読書メーター KADOKAWA Group

「ものの言い方」「文章の書き方」を知らずに大人になった人へ

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ふくちゃん
新着
図書館本。実例を暗記する能力は無いので、まず身近な目上の方に日ごろから練習のつもりで (というと失礼ですが) 的確な言葉を使う努力をするしかないと思いました。
0255文字
カッパ
新着
ものの言い方や言葉の選び方が具体例を挙げて詳しく書かれてる。一読しただけでは使いこなすことはできないだと思うが、実践することで変化はみられそう。
0255文字
ハナさん*
新着
2019年1月9日第1版第1刷。ネットで見かけて友人に薦めた本だが、市図で見かけたので自分でも読んでみた。文章の書き方はともかく、いわゆるソーシャルスキルは低いので。「言い方」の方は、ほぼ全ての例がビジネスシーンのものだったので、役に立たず(自分の現在の仕事では、そうしたシーンはない。今後の研究者生活においては、必要になるかもしれないが)。文章の書き方については。友人にとっては、ちょっとレベルが高すぎたか?それでも「主語と述語は近くに置く」と「一文一義の鉄則」。これを守るだけでも、かなりマシになると思う。
0255文字
Iwish
新着
☆☆☆
0255文字
とーる
新着
全部を読み終えなくても、読んだ部分がその日からすぐに役に立つ。読んでまだ頭に残っているうちに活かせるぐらい、日常的によくあるやりとりが多くて、とても参考になった。1テーマにつき3つの例を挙げて、1番好感が持てる言い方がなぜ相手の心を動かすのか解説している。とても感じの良い例がたくさんあるので、会話やメールなどあまり悩まずに返せるようになった。いつも読み返せるようピックアップ・印刷して手元に置いておきたいぐらい。著者は日頃から、言葉選びで相手に礼を尽くして仕事をしているんだろうな。その精神も見習いたい。
とーる

さっそく手打ちしてみるも、多すぎて最後までピックアップできるかどうか…。けれど、こうしてみると、参考になる言葉遣いがたくさんあるなぁと、あらためていい本に出会ったことに感謝。図書館で、たまには目当てのモノなく歩いてみるのもいいですね。

10/21 18:06
0255文字
まーちゃん
新着
★★★
0255文字
suchmo
新着
読みました 言葉の選び方は気を付けよう
0255文字
MORIさん
新着
「主語と述語を近づける」の例等、自分にとっては目新しいものもあった。どれも美しい表現で是非身につけたいが、一読しただけでは実際には話せないだろう。音読して身体に染み込ませるのがいいかな?
0255文字
tatsuya izumihara
新着
ビジネスシーンでのコミュニケーションについて書かれている。相手がどう感じるかや深く相手の印象に話し方、書き方について多くの事例が書かれている。多ぎるほど。普通の表現から相手の心に残る表現をランク別に3パターンずつ紹介されている。当たり前のことも書かれているが、若い方が読んだ方がいいかと思う。
0255文字
パックマン
新着
もっと意識して文章を書く必要性を痛感した。
0255文字
パックマン
新着
ものの言い方、文章の書き方で社会人は評価される。
0255文字
おゆきちゃ
新着
話し方、書き方にまったく自信がない人間なので、タイトルを見て「はい!私です!」と飛びついた本です。 それぞれの場面での、 普通の答え方、少し良い答え方、とても良い答え方が具体的に書かれていて、 そのまま実践できる内容になっていますが、 一回読んだだけで実際に自分のものにするのはなかなか難しい…。 定期的に何度も読みこむことで、力になりそうです。 とりあえず話し方では、必要最低限の答えで終わらせずに、さらに付け加えることを意識することと、 書き方は企画書の構成が直近すぐ実践できそうです!
0255文字
kurumi
新着
参考になりました。ただ、ビジネス向けなのね。新社会人は読むと良い。小論文を書けるようになるコツも。高校生は読むべし。
0255文字
天鳥そら
新着
ネタバレマナー本でも読んだことが書かれており再確認。さらに清水さんご自身の体験談も書かれていました。言葉でのやり取り、文書での書き方。小論文や企画書、書く技術は様々な場面で役に立ちます。メールやSNSの注意点、twitterのフォロワーの増やし方まで。読みやすいのにボリュームがあるので、消化して落とし込むのに時間がかかりそうです。上手な文章ではなく、相手に伝わる文章。日々精進です。
0255文字
ガラスのバラ
新着
普段使っている言い方が、より大人な言い方があるもんだと気づかされる。確かにひとことだけど付け加えたり、言い方を変えることで、受けとる相手も気持ちよくなること間違いない。洗練されたと大人になる。これらの言葉が自然に出てくるように、普段使いしないとだめだな。
0255文字
yurari
新着
稚拙な個性より上手な模倣。ついオリジナリティを入れたくなってしまうが、模倣して型をつかむところから。何事もやはり基本だなぁ。
0255文字
肉球は世界で一番かわいい形
新着
言葉の大切さをあらためて考える。
0255文字
Tomatoma Toma
新着
かなりのボリューム。例題多数。ノートに書きだそうと思いましたが、量が多くて無理でした。再読あり。できたら手元に置きたい。
0255文字
aosora
新着
実践できそうなものをピックアップ。「本日、お休みをいただいております」⇨「本日、休みをとっております」。「了解しました」⇨「承知しました」。「忘れていました」⇨「失念いたしておりました」。「教えてください」⇨「ご教示ください」。「すみませんが」⇨「お忙しいところ恐れ入りますが、」 何歳になっても学ぶことがあります。
0255文字
こくう
新着
ご指摘のとおりです。考えが及びませんでした/ それは大変でしたね。私で良ければいつでも時間を作りますから連絡してください/ まったく同感です/ と、おっしゃいますと?/ そうなんですか。おめでとうございます。これからが楽しみですね/ 念のために尋ねしたいのですが…/ なるほど。そのあたりは見方が分かれるところですね/ 要約→質問の基本パターン…つまり、あなたの言いたいことは○○ということですね。では、聞きますが、△△についてはどうなんですか?/
こくう

身勝手なお願いで恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします/ 体の反応をストレートに表現する…ものが言えなくなるくらい辛いカレー/ 正反対の言葉を組み合わせる…小さなチームでも大きなことをしてみようじゃないか/

01/06 10:10
こくう

まったく同感です

07/29 17:06
4件のコメントを全て見る
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
「ものの言い方」「文章の書き方」を知らずに大人になった人へ評価83感想・レビュー20