読書メーター KADOKAWA Group

逃げるは恥だが役に立つ(11) (講談社コミックスキス)

感想・レビュー
176

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Uncle Jam
新着
2020年4月13日第1刷発行 北名古屋市図書館
0255文字
Decoy
新着
完結。少しだけ理屈っぽい感じもあるけれど、素晴らしい物語だった。参考になる話と、反省するネタがたくさん…。読んで良かった。
0255文字
クワガタ
新着
読み終わった
0255文字
mio
新着
ネタバレ平匡が高給取りなので新たに家政婦を雇えばいいのに。平匡が正社員2年目のみくりと同量の家事育児を任されて不満がないのは、現実味がないと思う。みくりの平匡の職場で男性の育児に理解が少ない事に対して「えー」という表情な事にむしろイラっとした。むしろ想定の範囲内では。雨山さんは夫婦仲をかき乱すまではいかず。日野の知人の結婚したがってた女性がパイロットの旦那を掴んでたのはすごかった。大沼田会まで行わなくとも日常的会話でも人格否定はNGだと思うが。後書きのおむつの大きさの説明が良く分からなかった。
0255文字
Naomi
新着
大沼田会、すごいわ。
0255文字
びぎR
新着
10巻、11巻の感想。全9巻でいったん終了したがドラマのヒットを受ける形で連載再開された分。というわけで登場人物たちのその後が描かれる。内容はみくり夫婦の妊娠出産育児、百合の闘病、となかなかシリアスでギャグ要素は少な目。9巻まででは色々な要素がバランスよくまとまっていて楽しく読めたのだけどその点ではちょっとトーンダウンの印象は否めない。作者自身も制作には苦労していたようでその辺はあとがきにもうかがえた。ともあれ登場人物たちのその後は気になっていたのでそれを知るために読む価値はあった。
0255文字
藤中恭美
新着
雨山さんの存在、前の巻から何かが起きると煽っていたわりには、何もなかった感じがする。大沼田会でお互い胸のうちをさらけ出して、なんとなく丸くおさまったけど、現実にやったら修羅場になると思う、マジで(笑) 恋愛ものの枠からはみ出て、色々な問題を考えさせられる漫画。著者の言いたいことがダイレクトに伝わる話でもあり、イメージしていたのよりも深い漫画で面白かったです。
0255文字
スノーマン
新着
現代社会に、大沼田会の必要性を感じる。言いたいことは言い合うが、人格をなじったら罰金。みくりちゃん、陣痛中に平匡さんの会社の女性からの相談に乗り大丈夫かと思ったけど、出産までのあの時間て不安も大きいし、気を紛らわしたくなるから良かったのか?でも、みくりのメンタルじゃなければ出来ない技‥無意識の偏見、決めつけ、自分自身も年齢を重ねると頑固になる部分があるだろうし、アップデートできるように生きていかねば。面白かったなー。
0255文字
みやび@夜649
新着
電子。途中までで未読だったのを、今回一気読み。契約結婚から普通に恋愛結婚になるに至ってのもやもやは私も感じた。仕事だからこそキッチリ出来る家事や付き合い‥それを途中から無償でやるのはね〜なんか違う。なので2人で話し合って関係を進化させたのはすごい良かった。平匡だから順応したのかとも思うけど、今の共働き夫婦ってホントこんな感じでやってかないと無理だよね~。妊娠中もお互い色々話し合ってやり方を決めて臨機応変に行かないとね!百合ちゃんと風見も納得な結末だったかな〜
0255文字
T
新着
研究会の題材で11巻一気読みしました。少女漫画は先入観で避けてましたが、とっても面白かったです!こんな恋愛結婚出産の教科書みたいな漫画があったなんて面白いですね。産休育休の制度面は、仕事柄触れてきましたが、より理解が深まって本当に教科書でした。職場に育休を取る人がいるので勉強になりました。ドラマを見た時は契約結婚の物語のイメージでしたが、もっといろいろな人との生き方・暮らしの形の物語だったんですね。前半よりも終盤の方が好みでした。あと百合さんと風見さんの大人の恋面白かったです。みんなお幸せに。
T

本筋じゃないからカットされてるんだと思いますが、みくりさんが実家暮らしだったのに家事スキルが高すぎるのと、派遣切りされるような人なのに、正社員になったばかりで仕事に慣れるまでくたばってないのと、あと義理の父母が優しすぎるのがちょっとリアルじゃないかも?と思いました。そもそも平匡さんという夫の存在がバーチャルか…?

10/30 21:04
0255文字
Cephalopoda
新着
ドラマから入った。原作も素晴らしかった。
0255文字
似顔
新着
ずっと前から気になっていたので、読んでみた。テレビドラマはお気楽な味付けだったが、漫画は、問題提起ありの真面目な部分が多い。本当に結婚制度ってなんなんだろう。
kamakama

似顔さま、お気に入り登録ありがとうございました。この作品は私も大好きでした。カップルが、協力し合いながら日々の生活を生きていく事の大変さと温かさが伝わってきて、こんな風にできたらよかったのにととてもうらやましかったです。男性の方から見たら、どのように感じるのかとても興味があります。

09/18 07:39
0255文字
あさひな
新着
みくりの妊娠出産以外に、それぞれの登場人物に合わせて、人生のあり方について大風呂敷広げたような感じがしましたが、大沼田会で綺麗に取りまとめられた感じがする。みくりと平匡さんの関係は今の世に問題提起する意味では頼もしいけど、こんなに上手く協力し合える夫婦は理想像すぎて現実味がない気もするな。そして百合ちゃん。百合ちゃんが幸せであれば独りでも良いと思いつつ、やっぱり風見さんとヨリ戻して欲しい気もする。どうなるか分からないこの余韻が良いんだけど、でももやもやも少し残った気分。
0255文字
sakopy
新着
ネタバレ助けてくれる 誰かがいるって なんて心強いんだろう どうか これからも 逃げる時は 逃げて 家族にとって 一番楽な道を探しながら
0255文字
ん。
新着
ひとり遊びが好きなせいか、ひとりは淋しいという感覚が、どうしても理解出来ず。恋人や友達なら、好きな時に会って、楽しく過ごせればそれでいいし、距離的・時間的に離れていても、強い絆で結ばれていれば、淋しさなんて感じない。新たに家族を作り、配偶者や義理の父母、子供等々との関係をどう構築し、維持して行くか考え実行することの方が、私には辛く、しんどいように思える。
0255文字
ShinoharaJuko
新着
「大沼田会」のくだりが面白かった。無礼講で何でも言い合っていいが、罵倒や人格否定をしたら罰金1000円等々のルールが設定されているが、何か実例があるのだろうか。それ以外の内容に関しては、自分の役に立つ可能性がごくわずかながら存在している(?)と思うので、手元に残しておこうと思う。
0255文字
ぽー
新着
おもしろかったー!
0255文字
もか_れる
新着
ネタバレなんだか完結したって感じがしない。またいつでも彼らの生活が覗けそう。愚痴採点会、単に言う側と聞き役だとぼんやりしてしまうところを採点という着地をつけるの面白いので是非実践してるの見たかった。
0255文字
かめあい
新着
私は結局 ただ孤独が怖かっただけ
0255文字
あおい
新着
ネタバレ【図書館本】綺麗に収まるところは収まったような。みくりちゃんは共感出来る部分と、それはちょっとっていう部分が半々。平匡さんの後輩からの相談を返信したり。この巻に限らず、周りの人に思いを馳せないところはあるな。と思った。理想的な関係に見えるけど、窮屈さを感じたのはなんでだろう? 大沼田会が実在するならば参加して、自分自身の矛盾点をあぶりだしたい。
0255文字
Miyako_Kyono
新着
みくりちゃんの妊娠、出産に百合ちゃんの病気と色々あった続編だけど、沼田さんの人間力の高さがなんだかんだ印象に残った。
0255文字
ヒヨ子
新着
ネタバレ再読。改めて読み返すとやはりドラマ(お正月SP)より続巻は原作の方が好きだわ。ドラマは後半コロナ禍になり育休取得した平匡が仕事に復帰するんだよね。そのせいでみくりは里帰りしちゃうし、夫婦で一緒に赤子の世話して育休復帰しても柔軟に対応出来る様に頑張ろうってところが皆無になってしまったし、雨山さん居なくて彼女のモヤモヤに共感していただけにガッカリよ(野木亜紀子さんに理由を聞きたい)。それにしても続巻は沼田さんが頼もしい。あとがき、オムツのサイズにそこまで拘っていたとは驚いたΣ(゚ロ゚;)
0255文字
ユウキ
新着
これほんとに『わかる』! 心理学的には共感って2つの側面があって、相手の感情を理解するっていう認知面と自分も同じように感じるという感情面。カウンセリングの場合「わかる」って言うんじゃなくて「こういう気持ちなんですね」って共有することが大事なの。 大事なものをなくした人になくしてない人が簡単に「わかる」って言えないじゃない。わかった気になるってある種の傲慢さも、あるもんね・・・
ユウキ

『愚痴採点会』みくりはやっぱり発想豊か! 話の途中で正論で切られたり「それって答えなんてないよね」とまとめられたりすると つらいし、一方、着地点のない愚痴をただ 聞かされるほうもしんどいし、だんだんどうでもよくなってきますよね。 ただぼんやり聞くのではなく相手のしんどさレベルを測り「5段階の3」 というように 採点、さらに「いえ5段階の4です」とか答えることでより正確な感情の共有ができます 。今こういう気持ちでいるということを理解してもらうことでストレス値が下がるんです。

05/23 13:39
ユウキ

こじらせ非モテへのセリフだったけど私も思いあたる… 好きな人に好かれたくてする優しさはただの下心です。眼中にない相手でもするのが一般常識としての優しさですよ。 普段好きな人にしか優しくしてないから、優しくされると相手が自分を好きなんだって思うんじゃないですか。

05/23 13:40
0255文字
KabuSuke
新着
ドラマ見てなくて、恋ダンスとか社会現象?とか乗り遅れたが…今更ながら読了。多様なキャラが作品の中で本当に生きてるよう。自分が一番共感したのはゲイの沼田さん…ではなく、高齢処女の百合さんかなぁ。弱さも含めた丁寧な心理描写に心打たれた。もしかして作者の方自身に近いキャラだからか?とても自然な思考回路でスーッと来る。一方、主人公の夫婦はちょっと理屈っぽく感じたかな…でもその感じが新しくて社会現象?になったのかもしれないけど。1点、子供を持つこと自体をあまり議論していなかったのが気になったりした。
0255文字
なにょう
新着
【購読】これは世にも稀な、映像化に大成功した漫画ではないでか。セクハラ・モラハラ・パワハラあらゆるハラスメント、偏見を超えてゆけ。しっかりしたメッセージがみんなに、刺さったんじゃないか。★北見と平匡さんの見分けがつかない?けど、昔の心に壁を持っていた平匡さんも、卑屈な北見といい勝負だった。今こそ素敵なご夫婦だが、ここに来るまでみくりも平匡さんも、色々あったのだ。ガッキーと星野さんも、実際に結婚して万々歳。
0255文字
りんごりん
新着
ネタバレドラマ見てて初めて原作この最終巻のみ読んだ 色々話がつながない部分もあるけど 夫婦で出産に向けて話し合うのいいね 平匡は、ちゃんとみくりと向き合ってくれるから、素敵♥ 世の中の男なんて、出産育児に関して非協力的な人多いもんね 百合が手術〜女も50過ぎると色々あるな 友達の伊吹はレズで彼女はすみれ、子供の話、週末里親の話題が出て色々考えさせられるな〜 百合と風見の関係は? 恋愛モードの北見と揉めてしまった雨山は平匡に相談〜これはただの相談じゃなくなる可能性もあるヤツだ!みくりの赤ちゃんは亜江(あこう)♥
0255文字
珠李
新着
絶対に結婚して、子供作るのが、正解じゃなくて家族を作るのにも色んなやり方が、あるんだなと思った。
0255文字
右手
新着
ネタバレみくりいい子だな〜と思って読み進めてみたら平匡もいいやつだった。テーブルに座って交渉(作戦会議)してるのとか、結婚後にも敬語で話してるのがめちゃめちゃ好き
0255文字
さつまおごじょ
新着
全巻一気読みしました。ドラマ先です。やっぱり面白かったー。ドラマはかなり原作に忠実ということがわかりました。わたしももっと大人になったら、大沼田会に参加したいな。そしてあと1か月弱で出産を迎えるので、夫婦で絶賛名付け検討中だし、うちの夫も平匡さんに負けないくらいの、わたしにとって最高の伴侶だなーと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。楽したいよね、楽したい。眉間に皺寄せて歯を食いしばって無理して生活するより、力抜いて目尻に皺寄せて口角あげて楽して生活していきたいです。
0255文字
うさぎ
新着
どんな生き方も家族の在り方も人間付き合いも肯定してくれるいい漫画だった。罵り合うのでなく大人としてちゃんと口にして指摘しあったり価値観をアップデートしたりできる沼田会いいわ。みくりと平匡さんのミッションを一緒にこなすチームとしての子育て理想だわ。素敵な夫婦!
0255文字
7ember
新着
1-11巻通読すると、みくり平匡パートは4巻の新婚旅行後の展開を除けばほぼほぼ実用書という感じでストーリーとしての面白さは半分以上を百合さんが背負って成り立っている感じ(この割り当て自体けっこう面白いと思う)。その百合さんにしても展開ははじめから予想できるのだが、五十嵐安奈氏のダークホースぶりはかなり面白かった。何かと分かりみの深い事案が多く、こういう当たり前の日常を扱う作品がもっと増えたらいいな、とは思った。
0255文字
ポンポコ
新着
主演の2人の結婚のニュースをきっかけに、買ったきり読んでなかった原作を一気に読む。連載開始は10年近く前だと考えると、ほんと自分たちの世代の作品と思う。ラブコメの皮をかぶった問題提起型の社会派マンガ。願わくば、時代を象徴する作品として、こんな時代もあったねと、ここで提起された問題が過去のものとなることを願う。
0255文字
ひろまつ
新着
ドラマには無かった大沼田会いいなー!!
0255文字
Y89
新着
途中、これは収集つくのか?とドキドキと不安になった。キュンキュンは少なめ。まずまずなオチであったが、『子育てはゴールを設定しちゃいけない』とみくり母の言葉に則れば、続く人生や物語、ましてやこの逃げ恥に綺麗なオチは逆に似合わないのかもしれない。
0255文字
こっこ
新着
ドラマの方を先に観てしまいましたが…納得の着地点。 日々の生活をいかに快適かつ楽にするか。 恋愛、結婚、妊娠、子育てを 通じて言えるのは道は一つじゃないってこと。 永遠のテーマだけに掘り下げると大変なことに なるんだなあ…と作者さんの後書きで うんうんと激しく同意。
0255文字
てきのとー
新着
【★★☆】なんだかんだ面白かったが、後ろ二巻は蛇足感が少し…。作者の主張が結構激しく。 百合子さんには幸せになって欲しかった人生であった。
0255文字
あーさん☆㊗️22222冊達成!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
新着
ネタバレ2021年の正月にドラマ化された巻。ドラマでは新型コロナ付きではあるが、違いが結構あるのでその辺りを楽しんでみました('・ω・')
0255文字
Kaede
新着
本当の本当の最終回。あとがきに本当に大変だったと書かれていました。お疲れ様でした、とても面白かったです! 生き方って様々っていうのをシリーズ通してずっと教えてもらっていました。何が正解かわからない世の中なのに、正解を決めたがる私達。大沼田会の沼ちゃんの言うように、みんな機嫌良く生きられたらいいですよね。 あと、みくりちゃんたちの生活はすごく為になりました!妊娠出産育児は本当に大変。。でも、2人みたいにチームとして生活して行けたらいいな。もちろん子ども個性にもよると思うけど。柔軟に生きていきたいです。
0255文字
kana##
新着
新春ドラマスペシャルを見て購入。最後の大沼田会がすごい。世の中にはいろんな人がいて、いろんな意見や見方があって、それらをいい・悪いで考えるのではなく、理解して、それぞれ機嫌良く生きていけたらいい、、、に納得。
0255文字
あれぐり
新着
ネタバレお正月にドラマを見て、購入。ドラマより漫画の方が良かったなー。特にこの続編については。沼田さんの、男性育休に対する議論の進め方は、さすが!素晴らしいと思った。確かに企業は家庭の働き手が1人で家族全てで稼ぎ手、ひいては勤務先をバックアップしていた形態から変化してるなー。自身や家族に何かあっても、また仕事に戻れる形態を求められるようになってるよなーと実感。働き方と、恋愛の多様性を伝えてくれたのが逃げ恥の醍醐味だったなあ。異性愛、同性愛、結婚、非婚、子持ち、子なし。それぞれの幸せについて考えさせてくれた。
0255文字
全176件中 1-40 件を表示
逃げるは恥だが役に立つ(11) (講談社コミックスキス)評価67感想・レビュー176