をつけないといけないな、と気付かせてくれる本。言いたいことは同じなのに話し方・伝え方だけで印象を悪くしてしまうのは損ですよね。初のAudioBook本。さらっと読む(聴く)のに適した本でした。
0255文字
たね
新着
気を抜くと嫌な言い方をすぐしてしまいがちなので半定期的にこういう本はちょこちょこ手に取っておきたい。
0255文字
湊
新着
primereading、まぁ普通の事書かれてるけど、定期的にこういうの接種しないと人との話し方忘れるからな。
0255文字
joymanChaneD
新着
ネタバレコミュニケーション本。コミュニケーションでは、相手がどんな対応を望んでいるかを考えることが大切。友人や恋人とは共感を持って話を聞く。仕事では具体的に結論から述べる。使い分けが大切だな。
0255文字
Miss.3
新着
中身が薄すぎて途中でギブアップ 話し方じゃないことまで書いてあったのが意味わからん、テーマから逸れてる
0255文字
まこてい
新着
パラパラと読める本ではある。概ね「まぁそうだろうな」と思う得な話し方が掲載されている。一方で、いざ実践で全部やってみようと思うと非常に難しい。普段の話し方のなかで、まずはひとつずつ実践するのが吉。
0255文字
凛音
新着
Kindle版
0255文字
みくじら
新着
相手にどう伝わるか?を考えて言葉選びをしないとな。 私も完璧ではないので意識してコミュニケーションに活かしたい
0255文字
Nobuyuki
新着
どうせ同じことを伝えるならば、相手にとって受け容れやすい表現にする点は極力意識している。 本書では、自分が意識している方向性を他者から裏書き・再確認するのにも使え、部分的には、あぁ、この点もそうだね、と気づかせてくれる点も有った。 伝え方はこの先も常に意識していきたい。
0255文字
まっさ
新着
するする読破。実践しやすい簡単なことばかりだったが、自分では思い付かないことばかりだった。自分でもできるかもと思わせてくれる。
0255文字
乃々 恵
新着
Kindle Unlimitedで読了。自分でも会話で気をつけているポイントが多数書かれていて、普段の話し方を振り返ることができてよかった。同じことを伝えるにしても、どう伝えるかはコミュニケーションでとても大事だと思うので、会話に苦手意識を持っている人、上手く気持ちが伝えられないと思ってる人におすすめしたい。
0255文字
Kento
新着
これは為になる本ですねえ 内容としてはだいたい既知の内容では ありましたが、日常における様々なやり取りでの ちょっとした言葉遣いについて書かれています もちろん状況に応じてベスト、ベターな答えは 分かれると思いますが、多くの場面でベターな答えが 書いてあります
0255文字
Erie Smith
新着
⭐︎3.8
0255文字
kana##
新着
AudioBookにて。さくっと聞き流せて、自分の言動を振り返るよい機会に。 〇〇は可能ですか?は、使ってしまってるかも!どことなく及び腰でずるさを感じるというのは、無意識だった!→〇〇してもらえますか?に変換!部下へはポジティブチェックを意識!
0255文字
りん
新着
個別具体的な話し方について書いてる一方、聞き方にも言及されている。 沈黙を恐れない、相手が話し終えるまで待つなど、自分の話したいことばかりに集中するのではなく、相手を尊重したコミュニケーションこそが「得する」会話なのだと感じた。
0255文字
Suzu
新着
色々な場面で、どちらの言い方が損か得かを説明してるが、そりゃ、そんな言い方は損だろ?とか、こう言えば得だってわかるよとは思ったが実際に得な言い方が出来ているのかと問われれば出来てない。分かっているのに出来てない。相手がどう思うかを考えて発言しないといけない。
0255文字
湯屋こゆ
新着
こんな話し方をすると印象が悪いですよ、良いですよ、というのを損する人、得する人という表現でたくさん紹介した本。「あの映画、絶対見たほうがいいですよ」にイラッとするワケについての解説が一番役に立ちました。目次やイラストを見て、損する人に当てはまるかどうかで読むのを決めるのがオススメです。
0255文字
toshi
新着
損得の内容を見れば一目瞭然で分かるはずなのだが思い返すと損する話し方をしている場面があった。言葉とお金は同じで使い方次第。大切にしていこう。
0255文字
全370件中 1-40 件を表示
話し方で損する人 得する人 (五百田達成の話し方シリーズ)評価44感想・レビュー370