読書メーター KADOKAWA Group

バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」

感想・レビュー
117

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
madoka
新着
定数化! バッグを減らすのが苦手な民なので、 サイズを見直し 素材を見直し… 3つは無理でも、一つでも減らせるように まずは一年使ってないものとさよならします。
0255文字
さおっち
新着
ネタバレおふみさんのイラストが好きで、読みました。バッグは3つあればいい、確かにそうだなあ…しかし、3つでは心許ないような気もしたり。私は荷物が多い人なので、そこからスリム化が必要かもしれません。 定量化、制服化を実践すれば、ものを大切にするし、絶対増えない!収納に収まらないものは買わないようにしよう!無駄なお金も使わなくなりそうです。
0255文字
skr-shower
新着
定数化・制服化が楽なんだと、整理整頓もらくちん、すぐにお出かけできる…迷いながら減らしていくか。物欲はたしかに減っていく。
0255文字
ゆきな
新着
何年も前に読んだのに、そして今回再読してもなお、全然定数化できていません泣!!バッグは特にね…福袋(コーヒーチェーン店のものが好き)だけでも、どんどん溜まっていくからね…。一度手にいれると手放しにくいのよね…。
0255文字
ケロコ
新着
理解できるんだけど、やりたいようにしたいなぁと思ったよ。何でも決めたくない年頃なの。私は私のやり方で!
0255文字
めぐちゃん
新着
☆☆☆
0255文字
RIU
新着
バックは三つあればいい【Kindle Unlimited】
0255文字
三月
新着
kindle。おふみさんの本。YouTubeみてます。おふみさん作の絵がかわいくて、普段に取り入れやすい親近感のある内容です。バッグの定数化は私もやってるんだけどすごく楽。出かけるときも迷いがないし、むしろ統一感が出ておしゃれになれる気がする。生活を整えることで、年々さらっと出かけられるようになっていることに気付く。昔は外出までに二時間くらいかけたのにね。そういう迷い期間ありきで身軽になっていくのでしょう。それはそれでいい思い出。
0255文字
Ami Salon
新着
おふみさんのバッグは3つあればいいというファッション系の本です。 難易度:★☆☆☆☆ 明るさ:★★★★★ 3つで十分:★★★★★
0255文字
シュウヘイ
新着
ミニマリスト 必要なものを厳選 気に入ったものを使うと不要なものは買う必要がない
0255文字
E
新着
もうほんと、タイトル響きすぎる。 バッグ3つあったら、大抵のことはどうにかなりそう。そして、その3つのセレクションも抜群。 私が今持ってるもので、3つでいくとしたらどれを残すか。という脳内作戦を延々繰り広げております。 春からの断捨離で、持ち物は大分処分したんだけど、まだ処分できるはずだな。 それにしても夏って、持ち物が多くない? 本の内容としては、バッグだけではなく、生活品に至るまで、定数化、定量化を提案されていて、とても参考になりました。靴なぁ。Dr.Martinのブーツ処分かなぁ。
0255文字
penguin
新着
バッグ3つは足りないかな。こういうミニマリスト系の人は仕事もカジュアルでOkな人が多い印象だけど、仕事でジャケット着るような人はやっぱりもう少し多くならん?と思いつつ、自分の適正量考えたらバッグは4つプラスエコバッグかな。
0255文字
ハル
新着
世の中の色んなものに毒されて、しなきゃいけないと思わされていることがたくさんあるのだと気付く。しなくていい。その発見は心を軽くしてくれる。もっと楽に、もっと快適に暮らすために削ってゆく。持っていることはしあわせ、けれど持ち過ぎると苦に変わる。自分でも物が増えないよう心掛けて来たけれど、やっぱり好きなものほど増えやすい。定数化、定量化は勿論、定色化はなるほど~納得。見た目にも美しく、条件に合わないものは買わないと決めてしまえば必要以上に目に入らなくなる。今年は更なる少数精鋭を目指す。
0255文字
湖桃
新着
絵がかわいかったです。書いてあることはそれほど新鮮さはありませんでした。ただ、月内に「入って来たもの」と「捨てたもの」をリストアップするアイデアは良いな、と思いました。
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
バッグ3つは無理と思いつつ借りた。定数化出来ない自分もまたいいかなと達観してしまった。折り畳み傘1本だけなんてとてもとても無理。食器棚の代わりのコンポニビリは高いんですね!メイク道具も昔のものは捨ててスッキリしたい。
0255文字
さな
新着
イラストがメインですいすい読める。内容としては他のミニマリストの人と似たようなことが書いてありあまり新鮮味は無かったかな。
0255文字
混沌工房
新着
ものを減らしてすっきり暮らすには家族の協力が必要なので我が家では難しい。でもできる箇所は真似していきたい。化粧品は定色化しポーチにおさまるだけにする。下着の色をそろえる。片づけずに放置すると脳内で何度も片づけシミュレーションするので思い立った瞬間に行動する。
0255文字
カール
新着
イラストが多くて読みやすかったです。定数化した方がいいもの(バックや服、靴など)と定量化した方がいいもの(本やアクセサリー、化粧品)という考え方はなるほどと思いました。
0255文字
nyanko
新着
ミニマリストさんの本。 イラストが多くてサクッと読めました。 実践できることと出来ないことがあるな。 本の収納法はまねしてみようかな。
0255文字
ひろさん
新着
ミニマリストと知らずに読んだけれど、なかなか興味深い。 物の定量化、傘は持ち歩く、鞄の数は減らすなど自分でもチャレンジしてみたい。 イラストメインなので、10分で読めるけど参考になりました。この考え方なら部屋は片付きますね。
0255文字
くたなお
新着
知らずに実践していることばかりでした…。あちゃ。タオル下着の定色化は取り入れよう。仕事着がユニフォームになったので、服もしばらく買わずに済みそうだし、最近、楽天のDMも配信停止にしたし、家の中もう少しスッキリするかな。
0255文字
ℳ
新着
バッグ3つ👜👜👜まねできるか?靴は3つなんだけどな既に!子供がいればいるだけ荷物増えるからそこも見直さないとなー。とにかくスッキリしたいのだ、それだけ!
0255文字
イルス
新着
定数化と定量化の発想がなるほどだった。羨ましいばかりであるが、あるものを捨てるのもまた難しい…
0255文字
ロザンナ
新着
物を厳選した人が、最終的にどんな理由でどんな物を選んだ(残した)のかがとても気になる。イラストもいいし、レイアウトもよかった。
0255文字
ray
新着
☆4 バッグのみならず、小物類もたくさんあるのに全然使っていない。色々要らなかったんだ、今頃気づく…。そして引き出物などの食器類は箱も開けておらず10年以上。処分して、スッキリしようー。
0255文字
あや
新着
物との関わり方がわかりやすくて参考にしやすかった。
0255文字
きなこ
新着
イラストが多く文章は端的で、とても読みやすいし頭に入りやすい。うんうん、こういう生活いいよね。私の部屋ももう少し減らせるかな?長傘と折りたたみ傘と二つあるんだけど、折り畳みのみって日傘としてはどうなんだろう?おふみさんの場合はそこは帽子でカバーかな?私ももっと数を減らせるんじゃないかなぁって、部屋を見渡したくなる本でした。これ系は定期的に読むとモチベーションを保ちやすくなる。
0255文字
oOxoxokiss
新着
2022年1冊目 立ちながら爆速で読了。 定数化はなるほどと思った。服とかペンとかパンフレットとか、部屋にいくつあるんだろうって感じだもんなあ、、
0255文字
さとう
新着
ミニマリスト本は数多あれど、絵が描けるのは強い。差別化になるし、写真とちがって嘘も描けるし都合の悪いことは描かなくて済むし。まあオシャレな方なんだろうな。 子なしの生活と子ありの生活では世界が違うので、まあ参考にできる範囲で。
0255文字
かきょん
新着
イラストと文でとてもわかりやすい。定数、定量、通りすぎないことを意識していきたい。おふみさんの持っているメーカーまでのってるので、参考になる。
0255文字
やどかり
新着
最近、物がどんどん増えて片付けたいと思うものの、何を捨てていいのか整理がつかなかったので、とてもいいモチベーションアップになった。物の定数化、定量化は心がけていたけれど、なおざりになっていたので改めて忘れないようにしよう。全てのトップスとボトムスが合わせられるようにしているのは当たり前のようでいてすごい! 意外とこれが難しかったりする。実際に持っている洋服のコーディネートをイラストで描かれているのもわかりやすくてよかった。タオルの定色化もマネしたいな。
0255文字
頑張り姉さんおばさん
新着
ミニマリストの本をちょこちょこ読むけれど、かかれている中でひとつでも真似できれば御の字だと思っている。減らす事はできないけれど、増やさないというのが今の私の現状。傘一本は真似できないし、なぁ。あったわ!ダイソーでスリムボトルを買ってきて、水筒代わりに使う!
0255文字
はづき@読書お休み中
新着
定数が決まっているので、モノを管理しやすい。気がつけば同じような服や靴、バッグなどで溢れかえってしまうので勉強になる。筆者のおふみさんはオシャレでセンスもいいので、上手く使いこなせているのが羨ましい。
0255文字
Mika
新着
ミニマリストおふみさんのYouTubeが好きで、この本を手に取りました。ふんわりタッチのイラストがかわいい。ものの「定数」「定量」を決め、必要以上に持たない方法を模索する、ミニマリストおふみさんのノウハウが詰まった一冊です。ものを最低限の量に減らすと、ひとつひとつのものに心を配れるので、とても良いと思います。この本を参考に、服を厳選したい!
0255文字
@
新着
✳︎新宿区図書館
0255文字
kinoko
新着
3.5 かわいいイラストに癒された。
0255文字
みっこ
新着
『服を減らせばおしゃれになる』を先に読んでいたので、こちらはあまり参考にならず。でも物の定数化、定量化は意識したいです。気温に合わせて上着を決めるの良いですね!いつもなんとなく選んでは失敗するので(笑)
0255文字
みさみさ
新着
実践しやすそう!いろいろ似たような片づけ本を読んだけどこれが向いてるかな?
0255文字
アルパカ
新着
こういう本を読んでも結局それぞれの生活スタイルや価値観があるので参考程度だ、ということはわかっているんだけど、つい手に取ってしまいます。いろいろな人の考え方に触れるのが好きなんだと思います。スノーピークのオフトンというのがあるんだ、知らなかったので調べてみよう。共感したのは「片づけずに放置するとあとで何度も脳内で片付けしてしまう」というところ。そうそうそう、その時間とエネルギーが無駄ですよね。
0255文字
雪
新着
 ◇イラストやシンプルな文章で大変読みやすかったです。ミニマリストである著者の持ち物や家の中でのマイルールが書かれていました。  人によって生活様式は異なるので、すべてを取り入れられるわけではないですが、持ち物を少なくするヒントになりました。
0255文字
全117件中 1-40 件を表示
バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」評価69感想・レビュー117