読書メーター KADOKAWA Group

〈レンタルなんもしない人〉というサービスをはじめます。: スペックゼロでお金と仕事と人間関係をめぐって考えたこと

感想・レビュー
196

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Gajip
新着
話題になってたらしいが知らなかった。 何もしないで生きていきたい人がそれを実行している。 意外にも理数系の大学院を出ていて、分析もしっかりしていて面白かった。 1番気になる収入だが、貯金を切り崩しているそう。妻子持ちなのに。色んな意味で常識にとらわれてない所が面白い。そして依頼内容のアイデアがとてもユニークで、それを公表しているXが人気なのはとてもよく分かる。 かなりニーズはありそうな事は分かったが、いつまで続けられるんだろうか。
0255文字
あきら
新着
ドラマを見たことがあったので気になって読む。いろんな依頼があって面白かった。レンタルさんはまだレンタルなんもしない人をやってるのかな?
0255文字
くまたす
新着
★★★★☆ただ1人分の存在だけが必要な場面に応じる「レンタルなんもしない人」。サービスは無償でコストは交通費のみ。そんなユニークなサービスに舞い込む依頼から見えてきた、ただ人が存在することの意味とは…。地元図書館でお勧めされていたので借りてみた。1人で行きづらい場所への同行、サボりそうな仕事の見守り、寝坊対策としての待ち合わせ…。なるほどそういう需要があったか~と大喜利をみている気分。一期一会の赤の他人だから、報酬が発生しないからこそ依頼できることもある。単なる存在って案外価値があるんだなと気付かされた。
くまたす

「なにかができます、という世間的な価値に引きずられてアピールしてしまうと、そのもの自体の価値とズレが生じてくる。『なにかができるから価値がある』だと、既存の価値に当てはめられてしまう。だから僕は、なんもしない。」能力がなくても、人は存在するだけで価値がある。という発想は、偽善ではなくたしかにそういう一面はあるよな、と腑に落ちた。

06/12 10:07
0255文字
lakia
新着
テレビでは見たことがあったが、レンタルなんもしない人の本。色々な依頼があって、それにどう対応したかとか、その時どんな気持ちだったかなど。正直、テレビで見るだけで十分だったなと。
0255文字
抹茶
新着
違う本で『レンタルなにもしない人』という人がいることを知り、とても気になっていた。どんな人なんだ…と。調べるまではしていなかったが偶然その人の本を見つけてしまい、読むとなかなか面白い。確かに家族や友人に頼むほどのことでは…って言うことをお願いしたいこと、言えないことってある。そういうニーズがあり、この人は最適な人材だったんだろう。『存在給』私には今まで腑に落ちていなかったのだが、この本を読んで、人っているだけでいいって実際に感じるんだなって思えた。色んな人がいて、色んな場面で求めてることがあって。面白い。
0255文字
四季
新着
読んでみて思いの外、みんな生きづらそうに生きてるんだなと思った。近しい人だから頼むと借りを作ることになるとか、気を使うとかは確かに大切だけど、し過ぎると人に何かを頼めなくなる。だから簡易的ななんもしない人のレンタルに繋がるのかなと思った。借りを作ったら返せばいいし、気遣ってくれたらありがとう。それでいいじゃんと思う私が薄情なのか。私はここまで考えて人と接してないから、多分一般的な人たちより生きやすいと思う。
0255文字
猫猫にゃんにゃんにゃん
新着
この方の本読むのは二冊目。無料でサービスを開始したばかりのところ。妻子がいて貯金を切り崩していく生活に他人ながらソワソワしてしまう。でも確かに得難い経験をつめるし、気が乗らない依頼は断れば良いので面白そう。普段関わることのない他人の生活を垣間見るってのはなかなかできないよね。
0255文字
海
新着
人間1人分の存在だけを貸し出す「レンタルなんもしない人」というサービスについての本。興味深かった。帽子の話が面白かった。
0255文字
motoryou
新着
時々、つい大きな声で笑い出してしまうところもあったけど、それとは別な次元で「よかった」。自分の好きなように生きることと、「なんもしないこと」が、最後は、あら?とつながる感じ。ええ?どういうこと?ですよね。そもそも「なんもしない」でどうやって暮らすの?お金は?ってふつう、なります。だからその「なんもしない」は、楽なようで実は大変なんじゃない?。でも、そういう感覚さえも、そぎ落としてみると、「自由」になるのか。なんもしないことで助かる人がいること…「すること」は本当に「いいこと」なのか。するのか「居る」のか。
0255文字
Nao
新着
何もしないといいつつも、 知らない方と1vs1で会うことが多いようで、一種のリスクテイクをしているのではと思った。自給とってないのにびっくりした。
0255文字
miho
新着
楽しく読んだ。次も読んでみようかな?
0255文字
ぼっち
新着
図書館本。ときどきレンタルさんの冷たさみたいなものを感じるけど。自分は他人に深く入り込みすぎるような気がした。
0255文字
あみや
新着
すごい仕事を考えついた人だと思った。アイデアマン。
0255文字
kana
新着
友達からの拝借本。 存在は知ってたけど詳細は知らなかった😅面白い人がいるもんだなぁ👀私なら何の依頼するかな笑。
0255文字
アノニマス
新着
ネタバレTwitterでわりと初期から追いかけているのでわざわざ読まなくても…と思っていたけど読んで良かった。どういう意図で初期のあれやこれのツイートをしていたのかが少しだけ理解できたしやはり依頼者の方々のアイディアが凄い。ギフト券より現金の方が貰う側としては嬉しいのは分かるけど渡す立場だと相手が大人ならば500円玉なら失礼にならないかと考えてしまうかも…。
0255文字
toriaez
新着
ネタバレそもそも「何もしたくないよね〜どのくらいかっていうと赤ちゃんくらい」という欲望の体現を試みていること自体に意味がある。「あ、それ言ってもいいのか」「案外、気分次第で考えてもいいんだ」的な啓蒙である。加えて彼のサービスには「約束や他人の存在感があると行動できる」「不幸も『レンタルさんを呼ぶ好機』と切り替えられる」ライフハックの面も。そして重要と思ったのは「他人だから話せる」効用。河合隼雄も『無為の為』の難しさを説いていたと思うが、レンタル氏はキャラ性や真剣さを、できるだけ自然ななりゆきで微調整してるみたい?
toriaez

何もしなさすぎるとかえって存在感が強くなるから、ほどほどに雑談したほうが「何もしていない」に近づく。真剣に応じすぎると聞いてあげてる感が滲んでしまって話しにくいから、思うままに、適度に雑に。そんな感じかな、彼の仕事(?)術。

11/19 17:55
0255文字
まる
新着
再読。依頼料が無料だった時代のレンタルさんの話。定期的に読みたくなる。過去の仕事のこととかご家族のこととか…。色々あって今のレンタルさんが存在しているんだなぁ。「存在給」の話、働いてお金を稼ぐことだけがお金を稼ぐ方法じゃないこと、お金を稼ぐ代わりに得るものがあること、お金はただの「ツール」であること。なるほどなぁ。
0255文字
たかひー
新着
★★ 数週間前に読んだ本の内容と結構重複していて、あまり印象に残らず。
0255文字
KIMI
新着
なんもしない人のレンタル😅バカバカしいが、著者の考察は鋭く依頼も面白かった。「スタバの新しいフラペチーノを一緒に飲んで」「ひとりだとサボるので作業を見守って」「明日か明後日私のことを思い出して欲しい」「誰にも言えない話を聞いて欲しい」「朝6時に体操服!とDM送って」「離婚届の提出について来て」何もしないのではなく、話を聞いたり見守ることで、できることやってみたら人生が見え隠れしていた。距離は縮めないが孤立させないというスタンスから、自然な人間らしさが生まれている。これもありかなw
0255文字
むにむに
新着
同時期発売の出版社別の本とわりと内容重複していたが、レンタルさん自身のことが少し多く語れていたのが良かった。
0255文字
こうやいた
新着
★★★☆☆ツイッターでレンタルなんもしない人の存在を知ったため購入。読み物としておもしろかった。ただ、依頼に対する対応を記載した本だった、もっとレンタルさんの思想を知りたかったためこの評価。筋トレ村のパクチーさんも言っていたが、どんなジャンルであれプラットフォームを作れる人は偉大だと思う。アマゾン、楽天、レンタルなんもしない人、プロおご、メンタリスト。どんなに小さなことでもその人の得意をプラットフォームにしてしまえば楽しい、充実できるのではないかと思った。
ニッポニア

あの、何にもしない人がこんな本を出してたんですね。面白し、です。

04/23 12:34
0255文字
ケセラセラ
新着
Twitterで今さら知って興味を持ったので早速読んでみた。期待通りというか、知りたかった部分が概ね書かれていたから読んでみて良かった。どこかに行くのはだるいけど、話をひたすらに聞くのはなんか楽しそうだなって思った。それだったらなんかやってみたい気もする。何事も期待値を下げるのは大切かもなって気になった。期待は失望につながるリスクがあるもんね
0255文字
kawamotomed
新着
こういうサービスに需要があるのは納得できる。現在は有料化されているようだが、それでも依頼する人が一定数いるよう。誰でもできそうで、意外と模倣しにくいのかも。
0255文字
connie
新着
知らない人とただ一緒にいて無言でもいい、というメンタルは私は持ってないから、スペックとしてこの方はそれを挙げられるんじゃないかな。この時点では無料だったみたいだけど、今Twitterを見ると1万円になってる。Twitterで知ってから本の流れなので、初めは無料だったことにびっくり。ざっと計算しても1日に3万円(3件の依頼)で週休2日でも相当な月収だよなって考えてしまう。私には考えつかないビジネスモデル。
0255文字
ルビ子
新着
ふむー。 「人や社会に対してなにか役に立つことができる人でなくても、つまりなにもできそうにない人であってもストレスなく生きていける世の中になってほしいと、わりと本気で思っている」に同意。岸政彦さんが以前ツイートしてた「だれもが輝かなくてもよい社会へ!」に感動したのと同じ感じ。
0255文字
未完AAA
新着
図書館。レンタルさんが言及されていた、存在給って、日本がずっと無視してきた「家庭のしごと」よりもさらに向こうにある概念な気がして、そこまで考えている人がいるんだ…!!と思った。あれ、でも、アイドルとかは存在給ですごく価値が高くなってるのか…?ブランドとかも存在給かしら…。面白いねー。なおこれは無料の時の話。
0255文字
みか
新着
ネタバレ以前からTwitterをたまに見ていて面白いサービスだなと思っていたので読んでみた。依頼のなかには、こんな需要があるんだ!?とびっくりするものから、確かに依頼したくなる気持ちもわかるな、というものまでいろいろあって面白い。最後、レンタルさんがお子さんを見て感じられた気持ちになんだかグッときた。スキルアップを目指さなきゃと思うことが多いけど、頑張りすぎなくても存在だけで誰かのためになることもあるのかな…と思えてちょっと気持ちが楽になった。読んでよかった。
0255文字
地底人の孫
新着
先に断っておくと、私はこの人の他人のDMを晒して煽るところがとても嫌いだ。でも着眼点がおもしろしい、的を射てて凄いなあと思う時がままあるので、どんな事を考えてるのか覗いてみたくて読んでみた。この人が心の中の声に対してとても正直で、見え方とかもそれなりに気にしていて、かつ隠す気がないことが不快かつ羨ましいんだなという事が分かった。それでもフォロワーはつくし依頼者も絶えない。みんながこれじゃ今の世の中回らないと思うけど、これも人間関係としてアリなんだと目から鱗だった。自分と違う人の考えを読むのは興味深い。
0255文字
茗
新着
レンタルさんの2冊目。1冊目とツイートの内容は被っているものの、レンタルさんの気持ちや状況の説明があったのでその分面白かった。 ちなみにレンタルの仕事について同僚と話し合ったところ、個人の価値観や休日の過ごし方などについて盛り上がったことも記しておく。
0255文字
小夏
新着
面白かった。いつか依頼してみたい。
0255文字
waon
新着
ワンピースの台詞とされている有名なコラ画像の誤認発言があったが、この本に校正は入っていないのか??そもそもライターが文字起こししていると明記されているし。 人間関係が薄いからこそ話せること。悩みを相談するということは自分の弱みを握られること。誰か1人いることの「触媒」としての機能。著者の経歴や家族の話もあり、確とした理念を持ってこの特殊なサービスをしているんだなと感じた。
0255文字
つば苦労
新着
私が鬱になった時、ある人から渡された本です。その時は読書ができず、だいぶ経って読みました。 作者の対価を期待せず、誰かの側にいて、その人を幸せにする生き方にほっこり。「こんな生き方でも、本人が幸せならいいんだ」と思えました。必死に生きる事が全てではないんです。 作者は、大学受験や就活で失敗した兄弟をもち、自身も存在感がないと会社で罵倒されました。世間に合わせてストレスで人が死ぬ事をリアルに考え、何もしない生き方を選んだのでしょう。でも、彼の存在で救われてる人がいて、依頼人の喜ぶ姿に彼も癒されてるのかな?
0255文字
さゆり
新着
何かしなければいけないというの現代へのアンチテーゼ的な。
0255文字
Naomi
新着
面白いサービスだなあ。今は依頼料一万円らしい。その方が正常だと思う。
0255文字
あん
新着
すっごくドライな人なんだと思った。自分と他人の割り切り方がすごい。ある意味才能だと思う。元気なことが前提だから病気したり年取ったらどうするんだろう。頭の良い人だからまた何か考えるんかなー。
0255文字
イルス
新着
レンタル何もしない人は、共感力が低いが好奇心旺盛なのか、不思議な感じだった。人がいるというだけでなぜかちゃんとするので借りる人の気持ちはよくわかった。
0255文字
waro
新着
真になんもできない人は、レンタルさんのようなことはできないと思う。 色んなことをできる人も、レンタルさんのようなことはできないと思う。
0255文字
ありす
新着
面白かった。何もできないのに行動力すごいから、なにかしら成し遂げる人なんだと思う。
0255文字
Ey
新着
★★★★★面白かった。考察が結構的を射ていたと思う。
0255文字
まきえび
新着
この本はレンタルさんの「なんで!?どうなってんの!?どういうこと」という疑問に対して、なんらかの答えを出そうとしている(はじめにより)。この本は5つの章にわけてライターのSさん、編集者のTさんからの質問に「ごく簡単なうけこたえ」をすることで答えに迫ろうとしている(載っているレンタル活動については晶文社の本にも紹介されている) レンタルさんの考えている事が分かりやすく書かれていて理解に役立ったが、〈おわり〉にかえての後味の悪さと、編集者への距離感がレンタルさんの気持ちを表しているのかもと思った。
0255文字
全196件中 1-40 件を表示
〈レンタルなんもしない人〉というサービスをはじめます。: スペックゼロでお金と仕事と人間関係をめぐって考えたこと評価90感想・レビュー196