読書メーター KADOKAWA Group

暗鬼夜行

感想・レビュー
237

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
よよよ
新着
ネタバレ月村さんの、読書感想文盗作事件とLINEのイタズラ騒ぎの学園物!な訳でなく、きっちりその裏にある学校統廃合の廃校推進派と反対派の争いや、県議員の娘と結婚し政治家転身を図る汐野の野望も描き、読み応えあった。自作自演なのかな?と思ってはいたが、山月記と汐野の「尊大な自尊心」も絡め面白い。中学生女子、怖い〜。三枝子はもちろんだけど、凛奈もなかなか野心的。
0255文字
もかすけ
新着
百鬼夜行をもじったタイトル? まったく、悪い奴だらけの登場人物。 ところでガッコのセンセってスマホやPCでネットばかり見てるのか。
0255文字
arokent
新着
学園物。国語教師が振り回されるお話し。 たかが読書感想文ごときでここまで引っ張るかと思う気もするが、面白く最後まで読めた。それぞれの身の振り方も妙にリアルである。 他の作品も気になる。映像化は簡単そう。
0255文字
まっさん
新着
小説家志望の中学教師を主人公とした学校のトラブルと地元の有力者の闘争を描いた作品。作者の文体と中学校で起きてる盗作トラブルという(言ってしまえば)そこまで大事ではない事件のミスマッチが感じられる。そんなに騒がれることか?と思いつつ読んでいくと、事件自体ではなくそれに携わる人間の心の暗鬼がはびこるところにこの小説の肝があることに気付かされる。ラスト100ページからが本番!作者の本質がそこに現れる。途中で読むのをやめずに最後まで読みきれば序盤の冗長なくだりが意味を持ってくる。
0255文字
檸檬
新着
ネタバレ妬み、そねみがぐるぐる回っている。小説、仕上げよ、汐野!
0255文字
1212zyxw
新着
ネタバレ前半はおおおー、これはどうなる?と読み進めたが、途中の学校統廃合あたりから眠くなっちゃって。しかし、後半またぐいっと引き寄せられました。心の中に尊大な虎、いや卑小な虎だか猿がいる教師。羅生門の下人のような罪の誘惑から逃れられない生徒。決して尊敬はできないが責任逃れに長けた、そして沈着冷静な校長。百鬼夜行でも良かったのでは?心の中に鬼のいる人ばかりだった。
0255文字
miho
新着
★★最近ファンになった月村了衛の作品ですが、これはちょっと私に合わなかったです。テンポもあまりよくなく、登場人物も悪い人ばっかり(魅力なし)であまり話に入り込めませんでした。主人公の汐野は確かに自尊心が肥大した薄っぺらな奴ですが、ここまで貶められるのかと少し同情しました。
0255文字
うにせん
新着
人間の中にある鬼のような部分を見せつけられる読後が重たい小説だった。特に中学生の無邪気さとともに描かれる分、より恐ろしい。汐野先生みたいな人っていると思うけど、いくら偏見や虚栄心をもっていて周りから嫌われる人であっても、どん底のどん底まで突き落とされて可哀想だった。日々限界を感じながらも立ち向かう姿が見ていられない。こんな目に合うほど悪いことをしたのかな。歪んだ大人たちがたくさん出てくるし、自らの利得の為に隠蔽したり偉そうにする人が、嫌われるのは仕方ないにしても、軽蔑や悪意を全力でぶつける人間の方が怖い。
0255文字
みどり
新着
ネタバレ感受性豊かな少女たちが、読書感想文の盗作事件で、ひねくれた自尊心と、他者への妬みでドロドロの正体を現す。全ての登場人物が自己中心であまりにも中身がないので逆にリアリティーがないと思い、現実の周りの中学生は読書感想文にも、先生の人間性にも、大人の事情にもそこまで興味もないし振り回されたりしないから。 だから、むしろこれは過酷な教師の勤務実態と、生徒や保護者とのトラブルを極度に恐れる学校体質や事なかれ主義の中で疲弊した主人公の教師の心境を主観的にのみ表現した、体験小説というのであれば凄く納得できる話だった。
0255文字
キムチ猫屋
新着
嫌な感じ、とにかく長編。読了感は良いこと何も無い。確かに汐野先生は薄っぺらい人かもしれない。でもこんな人格否定は酷すぎる。中学生の未熟な悪意がコワイ。なんだかなぁ。馴染みのある学校という舞台、予想できない展開は惹きつけられるままだった。読書感想は難しいわ。
0255文字
ともさん
新着
読書感想文の盗作疑惑からどう話が広がるのか予測できなかったので図書館で借りてみようと思った。読書感想文の盗作でこんなに全員大騒ぎするのかな、とか、とっとと1972年の作品集問い合わせて探したらいいのに、とか、50年前の受賞作を頭に入れてなかった先生が責められる理由なくない?とか気になって読み進めるのに苦労した。とりあえず登場人物ほとんどの人性格悪いなぁ。
0255文字
カーンズ
新着
学校もので小さいことの争いかな~と思ってたら最後は一気に展開が進んで楽しめた。月村さんの手法かな?
0255文字
Masa
新着
ネタバレ初めて読む作家さん。登場人物が多かったです。50人くらいいたので覚えるまで大変でした。中学校の先生って大変ですね・・・。
0255文字
かりんけい
新着
読書感想文に注力している、地方の公立中学校で起きた盗作疑惑。そこに学校の統廃合問題に関わる新旧住民の対立が加わり、更には地方議員と教員委員会との癒着など、社会の暗部がてんこ盛りとなったミステリーでした。主人公で文芸部顧問でもある男性教員の葛藤や苦悩がこの作品のキモなのですが、最後の最後に彼にも一筋の光明が見えたような気がします。久々に一気読みできる作品でした。
0255文字
りん
新着
ネタバレ悪意に追い詰められる主人公は不憫であるものの、主人公も人を見下していたり、第三者目線で見ると歪んだ性格の持ち主に見えた。女子中学生は敵にしちゃいけない。
0255文字
君島 嵐士
新着
学園ものだけど、サスペンスありで面白かった。 SNSが出てくるのが、今どきな感じでよかった。 読書感想文が巡る展開、最後の結末が自分的に少し物足りないが全体的にはかなり読み応えがあった。 これもまた、一気読みだった。
0255文字
みこ
新着
初読みの作家さん。 中学生の読書感想文の盗作疑惑で、ここまで混乱するかな?と若干疑問にも思いましたが、人間の嫌な部分がたくさん詰まっていておもしろかったです。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
きゃる
新着
ネタバレあー、ありそうだな。公務員の隠蔽体質。校長みたいな人が生き残って、役職についていくよね。それはともかく、犯行動機が中2病というのもありそう。なんだか人間の暗部ばかりをみせられるので疲れます。読み終わった後のカタルシスもなく、どよ~んと終わります。
0255文字
まいち
新着
★★★☆☆女子中学生が”読書感想文を過去の入選作からパクった”って話で約400頁、どう進んで行くのか?と心配しながら読んだ。やはり途中で心が折れそうになるが終盤から一気読み。決して楽しい訳では無いが読んで良かった。
0255文字
ヘビメタおやじ
新着
つまらなくはないです。しかし、「機龍警察」の月村さんの作品という先入観があるので、肩透かしの気分は拭えませんでした。芥川「藪の中」のような、疑心暗鬼の募る事件の成り行きは面白いです。それに反して、犯人が容易に推測できてしまい、カタルシスはありません。登場人物の、誰一人にも共感できないのも、辛いです。魅力的な悪人を描けるのも文学の力ですが、平凡な人間のほとんどが魅力のない悪意を抱いているというこのトーンは、嬉しい読書体験とは言えませんでした。
0255文字
ちょうすけ
新着
ネタバレ中学生の思考が大人びていて読みやすく感情輸入が出来たが、教師や保護者等の大人陣営が他責思考ばかりで誰も好きになれない。盗作作品が1972年の感想文ということもあり、当時の作品(データ)が中々入手出来ない事情も分かるが、他県の図書館にでも行けば、案外すんなり見つかり解決したのでは?と思っていた。何かと理由をつけて真偽確認を先伸ばしするので「これは自作自演だな。」と途中で気が付く。何が目的なのか、ここまでリスクを負う理由は何か?と気になって読み急ぐ。分類としてはイヤミスかな。ほぼ全員不幸になって終わった。
0255文字
むっちゃん✿*:・゚
新着
[図書館本]これは…苦戦したなぁ。出てくる人出てくる人ヤバい人ばっか。大人も子供も。舞台は中学校。事の発端は生徒の読書感想文のパクリ問題。何やら教育委員会やら学校の統廃合やら政治が絡んでくるきな臭い大人の事情に。そもそも50年前の読書感想文ををパクッたからってそこまで大きな問題になるんかなぁ?という疑問がある。意外と大事にするのかな。私がわからないだけで。SNSが発達して今の世の中は自己顕示欲と比例して不寛容さが際立つ。と言う文言は何となく納得。世の中の人ってみなさん、そんなに完璧に生きてるんかなぁ?
0255文字
じゅん
新着
読書感想文の盗作、学校の統廃合問題が絡むミステリー。読んでいて暗い気持ちがずっと続くけれど、読むのを止められない!何かに嵌まるのはいいけど、それが娯楽を超えて強い自意識と結び付くと恐ろしい。コンビニの焼肉弁当を冷たいまま食べる描写が主人公の追い詰められ加減をすごくよく表してるな、と印象に残った。
0255文字
藍紺
新着
ネタバレ読書感想文の盗作を巡る教師と生徒の疑心暗鬼。その裏で進められている学校の統合案件。 学校を舞台にイヤミス要素満載の作品だった。ラストは汐野を山月記の虎になぞったのもう~んだった。もう少し希望が欲しかったな。 これって作家目指している人が読むとかなり痛い所ついていると思う。同族嫌悪が凄い。 ラノベの捉え方は汐野の意見に概ね同意。娯楽で読んでる本好きで良かった。面白かった。
0255文字
ERI
新着
ネタバレSNSにより広まる読書感想文盗作問題と学校統廃合の裏で暗躍する政治の話がつながるのは月村了衛らしくて好き。しかし登場人物全員救いがなくって読んだあとに暗い気持ちになる。そもそも末松や三枝子が言うほど汐野がひどい人間にみえないのでオチが可哀想という気持ちが勝る。塙と共闘して三枝子の闇を暴いたところで、ちょっと希望持った終り方するかな?と期待してしまったので汐野の内面に変化なく終わってしまったのはがっかりだった。
0255文字
やっち
新着
中学校を舞台にしたミステリー。同業者としての感想として、職員室の様子、生徒の会話などかなりリアルである。特に校長や教頭の管理職は発言にアリバイや保険をかけている事の描写が上手く表現出来ていると感心した。ラストは驚愕であるが、実際はラインメッセージやネットニュースでいちいち驚きの声を出したり、慌てて教室を出ていく生徒などいない。そこだけは違和感を覚えた。それでも伏線はしっかり回収し、納得出来るものである。
0255文字
トマス
新着
人の心の闇の部分が巧みに描かれている。作者の奥行きを感じる。
0255文字
またあした
新着
舞台は中学校 主人公は若手男性教師。読書感想文の盗作疑惑から始まり 学校統廃合問題に拡がっていく。 今どきの中学生はやっかいだ。 そして先生は先生で 大人の事情があって 大変だ。自分が中学生の頃って50年近く前になるけど 先生たちはどうだったのだろうか。 それにしても こんな少人数の学校で 文学部 演劇部 吹奏楽部なんて かなり無理があるんじゃないかな 運動部が成り立たなくなるのでは。
0255文字
K
新着
★★★★☆ 嘘つきは教師か? 生徒か?SNSに投じられた学校代表の「読書感想文」盗作疑惑。渦巻く疑心が人の心の暗鬼を呼び覚まし、一人の教師を奈落の闇に突き落とす。エンタメ小説の鬼才が教育現場の圧倒的リアルに迫った学園震撼サスペンス!
0255文字
うーたんパパ
新着
★★☆
0255文字
booooklyn
新着
ネタバレある中学校で起きた読書感想文の盗作を告発するLINEのメッセージと、そこから始まる泥々の展開。文章は読みやすいけど、読み始めてから読み終わるまでずーっと嫌な気分だった。あんまり好みではないかな。。強い言葉で人を罵る人をみるのは苦手。
0255文字
masa_23
新着
★★★☆☆。 人間って恐い、というのを再認識させられた。あと、自分ではうまく隠している、騙していると思っていても、人からは見破られているものだとも悟った。これもいやミスなのかなあ。
0255文字
ジョニー
新着
月村さんの作品の中では異色の学園物。全国コンクールに選出された読書感想文の盗作騒ぎがネット上で起き、生徒を指導していた教師が右往左往する物語。ミステリぽくなっているが主題はその教師の闇であった。事件自体はそんなに大騒ぎにならないと思うし犯人の動機も弱い。早大文学部卒でメジャーになるまで年月がかかった作者の想いがかなり入っているのかな。
0255文字
かおり
新着
ネタバレ嫉妬や保身って、気持ちがハンパだとこうなる···ってこと。やるなら徹底的にならないと!今さらだけど、山月記ってすごい。もう一度きちんと読もう。
0255文字
Misa-pi
新着
引用されている中島敦の山月記はとても好きな作品。そして本作の登場人物はみな心の中に暗い鬼を飼っている。その鬼に突き動かされている。怖い怖い。
0255文字
キャサ
新着
ネタバレ高校生、読書感想文コンクールで、盗作作品をわざと提出する女子高生。読書感想文コンクールでこんなに、大ごとになるのかなぁと疑問でした。
0255文字
りんご
新着
元作家志望だった中学校教師♂が主人公。付き合う彼女は政治家の娘。ゆくゆくは結婚→義父の地盤を引き継ぎましょう。だのに。読書感想文に力を入れている校風で、目をかけて指導してた生徒の作品が学校代表そして市の代表作品として選ばれた時点で「パクりだ」と噂が浮上する。教師の仕事は実に多忙。ブラックとか言ってる奴は教師になる資格なし。教師達は先生の仮面を被ってる間は誰との会話も建前でコーティングする。この闇!非常に読み応えあり!!終盤にかけ、建前が瓦解して各種の闇、毒、虚無が溢れ出す。わわわ、これぞ読書!満足!!
りんご

機龍警察をゆくゆくは読みたいと思ってますが、まずは以前に読みたい登録したこの本を読んでみました。みんなこの盗作疑惑を自分から遠ざけたがってて、上っ面で会話、調査するもんで、読んでて嫌な気持ちになるよ。読むのやめちゃいそうだった。レビューが割と皆さん厳しい目なのはそのせいかなあ。それか、月村さんの他のタイトルがよっぽど面白いのか。こっちの理由だったら私的には万々歳ですよ。

04/16 16:13
punyon

りんごさんのお好みかどうかはわかんないけど、月村さんのアクションもの『機龍』や『土獏の花』etc…は、私的には大絶賛ですぞ(^O^)

04/16 17:55
3件のコメントを全て見る
0255文字
アンズあめ
新着
登場人物(ほぼ)全員が闇属性。 タイトルだけに惹かれて読み始めた本作。舞台は中学校、人は死なない、名探偵もいない、そんな状況で学校内でのある事件が大きな問題へと発展していく。 上記のようにミステリーらしさが全然ないのに読ませる!惹き込まれる!月村了衛作品さすがです。 本題とは関係ないけど、学校の先生の勤務形態まじやべーなと思った。 必ずしもこうではないんだろうけど、あながちフィクションでないはず。 どいつもこいつもほんまに現場に期待しすぎだよ。頑張れ、全国の先生たち!
0255文字
猫草
新着
ネタバレいやはや…人間のおぞましさを、これでもかと突きつけてくれるストーリーで気分が悪くなりそうな所を辛うじて止めてくれたのは汐野が不十分ながら己の泥を自覚し、文学への傾倒との狭間で揺れていた事。それにしても、ここまで理知的で計算され尽くした言動を取る中学生は現実的ではないけど、それを言っちゃうと物語が成立しない……
0255文字
全237件中 1-40 件を表示
暗鬼夜行評価76感想・レビュー237