読書メーター KADOKAWA Group

超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
teafool
新着
職場の先輩からお借りして。事例集として読む分には面白いとは思ったけれども、実際に事業として成り立つには大なり小なり運とタイミングがあるよなぁと。どういう層を意識した本なのかも若干悩んだところ。最初の方で盛大な誤字があって「2版目なのに大丈夫かこの本…」と思ったけど、全体としてはまあ読み物としてよかった。介護保険をあてにしたモデルはダメってのはその通りで、ビジネスになるものは報酬改定でバッサリ切られる。助成金・補助金目当てが×というところも(最近、立上補助はあっても、運営補助は少ないからなぁ…)
0255文字
soda
新着
参考になった。
0255文字
Yasuyuki Shuto
新着
会社の研修のため、急いで読破 色々なビジネスがあると言うことが知れて良かった これから高齢者は増える一方だし、高齢社会ビジネスはどんどん拡大していくだろう
0255文字
たくみくた
新着
37冊目。高齢社会における課題解決商品に関しては、一部(例えば、認知症関連商品など)のジャンルを除いて、海外の先行商品はほぼ存在しない。そもそも日本ほど高齢化が進んでいない諸外国ではまだ高齢課題ニーズが顕在化していないから。/介護市場は部分的に市場原理が導入される「準市場」。多くの事業者は介護報酬をベースにビジネスを展開しているため、3年に1回実施される介護報酬改定に大きく影響される。また、介護サービス内容が報酬加算の高い項目にシフトすることが問題になっている。
0255文字
nakopapa
新着
少子高齢化の社会課題は明らかで、医療介護の充実に焦点が当たることが多い。しかし高齢者の生活の実態はなかなか知らないのでこの本を手に取ってみた。企業も高齢者も満足できるようなビジネスチャンスはきっとある。
0255文字
G-dark
新着
高齢者が増えれば増えるほど、医療や介護サービスの需要が増えて社会保障費が増大し、認知症を原因とした行方不明や交通事故が起きるなど、様々な社会問題が発生します。この本はそうした課題の解決を新しいビジネスチャンスと捉える本。福祉は補助金や助成金への依存率が高いイメージがありますが、利益を出せれば、その分スタッフへの給与も出せるから有能なスタッフが確保出来るし、それは利用者への利益にもなるはず。起業をする予定は無いが自分の担当地域に社会資源を作りたいので参考文献が欲しい、という福祉関係者にもおすすめの本です。
0255文字
くるぽん
新着
健康以下・介護未満の高齢者と暮らしていて、日常生活での困りごとが多すぎると感じているので読んでみた。遠くてゴミ出しに行けない、電球が切れても交換できない、灯油を入れられない等、不便で危険なまま生活している。掃除・洗濯・炊事などが出来なくなっても、ネットの使えない高齢者は自分に合ったサービスを見つけるのも困難なのが現状。頑固になり、そういったサービスを本人が嫌がる場合もある。これからは多様化する高齢者のより良い暮らしについて考える時代なんだな。高齢者と言っても一括りにはできず、どんどん世代交代していくのか。
0255文字
ばる
新着
ハンドブック的な本だが、特に重要なことは書いてなくく、事例に逃げている感が強い本。
0255文字
アルミの鉄鍋
新着
★3 沢山の事例があって参考になるが、本当にコレ成功したんかな?と言う事例もあったり。日本の超高齢化はタイもシンガポールもなどの他の国も事例を真似したいと思っており、成功すればグローバルでビックビジネスになるが、人間が関わってくるので中々難しい。コミュニティのあり方も大きく変わってくるんだろうな
0255文字
ゆうはるあさ
新着
リタイヤ後、趣味ではなく仕事としてどう人生を楽しむかがポイントになる。働くことで感謝され、生きがいになる。 自分の好きを仕事にすることが1番の近道。工夫次第で高齢化社会は乗り越えられる。
0255文字
kurumi
新着
高齢になったら自分がどう困るのか、分かった。ファンタステッキ、ミライスピーカー、尿意センサーとか、こんな商品があると知るだけでも参考になる。「老人ホーム」ではなくシェフに教えてもらう料理教室、とかおしゃれさ楽しさが、高齢者にも必要になってくるのね。そういうものを利用出来るようでありたいな。
0255文字
dz2cgto
新着
ネタバレ高齢社会の諸問題にビジネスとして取り組む先行事例集。丁寧な取材がなされているし、なぜうまくいっているのかはしっかり記載されている。だから、他の業界・職種に応用するヒントになるパールにはなる。
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方評価51感想・レビュー12