読書メーター KADOKAWA Group

嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ

感想・レビュー
32

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ヤマコ
新着
いまこの瞬間、人間関係で泣いていたり、自分に価値がないと思ってしまっている人にはこの本をすすめたい。申し訳ないが、今の私の精神状態には必要なかった。自分を肯定する、トライしてみる、相手との共通点を見出す…など、ありふれた助言が多かった印象。結局、嫌いな人がいてもいいよ、付き合う人は自分で決めよう…と言っている。もうそれは知ってますしやってます! ややスピリチュアル的なのも気になった。合理的な解決策を探りたい人は他の本を。
0255文字
こくう
新着
メンタルを強くするベース…感謝と笑顔/ 変わらない人生なんてない/ 結果が出ない時にどのように過ごすかが差になる/ 自分だから…できる/ 周りがどう思うかよりも、自分がどう思うかを優先する/ 本音の優しさ…厳しさも1%以上ブレンドされている/ 主体的になる…私はどうしたいの?/ 自分がどう思っているかより、相手にどう伝わったか/ 嫌いな人…価値観が合わない。それだけ/ 付き合う人は、自分で決める/ 噂は信じない…自分の目で確かめる/ 私はどうしたいのか?
0255文字
め
新着
今日、未来に収穫する種をまきましたか?
0255文字
ちゃむん
新着
嫌う嫌われは誤解からが多い(確認しないし)・アドバイスに感謝だけではなく感謝+具体的な行動+報告・自分は運が良いと思うこと・嫌われないよう八方美人する人は一番嫌われる・合わない人とは共通点を見つけるか作り出す
0255文字
さたん・さたーん・さーたん
新着
シンプルなアドバイスが書かれたページをめくる度、様々な角度から自分と向き合うきっかけをくれる。つい手に取らせるような表題については最終章でふんわり触れられたにとどまったのが少し肩すかしだったけれども(要は気の持ちよう) 無人島には…何も持って行かないかも、と思い至るくらいにもしかして自分は追い詰められてるんだろうか。過去や不快な思い出ばかりに気を取られず未来のことやわくわくすることを考えようと勧められる一方で、嫌な思いに耽って沈むことに快楽めいたものを抱く自分にも気づくなど、発見は多い。
0255文字
わらん
新着
無人島には、犬を連れて行きます。
0255文字
言いたい放題
新着
図書館にない
0255文字
ひぐ
新着
古山有則、メンタルトレーナー、気分は一瞬で切り替えられる、一人の時間は自分とのデートだ、大切な人ほどケンカするものだ、自信は育てるもの、ありがとうは必ず具体的な行動にする、嫌いな食べ物を好きな人を嫌いにはならないはず なぜを繰り返す、本質を問いただす姿勢が大事
0255文字
ハル
新着
⭐⭐
0255文字
うにせん
新着
おすすめされていたので読んでみた。1時間もあれば一気読みできる。タイトルは変えてもいいのでは、と思うくらい、特に嫌いな人がいることで悩んでいなくても、もっと全般的に自己肯定やポジティブさなどを引き出してくれる。この類の本は巷に溢れていて聞いたことのある知識もあるものの、おさらいができて、なるほどと思える部分もあって、読んでよかった。自分軸が大事。どっちでもいいは禁止。自分がしたいからやる。自分で決める。当たり前だけど、できているかな?と振り返る機会があるのはよい。もっと行動して、自分を好きになろう。
0255文字
のもと
新着
面白かった。自分視点の人間生活に還れるような本。良いことがあったら基礎に戻るという章で「自分に取材依頼が届いた時、取材テーマの自己肯定感についての本を10冊注文した」という筆者。調子が良くなると磨きを止めてしまう自分の癖を気づかせてくれた。
0255文字
ぶどう
新着
とてもよかった!題名だけみるとネガティブなイメージだけど、中身はポジティブになれる本。具体的にどうすれば良いのかを指南してくれている。たくさんの人に読んでもらいたい。
0255文字
キイロyellow
新着
ネタバレ嫌いな人が二人いるので(←具体的!)読んでみたけど、嫌いな人への対処法は最後の方にちょっと書いてあるだけだった。自己肯定感を高め自分軸で生きる。最近よく聞く言葉だなーと思いながらも、私は自己肯定感低子なのでできるだけ他人に左右されずに生きていくことに集中したい。全集中 自己肯定感の呼吸。
0255文字
みぃ
新着
どこかで聴いたことがあるようなフレーズがたくさん出来て、それはその通りだとは思う。しかし、残念ながらそれを掘り下げる文章力が足りず、中途半端な内容になっている感じがする。 ⭐︎2
0255文字
Dangan Minica
新着
ネタバレ心に残った言葉 「あなたは今日、未来に収穫する種を蒔きましたか?」 ほんのタイトルとは少し異なる内容が締めていますが、 概ね言いたいことは自分との向き合い方により、物事は見え方が違ってくるという事。 「嫌われる勇気」と似ていると感じる部分もあり。(あちらのほうが系統立ててまとまってるので理解/議論しやすいかも) 啓発本自体の評価は、内容(インプット)より結果(アウトプット)に繋げられるかが大切。 そういう意味では行動に繋げられるような内容はいくつかあったので良かった。
0255文字
minami@tw
新着
嫌いな人がいてもいいし、嫌われてもいい。 嫌われないように生きることにフォーカスすると、一周回ってものすごく生きにくくなる。嫌いな人は嫌いな人のままとして、普通に接することが出来るようになりたい。その方が自分も自分のままで楽になれるから。
0255文字
おいしいかいじゅう🍳ぽんこつ1st
新着
とある組織から届いた本を今頃読み終えた。明日は急遽家に後輩の子が来るので、この本貸そうと思って久しぶりこんな時間まで読書。なるほどって思うことが多かった。けどやっぱり自分に合う自己啓発本に出会うのってなかなか難しい。共感だけで終わっていくものが多いな…無人島に一つだけ持っていくものは何?の問いに対して考えあぐねている。直感って言われても何も浮かばないわ。その場合の価値観ってどうなるんだろう?
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅

ぽんさん、いい女なのはかなり前から気がついていました。わたしは別のエージェントからの指令であなたをマークしていますので知っています。ただ、それを自ら文字にした部分に若干照れを隠せない思いが見えてしまったのが若さですね、文字がにやけてしまっています。ただ、「組織」について何も触れることなくひた隠しにしているところはさすがです。 広辞苑はうす塩派なんですね。確かに飽きのこない味は長期戦向きと言えます。無人島生活に打ち勝つ術を持ち合わせている強さを垣間見た思いです。

08/09 23:07
おいしいかいじゅう🍳ぽんこつ1st

かなり前から気付いていただいてた🤣🤣私をマークしていたなんて!!(笑)「組織」については、月額制の組織があるんです(笑)広辞苑、長期戦向きの味🤣🤣どこまでもノリがいい、さすが名前がのりのりなだけありますね🤣🤣

08/10 15:02
8件のコメントを全て見る
0255文字
かずき
新着
嫌いな人は特にいない…けど、ブックラブから届いて気になったから読了。昔悩んで同じ答えになったなってことから、新しく気付かされることもあって良かった。個人的にはちょい好き。メンタル弱いから、たまーに読み返して振り返るきっかけにしたい。
0255文字
おみ
新着
サクッと読める。もっと分かりやすくワークを書いて欲しかった。絵をつけるとか。どう言う事??と理解出来ない事が何度かあった。繰り返し読んだら分かるだろうか。
0255文字
山崎にう
新着
ブックラブ第2回配本。他人軸で生きる人生を、自分軸で生きる人生にするために何が出来るか。自分を知るために、自己肯定感を高めるために、何が出来るか。過去にこだわるより、どんな自分になりたいかを考える。テーマごとに文章が分かれているので読みやすかった。大事な部分の文章が色薄い文字で書いてあって読みにくいのだけど、これは意図的なものなんだろうか。
0255文字
コンチャン
新着
物事をポジティブに捉えるにはどうしたらいいのか、どのように考えるべきなのかを分かりやすく教えてくれるような内容でした。
0255文字
えみ
新着
今の自分では、それなりの行動をしなければ「生きやすくなる」人生を掴み取ることが出来ない。ということが分かった!慰めでも気休めでもない、励ましの言葉が溢れている一冊。「自分のことをどれだけ知っているか」と問われ改めて考えてみると、自分のことなのによく分からないということに気付く。思いつく“自分のこと”と言えば他人の評価から構成された“わたし”という存在が浮かび上がる。自分軸で生きられる人生、憧れるけれど組織に組み込まれた歯車と割り切って生きてきた身としては勇気がいる。感謝と挨拶だけはとにかく大切なのは同意!
0255文字
ぷる
新着
ブックラブ7月の課題本。題名が限定的だが、実際にはもう少し広く、心の悩みについて扱っている。ありがちと言えばありがちな内容だが、時折「おっ」と思わされる解釈があり、反省したり救われたりする部分もあった。何より、経歴から察するに私とほとんど変わらない歳の著者が、いかにしてメンタルトレーナーとなりこのような考え方に至ったのか、その経緯や著者のお人柄にとても興味が出た。
0255文字
ゆるる
新着
(2020-28)ブックラブ7月分。こういう自己啓発本は自分では手に取らないので新鮮だった。「あ〜あるある」ということも多くて、わかってるけど辞められないことをこういう風に他人からの言葉として受け取ると少しやってもいいかなと思えるから不思議。
0255文字
くろかわ
新着
ネタバレブックラブの課題本。今は特にメンタルが落ち込んでない時期なので流し読み程度。良い箇所抜粋「自分の為に時間もお金も手間も惜しまない」「自信とは思い込みから」「アドバイスには感謝、行動、報告で返す」
0255文字
JOJO
新着
2020年7月ブックラブ配本。自分も自己肯定感が全くなくとても苦しい時期があったので、本書を読んでいて前を思い出してしまった。色々とアドバイスがあったが良かったものをいくつか抜粋。■P86「自信は育てるもの」→自信を0か100で考えてしまうが少しずつ育てていくものである。何もしていないのにあるとき「今自信がある!!」なんて状態にはならない。
JOJO

■P135「コミュニケーションを円滑にするためには」→①自己開示する、②相手に質問する、③共通点を見つける。わかってはいるがこれは結構難しい。ついこの間行われたブックラブの顔合わせ会で人狼好きな方がいて少しだけ盛り上がることができた。こういうことを積み重ねていけばいいのかな。

07/17 17:15
リラ

自分のことだあー

07/17 17:40
3件のコメントを全て見る
0255文字
夜長月🌙
新着
読書会課題本。帯に「そもそも自分のこと、嫌いではありませんか?」とあります。自己肯定感が高いのは特別な限られた人ではありません。生きてきた人生の中で今が一番楽しいと感じられることが大切です。そのためにはとにかく自分の決断で行動することです。結果を気にするのではなく行動するだけで意味があるのです。そして変われるのです。
リラ

私も自分が嫌いです。ちょうど、自分のことなどで悩んでいました。私も読ませていただきます。

07/14 20:55
夜長月🌙

リラさん、具体的でわかりやすく書かれてます。読んでみてください。

07/14 21:34
0255文字
yoshi_izu21
新着
ネタバレ嫌いな人がいて当然、というのを食べ物の好き嫌いと同類としていて新鮮だった。今度から嫌いな人を見かけたら、セロリみたいなもんだと念じてさっと通り過ぎようと思う。
0255文字
kou
新着
内容は一般的な自己啓発本だったが、一度、著者のメントレを受けてみたいと思った。
0255文字
けろん
新着
女性が書いてる本かと思ってたら男性でした!すごく良いこと書いてあると思うのですが、わたしにはいまいち頭に入ってこない感じがしました。でも読んで良かったです^ ^「どっちでもいいと言うと、どっちつかずの人生になる。」がグサっときました。口癖なので直します。 自分の人生の主人公は自分!
0255文字
川獺
新着
よんだだけ。
0255文字
全32件中 1-32 件を表示
嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ評価72感想・レビュー32