読書メーター KADOKAWA Group

美術館にいってみた (LLブック)

感想・レビュー
23

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ポピプペポット
新着
美術館に行く前に読み聞かせたい絵本。猫ちゃんが美術館に行ってマナーや注意したいこと、こうするといいかも!なアドバイスとか色んな説明をうけながら、車椅子や小さい子〜大人までどんな人でも行けるんだよってお話。美術館についてざっくり学べる。絵も可愛かった。
0255文字
りょう
新着
改めて、こういうことは教わったことがないから、ためになった。今までの自分のやり方で大丈夫だった。よかった。
0255文字
ganesha
新着
展覧会のポスターを見て初めて美術館に行く高校生の猫と学ぶ鑑賞のマナーや施設について。美術館に行ったことがないひとにおすすめ。大きい絵見たい。懐かしい。
0255文字
あつ子🐈‍⬛
新着
『ミュージアムの女』(大好き)の宇佐江みつこさんだー!と読んでみました。 美術館でのマナーをおさらいできて良かったです。しばらく行っていないので、そろそろまたどこかの美術館へ行きたいなあ…。
0255文字
ごへいもち
新着
なぜ猫?
0255文字
ききのこ
新着
初めてのLLブック。美術館に行った時の注意点や鑑賞の仕方が紹介されている。とても簡単な文章と分かりやすいイラスト。どんな表現がわかりやすいのかを理解することができた。イラストについては、なぜにみんなネコなんだ?と。かわいいけども!
0255文字
遠い日
新着
LLブック。全く美術館に行ったことのない人にもわかるように、美術館を訪れるにあたっての準備的なことから、美術館内でのマナーについても触れられています。してはいけないことがいくつもありますから、それを守って、みんなが気持ちよく作品を鑑賞できるように。鑑賞後の、ミュージアム・ショップやカフェレストランなどの紹介もあって、初心者にもよくわかる内容です。確かに、鑑賞後の興奮冷めやらぬ時に、ショップで気に入った作品のポストカードなどを見る、購入することは楽しいですからね。
0255文字
SK
新着
美術館、いいよね。
0255文字
ひなにゃんこ
新着
★3.5 ネコの高校生が気になる絵のポスターを見つけて、初めて美術館に行く話。美術館はどんな所か、気をつける事など、丁寧に描かれている。館内には、小さな子どもやベビーカー、車椅子の人などがいて、誰でも入れるよ、ということも伝わるようさりげなく描写されている。よく考えて描かれているなと思った。巻末の作者のプロフィールを見て『ミュージアムの女』の作者さんだと気づいた。
0255文字
青いうさぎ号
新着
カフェに置いてあったので「読んでみた」。小さなお子さんと美術館に行く前に読んでみたりしてもいいかも。「なんだか面白そう」って思ってくれればしめたもの。宇佐江みつ子さんは岐阜県立美術館の監視係でもあるそうな!意欲的な展覧会やイベントのある美術館で好きなんだけど、ずいぶん行ってない…。今度行ったら会えるといいな。(待てよ、ペンネームかも?美術館の住所は「岐阜市宇佐」だもんね)
0255文字
犬江親兵衛
新着
この本を読んで分かった事は、美術館には、僕が今まで思っていた以上にサービスやルールなどがあることです。
yusuke terano

コロナが落ち着いたら、実際に行ってみて、感想を聞かせてください

01/19 22:52
0255文字
ともりん
新着
2019年。赤木かん子さんの分かりやすい文章。図書館のポスターから誘う美術館の世界。図書館の情報センター機能を発揮。岐阜県立美術館の監視係でもある宇佐江みつ子さんの『ミュージアムの女』の世界観が、カラーになって絵本に!敷地内地図、館内地図、展示室に持ち込めないもの、展示室での注意事項、展示室の見方、ショップやカフエまで美術館の魅力を存分に紹介。『いろイロな色展』で鳥の絵を鑑賞した気分。リアルに展覧会をしたら楽しそう。
0255文字
宴
新着
LLブックがもっと広まれば良いな。イラストの方のツイッター「ミュージアムの女」を見てみたい。
0255文字
麻ノ葉
新着
ネタバレLLブック、図書館の一般書の方の新刊コーナーで見つけたので借りてみた。 主人公は高校生なので、児童書という扱いではないようだ。 抽象的な表現や余計な情報を入れず、必要なことを分かりやすく伝えるための絵本。 赤木かん子さんの活動の振り幅に驚く。版元が赤木さんの分類シールを販売している社会福祉法人埼玉福祉会。 内容的には小学校の特別支援学級でも十分使えるのではと思う。
0255文字
♪みどりpiyopiyo♪
新着
ある日 ぼくは図書館で きれいな 鳥の絵の ポスターを 見ました。「すみません この絵は どこで 見られますか」「みんなの森美術館に 5月31日まで かざってあります」「美術館?」… ■これは素敵♪ 小さい子や障害のある人など、みんなを美術館に誘う絵本です。美術館の楽しみとルールを教えてくれます。■誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられた「やさしく読みやすい本」=「LLブック」です。大きな文字、漢字にルビ付き。■こーいう本が沢山作られるの、よい社会ね (ღ′◡‵) (2019年)(→続
♪みどりpiyopiyo♪

(出版社から)主人公が、図書館で見つけたポスターの絵が見たくて、初めて美術館へ行くお話です。まずチケットを買うところから、作品を鑑賞するときのきまりやマナーをお伝えしています。 現役の美術館の監視係でもある、宇佐江みつこさんのイラストです。

02/21 20:16
♪みどりpiyopiyo♪

◆LLブックとは◆ 「LL」とは、スウェーデン語の「Lattlast」(英語ではeasy to read)の略です。つまり「LLブック」とは、誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられた、「やさしく読みやすい本」のこと。現在もやさしい児童書はありますが、大人の知的障害者や日本語が得意でない人の年齢に応じた内容でないために、読書のニーズが満たせないことがあります。一般的な情報提供では理解が難しい様々な方に、幅広く読みやすい本を提供することは、読書権の保障という観点からも必要です。

02/21 20:17
0255文字
月華
新着
図書館 新刊コーナーで見かけて借りてみました。宇佐江さんの名前、見たことがある気がしたのは気のせいではありませんでした。岐阜県美術館の監視係のかたでした。美術館に足を運ぶにあたって気を付けること、という感じでした。ほのぼのとした優しい絵でした。
0255文字
ひみこ@絵本とwankoが大好き♪
新着
赤木かんこさんの名前にひかれて、図書館で借りる。LLブックというのを初めて知ったが、とても読みやすかった❗美術館を身近に感じ、幼児にも分かりやすい内容だった。
0255文字
キウイ
新着
ネタバレ美術館へ行くきっかけと館内のマナーを学べる。スバラシイ。最近、美術館にリュックで行ってしまい、ロッカーに入れる羽目になり、あげくに背中が作品のぶつかる寸前で係員サンに注意されてしまったワタシにはイタかった。マナー違反はイケナイ。ホントに。
0255文字
プクプク
新着
表題にひかれ図書館から借りてきた。開いてみたら、もしかしたら児童向き?小さな子どもを美術館に連れて行く前に一緒に開いてみたらいいなあ~と感じた。
0255文字
momogaga
新着
図書館本。【おとなこそ絵本を】美術館初心者むけです。分かりやすい説明ですね。
0255文字
クサバナリスト
新着
美術館に行ったことがない人への案内本?
0255文字
Boo
新着
ある日、ぼくは図書館で見かけたポスターをきっかけに美術館に行くことに…美術館は敷居が高くてあまり足が向かないけれど、この絵本を読むと、作品を傷つけないための注意点やマナーを教えてもらえ、誰でも楽しめる場所だということがわかった。猫の絵はどこかで見たことある!と思っていたら「ミュージアムの女」の宇佐江みつこさんの絵。未読だけど、そちらも読んでみたいと思った。ちなみに著者は赤木かん子さん。(L Lブック)
0255文字
psy
新着
図書館総合展、埼玉福祉系ブースにて購入。見たことある絵だな〜岐阜の学芸員さん?とスタッフの人に聞いたらビンゴ! ご本人も本の中にちょっと登場してて楽しい。赤木かん子さんの冊子、去年もこちらのブースであったなー(買った)。この本は書店にはあんまし流通してなさげで、ちょっと惜しいなと。図書館で多分児童書の7に入るだろから、一般の人は手に取れるかなあと。で、書店流通を見込めない分、単価に跳ね返ってる気がする・・・てか、宇佐江さんの漫画の続き読みたいな〜。
0255文字
全23件中 1-23 件を表示
美術館にいってみた (LLブック)評価100感想・レビュー23