読書メーター KADOKAWA Group

ガラン版 千一夜物語(1)

感想・レビュー
53

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
翳
新着
🔊Audible。古の性の粗放さ。
0255文字
てくてく
新着
兄弟王の両方が妻に裏切られ、兄王は女性への不信から一夜を共にした(妃にした)女性を翌日には処刑することを続けるようになった。その状況に悩む宰相の娘シェヘラザードが妃に立候補し、明け方に行う話の絶妙具合にその処刑がどんどん延期されるようになる。1巻では、アラジンの魔法のランプの元の話の他、「王子である三人の遊行僧とバグダードの五人の娘の話」(第69夜まで)が収録されている。商人としての信義が想定外にある一方で、嫉妬や浮気は昔から人々にはつきものなのだなと思い読み進めた。
0255文字
しおつう
新着
ネタバレ子供の頃、シンドバッドの冒険というアニメを観ていた記憶がある。中でもダイヤモンドの谷に落とされたシンドバッドが、自分より大きな肉の塊に隠れ、それをロック鳥という巨大な鳥が掴んで飛び上がるのを利用して脱出する場面を鮮明に覚えている。その場面と全く同じ状況がこの物語に描かれており、恐らくアラビアンナイトが描かれた頃からつい最近まで、子供たちはこれを読んで冒険心に思いを馳せたのだろう。大人になった今でもワクワクする物語。
0255文字
テレワーク大好きっ子
新着
いわゆる「アラビアンナイト」だけど、ちゃんと読んだこと無かったので読んでみた。世界中で読まれている理由がわかった気がした。シェヘラザードによるお話の数々がどれもぜつみょ~~に面白くて、シャフリヤールが続き気になっちゃう気持ちもまあ分かる。3人目の遊行僧の話が好きだったかな!第二巻も頑張って読みたい。
0255文字
そひと
新着
ネタバレ千一夜物語5巻が見当たらなかったので、1巻で代理登録。 アラジンの原作にあたる「アラジンと魔法のランプ」が収録されているので読んだ。 ディズニーで言うジャファーがアフリカの魔術師になってたり、アラジンが選ばれたのは死んでも誰も気にしない」って理由だったのとか、面白かった。青少年向けの文学として改変されていくうちに理由が変化していったそう。解説のイスラム世界から見た異郷がエジプトの西に広がる今のチュニジアやモロッコ、東は中国っていうのも面白い。
0255文字
史
新着
名前は知っているけど内容は不確かなので読んでみる。劇中劇中劇中劇くらいまでありますね。最初の二本は寓話的な側面もありすんなり入ってきたけども三本目はちょっと相性が悪かったかな。一番気に入っているのは物語を始める前のディナールザードの「お姉さま、おやすみでないのならお話をお聞かせください」の部分だったりする。あとシャフリヤール王のなんやかんやで処刑を後回しにする一文も。とりあえず有名な話が出てくるまでシリーズを読んでみようかな。
0255文字
わし
新着
「千一夜物語」が示す未来への指針 ガラン版の訳者、西尾哲夫・国立民族学博物館教授に聞く https://book.asahi.com/article/13739727
0255文字
ポセイドンたかし
新着
ネタバレ森見登美彦の『熱帯』で千夜一夜物語のことを知り、読み始める。枠物語という手法をとっている。思ったよりも難しいということはなく、毎晩シャフリヤール王のように次はどうなるんだろうとワクワクしながら読めた。強いていうなら、慣れない言葉が少し多く、情景描写を正しくできているか不安なところはあった。次巻に続く。
0255文字
なおちゃん
新着
熱帯から来ました。アラビアンな世界観と、物語の迷宮に入り込んだ感じとで、寝る前の読書にぴったりだった。夜が延々と続いていくような、静かな気持ちになれる。2巻へ。
0255文字
光太郎
新着
オモロ
0255文字
まさ☆( ^ω^ )♬
新着
森見登美彦氏「熱帯」で題材になっていた千一夜物語。かなり気になったので先ずは第1巻を読んでみました。幾つかの出版社から出版されているみたいですが、岩波から出版されているこのガラン版が新訳って事で、本作を選択しました。 世界的に有名な作品ですし、しかも読んでみたらとても面白い。総じて、好奇心に負けて約束を破るととんでもない目に会うというパターンが多い印象。展開が読めても面白いです。 折角なので是非全巻読んみみたいと思い、全6巻を揃えてしまいました。この先ゆ〜っくりと読んで行こうと思います。
0255文字
ちとせ
新着
アラビアンナイトはアラジンとアリババの話くらいしか知らなかったので挑戦することにしました。アラジンはガラン版にはないらしいですが。枠構造でどんどん別の話に発展していくので、少し間隔が開くと元々何の話だっけ?と迷子になってしまうのですが、シェヘラザードがさり気なくあらすじを入れてくれるのでついていけます。一つの話がずっと続いていくイメージでしたが、途中何度か完結して別の話を始めています。
0255文字
木倉兵馬
新着
フランス人、アントワーヌ・ガランのフランス語訳を元にしたアラビアンナイト。この巻に載る話はおおむね「変身の物語」と言っていいだろう。動物に変えられる者が多い一方、呪いで下半身を黒大理石に変えられた王子であったり、あるいは魔法で自らを様々な姿に変え戦う姫であったりと幅広い。巻末のガランが元にした写本の由来もなかなか興味深く読めた。
0255文字
ゴンタ
新着
ネタバレシャフリヤール王が妻の不義を知り、その後一夜限りの妻を迎えては翌朝に殺してしまう。宰相の娘のシェヘラザードが妻に立候補し、夜が明ける前に起きてシャフリヤール王にお話を聞かせる。大事な所で夜が明けるため、王は続きが気になってしまう。▷有名な話だが、シェヘラザードの妹のディナールザードが同席していて、姉を起こす役割だったとは。バートン版を読んでみたものの読み進められず、西尾氏訳のガラン版は際どい場面がないのと、訳が良いのか読みやすい✨王子である三人の遊行僧〜までの第六十九夜まで。装丁もよく、紙が厚い気がする。
0255文字
こつ
新着
子どものとき読んだ青い鳥文庫版でハマったアラビアンナイトの世界。大人になってから色んな版があると知ってから読んだバートン版でげんなりし、マルドリュス版で途中で挫折し、やっとぴったりきましたガラン版。入れ子につぐ入れ子構造に混乱しながらも懐かしいお話に出会えて楽しいです。
0255文字
りー
新着
千一夜物語は1704年、フランス人アントワーヌ・ガランが訳したのをきっかけに西洋諸国で読まれ、研究されるようになった…ガラン版は一番「お行儀の良い」訳だそうです(^^;。美女とは事に及ぶのに、同じポジションで登場人物する美少年には手を出さないあたり、他の訳はどうなのか気になります。ちなみにアリババもアラジンも後付けされたものなので入っていない。物語を楽しみに一夜ごとに延命をするシャフリヤール王の気持ち、何か身に覚えがあると思ったら、連載漫画で「うっそ!?ここで1ヶ月待ちですか!」っていう気持ちにそっくり。
えぬ氏もわるよのぉ

基本的に雑誌は買わず、マンガは単行本で読む派なので、続きが気になっても何ヵ月も待たなくてはならないことも。

12/19 16:26
りー

それを思うと次の日に必ず続きが聞けるって、シャフリヤール王が羨ましくなりますね!

12/19 17:18
3件のコメントを全て見る
0255文字
みよちゃん
新着
読んでる途中、雑誌 こどもとしょかん 2021 秋に( 世界文学としてのアラビアンナイトーガラン版アラジンから考える 西尾哲夫 )掲載されて、とても参考になった。 知っているアラビアンナイトとは違い、始まりの話しが、不実な妃の為、毎日朝に殺すという、夫婦のあり方や姉と妹の協力する話しが目新しく感じた。あと五巻読めるか?
0255文字
たつや
新着
気まぐれで図書館で探し、借りる。面白い。厚さに圧倒されるも、あれ?意外に読みやすいぞ。浮気がきっかけで殺されまいと一夜一話の出し惜しみ作戦で延命するという元ネタが知れて目からウロコです。一巻で僕は十分かな。満足。
0255文字
Matsuko
新着
森見登美彦氏の熱帯を読んでから気になっていた千一夜物語。岩波からガラン版の新訳が刊行されたタイミングでチャレンジ。ちまちま寝る前に読み進めてようやく一巻を読了。シェヘラザードが王様に物語を語る形式だが、物語の中でまた物語が膨らんだりして不可思議の極み。古典だが大衆向けの御伽噺なので読みにくい事もなく、鮮やかな想像力に魅了される。そして何より本として美しい。うっとりするような外箱や箔押しも煌びやかな装丁をなぞるだけで更に物語に吸い込まれる。全6巻良い買い物しました。
まさにい

『熱帯』も読んでみたいですねぇ。“高校生が推した直木賞”ということで、若い世代を夢中にした内容だそうで。今の歳の私がどれだけ夢中になれるかも、自分の精神年齢を計るのにいいのかもしれない。ちょっと怖い気もするのですが……。

09/28 18:43
Matsuko

まさにいさん いえいえ。若い方向けというわけではないですよ。森見さんの本の中ではかなり大人な感じでした。というか千一夜な不思議なかんじです。物語が現実に侵食していく描写にぞくぞくしました。

10/07 15:35
4件のコメントを全て見る
0255文字
らこまる
新着
千一夜物語はずっと気になっていたのですが、どの出版社のものを買おうか迷っていた時出会ったのがこの「ガラン版千一夜物語」でした。重厚な装丁が見ているだけで美しい。そして本編も壮大で、煌びやかな世界を味わえます。話の性質上、一夜ごとに区切られてはいるのですが、ディナールザードと王がうずうずする気持ちが分かります(最後の方、2人の催促シーンは飛ばし読み……)。今の時代でも読みやすいお話です。
0255文字
ゆなた
新着
★★★★★とても読みやすくて面白い。話が途切れず続いていくので夢中で読んでしまう。
0255文字
司書見習い
新着
王妃に裏切られたシャフリヤール王は、毎朝夜伽の相手を処刑し続ける。それに立ち上がったのが賢女シェエラザード。毎夜物語を聴かせ、その期待で処刑を引き伸ばし続ける、という話。好奇心に負けて痛い目を見るエピソードが多いが、シェエラザードの命を繋いでるのもシャフリヤールの好奇心。外国の古典というものは大概独特の読みにくさを持ってるものだが、この本に関してはとても読みやすい。装丁も美しく、読んでて気持ちいい。「汝に関わりなきことを語る​なかれ、しからずんば汝は好まざることを聞く​ならん」
0255文字
吉田恭
新着
『千一夜物語』が欧州をはじめ世界に広く知られるきっかけとなったガラン版の翻訳。バートン版(筑摩書房)やマルドリュス版(岩波書店)と比べると簡潔な表現故に物語素の力でグイグイ読ませ、シェヘラザードを処刑できないシャフリヤール王への共感も一入。
0255文字
杜若
新着
なぜだか父親が昔から気に入っていたアラビアンナイト。今回特にこれというきっかけもなく手に取った本書だけれど、幼い頃、寝る前に父から読み聞かせられていたのを思い出した。話の内容はすっかり忘れていたし、訳が違うはずだから、当時のものと重なり合わせることはできないはずなのだけれど、異国のちょっと大人びた不思議な話には懐かしさを感じた。魔法のランプの話って、こんな壮大だったっけ、と思ったり。童話として読むには生々しかったり、むごかったりする場面はあれど、子供も大人も楽しめる厚みのある内容。二巻以降も読もうと思う。
0255文字
もこもこ
新着
昔々、子供の頃にシンドバッドの冒険やアラジンと魔法のランプなどを子ども向けの本で読んだような気がする。ガラン版の西尾哲夫訳は読みやすく、昔は語られていた物語なんだろうなと思うと声に出して読むのもいいかもと思う。
0255文字
香乃
新着
翻訳の妙か古い物語で簡潔に書かれているからか、とても読みやすい。男が40人の姫君と毎夜代わる代わる交わることは栄誉でも、女はたった一度の不倫で殺される。それもファンタジーだからと割りきれない、湿っぽいリアルさがあって、あり得なくはない話と思わされる現実世界の恐ろしさよ。黒人がほぼ毎回悪役なのもゾッとする。夜を語り明かすのだと勘違いしていたので起床してから話を聞かせることに驚いた。ちゃんと毎朝夜明け前に目が覚めるの、偉いな…。幼い妹を夫婦の寝台の隣に寝かせるのもどうなんだろう。
0255文字
:*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)
新着
「礼儀上ゆるされない場合をのぞき、忠実に訳してあります。」原文には必ずしも忠実ではないが読みやすい翻訳のことを「不実の美女」と呼ぶ。嘘つきだけど美しい。素敵(´ω`*) 嘘も方便、言い方がフランスらしい。最初の枠物語からさっそくでてきた不実の美女。「礼儀をわきまえる者として、女たちと黒人の男たちとのあいだで何が起こったかは、語らないでおきましょう。それにこのように細かいことを語る必要もありますまい。」ひとつのまとまった話が終わったら殺されるんじゃないの?って思ったら、次の予告編みたいなのを語る。やり手
0255文字
under
新着
千夜一夜物語初読。殆どしないのだが、これは装丁に一目惚れして購入。バートン版がエロいエロいと聞いていたのでどんなものかと思って読んでみたが、どうもガラン版はかなりそのあたりがカットされているらしい。「物語」の特に「語」の力強さを感じさせる。
0255文字
ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中
新着
おはなしの箱庭に迷いこんで月をみてた。ナイチンゲールが語る夢は明けの明星とともに消えてしまうだろう。貴女のその銀の髪が眠っているまぶたにかかる、その瞬間がしあわせ心開きたいなどどうして言えよう首斬りおとしたいとのぞんだ私。名をくちにのせる‹シェヘラザード›響きに舌だけ震わせた。ナツメヤシの実のようにあまい。千一夜夜咄をきかせて、ほんとうは他ならぬ貴女のはなしがききたいのです。かたってシェヘラザード、まだ夜よ、明けないでいて。
rico

千夜一夜!🌙 秋の夜長、毎晩ちびちび読むのには最適かも(^^)脳内の「シェーラザード」BGMに、ワインでもちびちび飲みながら・・・なんて、憧れます✨

10/11 18:09
ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

ricoさん🌟秋の夜長によく合いますよ〜(*ˊૢᵕˋૢ*)岩波文庫(だったかな?)版も気になったんですが、こちらのガラン版は装丁が美しくて書店で一目惚れ♡♡私は江國香織さんがエッセイで挙げられていたアマレットソーダを片手にちびちびと読んでました🌙1巻でいったんひとつの流れ完結したので少しおやすみしてからまた読む予定です♡

10/11 20:20
5件のコメントを全て見る
0255文字
つの
新着
「お姉さま、おやすみでないのなら諳んじている楽しいお話をお聞かせください」…花嫁を迎えては翌朝処刑してしまう残虐な王と、それを止めさせようとする賢い娘の話かと思っていたが、寝室に妹がいたとは(笑)妹の語りかけで夜明け前の時間に毎日披露される奇想天外な話。王様でなくても続きが気になり過ぎる。シェヘラザードが語る物語の中の人物がまた別の物語を語る、そのどれもが面白く本を置くタイミングが難しい。秋の夜長に毎晩少しずつ読もうと思っていたけれど、仕事忙しいのに3日で読了。王様と違って分別のない私は寝不足続き(笑)
つの

「枠物語」「商人とジン」「漁夫の話」「王子である三人の遊行僧とバクダードの五人の娘の話」収録

10/13 20:04
0255文字
syaori
新着
世界中の人々に東方への憧憬をかきたててきた千と一夜の物語。そのそもそものきっかけはガランがフランス語に訳した本書、ということで手に取りました。以前読んだバートン版と比べガラン版は上品で、多くの人が”アラビアンナイト”という言葉で思い浮かべる艶やかでエキゾチックなイメージに近いように思います。猥雑で生命力に溢れたバートン版の雰囲気も捨てがたいのですが、シェヘラザードが語る豊穣で「驚異と魅力に満ち」た物語にあっという間に惹き込まれてしまうのはどの版でも変わりません! 懐かしい物語との再会を楽しみながら次巻へ。
syaori

バグダッドの軽子の話(ここでは「王子である三人の遊行僧とバグダードの五人の娘の話」)はいつでも楽しい。自分はハールーン・アッラシード様ご一行(カリフ様と宰相のバルマク家のジャアファル様、宦官長のマスルールという陣容)が大好きなので、またお会いできてうれしいです。バルマク家の扱いは、千一夜において大変いいと思います。ほかでどういう扱いなのか知らないんですけど。

09/30 09:49
0255文字
人という名の猿
新着
キレイな本です。読みやすくて面白い。
0255文字
あずさ
新着
ネタバレ以前、ちくま文庫で出版されていたバートン版を読みました。西尾先生がガラン版を翻訳されたと知り、まず二巻を購入しましたが、なかなか読み始められず……。美しい装丁を眺めてはうっとりしていました(*´-`) 九世紀には成立していたとされる『千一夜物語』、十四〜十五世紀にシリアで成立した写本を基に、ガランが翻訳出版したのは1704年です。西尾先生はその初版第一刷を底本にされました。ガラン版の特徴や詳細な内容については、巻末に解説があります。読み易く、実に面白い! 全六巻を揃えようと思います。
0255文字
Sin'iti  Yamaguti
新着
バートン版に比べると読みやすい 装丁がとても美しく、これだけでも買い。
0255文字
ポピプペポット
新着
森見さんの熱帯からやってきました。 世界的に有名なのに今回が初読み。何版にするか悩んだ挙句のガラン版を選択。非常に柔らかい表現で簡単に読めた。 児童文学?子供でもスラスラ読めそう! 続きが楽しみ。読了後は別の翻訳で読み比べしたい!
0255文字
ケイ
新着
この装丁で次々と書店に並んでいくのをみているうちに、ほうっておくことができなくなった。バートン版とは別にガラン版があるというのも気になっていたために好奇心を抑えきれず。違いが分かるほどバートン版について覚えていないどころか、かすかに既視感がある程度。シャフリヤール王に対しシェヘラザードは、毎晩、床の中で殺されないように話をしていたのかとの記憶は違っていたようだ。眠りにつく前に、毎晩一つずつ読もうかと思っていたが、話の続きが気になってどんどん読んでしまった。
らぱん

ケイさん。おっしゃる通りです。処分前に通読はしたのですけど、これを再読することは無いだろうと考えてしまったのです。その後、父は亡くなりまして、他の家族が見向きもしないのでわたしが整理も含めて引き受けました。資産としての価値はありませんが、彼の読書傾向やら時代やらが見えて面白いです。ガラン版が素晴らしい財産になるかもしれませんね。

06/18 21:03
ケイ

素晴らしい財産になるのは、生きてる間には難しそうです(^^; 見ただけでため息が出るバートン版全集は、誰かの手に渡って飾られてるのかもしれない(^^)

06/18 23:50
10件のコメントを全て見る
0255文字
ロゼ
新着
ずーと気になっていた本です。モリミンの「熱帯」に出てくる千一夜物語。これは謎の本なのである。と書かれていて興味をそそられました。文中に出てくる  汝にかかわりなきことを語るなかれ  しからずんば汝はこのまざることを  聞くならん この文が「王子である三人の遊行僧とバグダードの五人の娘の話」に出てきて驚きました。私の本は西尾哲夫訳なので少しかみ砕いて書かれていましたが、まさしくそうだと思います。2巻はいよいよシンドバードのお話ワクワクです。
0255文字
ミス レイン
新着
実は初読みの千一夜。寝しなではなく起きしなのストリーテリングだったのか!そしてジンも社会を持っていると!語られる物語に出てくる男性がほぼ王子なので、王=町長かと思うほど(笑)。シェヘラザードが語る物語の中の人物がまた語るという何層もの入れ子構造なのに、語られる全てが面白い。これは、昨今、引き延ばしを計った結果失敗した作品の多さを考えるととてもすごいことだと思う。訳文も格調高い雰囲気で、その整った文章に昔好きだった少年少女文学全集を思い出した。あまりの話の広がりに迷子になることもあれど続きが読みたい。
ミス レイン

この本を借りた翌日に何の連絡もなく、コロナウィルスの影響で図書館が休館になってしまった。ので、今のとこ続きを読めるのは4月になってから。…4月になったらちゃんと開館してくれるといいなあ。でも2巻、貸出中だったなあ。

03/12 15:01
0255文字
myjstyle
新着
マルドリュス版とバートン版は読んでいますが、ガラン版は初めてです。コーランの聖句や常套句、歌、詩などがなく、(淫らな場面はカットされ)、すっきりとストーリーを追えます。「漁夫の話」では、壺に閉じ込められたジンを救った漁夫はお礼に4色の魚が住む池を知らされる。この魚を王に献上すると、怪異が起こり、王が池を訪ねると下半身を大理石にされた王子に出会う。王子は自らがこのようになった因縁を語り出す、と「千一夜物語」の楽しみは目眩くようなラビリンスの入れ子に酔うことです。訳がいいので次巻を読むのが楽しみです。
0255文字
全53件中 1-40 件を表示
ガラン版 千一夜物語(1)評価99感想・レビュー53