読書メーター KADOKAWA Group

今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト

感想・レビュー
269

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ちゃんちゃん
新着
私は繊細さんだと気付いてしまった一冊。異国の悲しいニュースを見て涙する私、絵本を読み聞かせして感動して子供の前で涙する私、キラキラしてるアイドルが好きな私、推しが多い私、これ全部繊細さんに当てはまる。昔から何かに対して感動するのが心地良かった。その分、嫌な物事に対しては死ぬほど引きずる。自分を大切に、したいことはしていいんだと、直感でときめくものを大切にしたい。世界がもっと優しく美しい環境になればいいとか本気で思ってたけど、こんな考えダサいと思ってたけどいいんだ!!これ繊細さんの特徴やんと分かってしまった
0255文字
アルパカ
新着
HSPの項目にほとんどあてはまってしまった・・。道理で会社勤務時代は疲れたはずだ‥。最近は年を取ったのでこういう場合はこうしておいたほうがうまくいく、収まる、などということがわかるようになりました。もうどうしようもないけれど、もっと若い時にこういう本を知りたかったです。(少ないけど)大学時代の友人を大事にしようと思いました。
0255文字
Aka
新着
ネタバレ「もっともっと」と効率や生産性に追われる生き方から、「空がきれいだな」「ごはんがおいしいなぁ」「ぼーっとする時間って気持ちいい」と、毎日の幸せを存分に味わえる生き方へ。これが本書の方向性。個人的には、前に読んだ繊細さんの本より、本書の方が好き。「いい感じ」と同じくらい「嫌な感じ」も大切にする→否定するのではなく、ケアしたり休んだりできる。「本を読むと、おもしろいけれどどこかおなかいっぱい感がある」というのはまさに今で、それはインプットが多くて刺激を感じすぎているそう。アウトプットすると刺激を流せる。
Aka

問題なく使えるものを「ときめくもの」に置き換える。/心も体も疲れているのに、頭だけは忙しく、次々にやるべきことを求めてしまうとき→自然の中で遊んで、自分の時間感覚を取り戻す。/「考える喜びのために時間をかけていいんだ」と許すこと。そうやって成果主義から抜け出すことで、深く考える喜びが人生に現れます。

01/21 16:01
0255文字
booklight
新着
【再読】繊細さんではないけど、深く突き刺さる項目が幾つかある。成果主義を手放す、というのが大きい。つい、客観性だとか論理性を考えてしまうが、成果主義を手放せば全然違った感じがする。つまり過程に価値があるのだとすれば、成果は目的にはならない。実行の段階でのギャップは、成果を目的としているからで過程を目的とするならやり方は変わる。経験が積み重なったものが直観で、直観に従うことが自己肯定につながるなら、自分の非論理的な直観をよく知らないと、自己肯定があてずっぽになってしまう。自己肯定サイクルを学ばないと。
0255文字
るう
新着
「『繊細さ』は幸せを感じるための大切な感性」と考えると色々なことが気になるのも良いことなのかなあと思えた本。無理して鈍感になる必要はなく、ちょっと自分の思うまま素直に行動できたら穏やかに過ごせそう。求められる状態に気づいてしまうから、それに応えるように振る舞いがちだったけど、そうしないようにしてみたい。
0255文字
あやちゃん
新着
本屋さんに行くと自分の本音がわかる したいじゃなくてした方がいい、ならなきゃ、すべき は自分の本心からズレた方向での頑張り。 わかりあうをてばなす。 わかってほしい、きょうかんしてほしい、納得してほしいは全て相手に対するコントロール。相手を変えようとすると反発を招く。 自分のやって欲しいことを伝えるまでが自分の領域、伝えられたことに共感するか、なっとくするかは相手の領域。 頑張るには2種類。情熱をもとにした頑張りと、不安を背景にした自分に鞭打つ頑張り。
0255文字
ワニ🐊
新着
疲れて頭にはいらない。
0255文字
ユズル
新着
読書ノート用、再読。処分👋
0255文字
そら
新着
再度開き、まとめ直したい。 共感できる言語化がいくつもあった。 ほっと優しい気持ちにもなれる。
0255文字
つかちん
新着
久しぶりの読書です。暑いのと電車が満員すぎて本すら広げて読めない日々でした。自宅で久しぶりに読む機会があったので読みました。私は「繊細さん」ではないのですが、家族に「繊細さん」がいます。最初の本は繊細さんの特徴や悩みが書いてある本だった気がするのですが、今回は繊細さんの楽しみの見つけ方とか社会の中でどう過ごすのがよいかが書かれています。自分の特性を知ることにより楽に楽しく生きる術が分かる前向きな本でした。書いてあることをすべてではなく、少し取り入れてできればいいね^_^
0255文字
きのん
新着
ネタバレ満たされる幸せは、「自分が感じること」, 相手からの成果に固執すると、それが「無駄なもの、生産性がない、役に立たない」ことへ。/ 小さなことに気づいて楽しむ→楽しんだり感じたりすることに、もっと時間を使ってもいいだと許可すること。自分のために時間を使うのに、罪悪感がある。心が満たされている時ってどんな時? 幸せな時間をすることが、幸せを増やすための第一歩。/ 美しいものは、毎日の中にある。映画に出てくるような美しいものは、特別なものではない。毎日の風景を切り取ったもの。
きのん

その本を手に取った時、ホッとするもの、ふわっと気持ちが明るくなるもの、ワクワク感のあるものが、「今やりたいこと」/ 本音を大切にすると、外見が変わる。未来の自分からの招待状。いいもの(自分に合うもの)を入れ続けることで、合わないものを手放しやすくなる。

09/02 19:32
きのん

瞬時に思い浮かべる力がある / 本質的なことを考える →歌や歌手の背景など。/ 美味しいものを作りたかったら、自分にとって「いいもの」を取り込むことが必要。「いいもの」に出会って心が動いた経験が、表現の素として蓄積されます(味の素みたい笑)、繊細さんとSNSは相性がいい、自分の内面に集中して思うことを書いて発信する。

09/02 19:43
5件のコメントを全て見る
0255文字
Taka
新着
読んでいて本全体に纏っている優しさや温かさみたいなものを感じて、「ああ、俺って”なにをすべきか”みたいな助言ではなくて、こういった優しく温かく受け止めてくれるものを求めていたのかなぁ」と気づけた。書かれている内容自体もとてもいいこと書いてあるし良書。
0255文字
みら
新着
日常に必要なものをときめくものに変える。 これを実践中
0255文字
saki
新着
★★★★★
0255文字
みさ
新着
直感大事に頑張らず、人に合わせすぎず自分を大事にって感じの本だった
0255文字
ワニ🐊
新着
子供の頃から、「人間はみんな違うのが当たり前なのに、なんで多数の人間が同じことを是として、それを異常だと思わないんだろう」って、気持ち悪くてしかたなかったんだけど、日本は特にHSPには居心地悪いかもしれませんね。
0255文字
hon_koto
新着
なるほどポイントがたくさんあった。以下自分用メモ。 まわりにいいものを置く。問題ないものをときめくものに置き換える。本屋で手に取った時にほっとするもの、ワクワク感があるものが「やりたいこと」。手にした時明るい感覚がなければ、今やりたいことではなく不安からくる「〜すべき」と言う思考。人を助けすぎなくても大丈夫。合言葉は「相手の力を信じる」。話を聞く時は「あなたにとってはそうなんだね」で相手の考えと距離を置く。考えすぎず気ままに動く。うむ、心の再読リスト入り決定。
0255文字
つの
新着
日常の幸せを感じ取れるようになり、直感を頼りに自分が本当にいいと思う選択をする。この本に背中を押して頂きました。 好きなことをベースに色々な経験を積めたら、情報発信も深いものになるかなと感じました。
0255文字
Sylvie
新着
ネタバレ図書館も本屋さんも幾つ行っても、今読めそうな本がないので普段避けがちな「自己啓発書」(裏表紙に書いてある)の類に手を出してみる。落ち込んだときに読むのは、トルストイやチェーホフでなくとも良いよね、日本の専門家でも良いよねと妥協の気持ちで読んだが、今の私にはぴったりだった。著者やその相談者の言いたいことが直感的にわかるので、「ああ、そういう風に感じるよね」「わかるよ」と安心する。世界・社会と私とでは時間の進み方が違うし、システムだって違うということを再確認。
Sylvie

「最近やらなきゃならないこと(他者や社会に合わせなきゃならないこと)ばかり」「自分の楽しいことがなにもない」「起きても仕方ない」等、繊細さが悲しみや怠惰に直結してしまっていた。人生の転機だからこそ、今まで通りスキを突き進むことが、楽しい私の未来に繋がるのかもしれない。

02/01 11:18
Sylvie

他の本か記事で、親の気持ちを自分が背負っていると思わなくて良いという言葉を見た。親でも友人でもバ先の知り合いでも、私が彼等の機嫌を左右する、何とか空気を良くしなきゃと思わなくて良い。本書で「相手は相手で、なんとかする力がある」と説かれるように、自分の本当にしたいことに集中することが大切だ。

02/01 12:04
0255文字
kuma-kichi
新着
「繊細さんの本」より先に読んでしまった。 要は考え方次第何だけどなあ。
0255文字
うさポ
新着
一気読み。繊細さんである自分の強みがよくわからない人、自覚してない人向け。
0255文字
こくう
新着
幸せは、主観の世界にあるもの/ 成果主義は、客観の世界にあるもの/ いいものは、静かでささやか/ 美しいものは、毎日の中にある/ 休むと動くの間の整えるが効果的/ なぜいいと思ったのか? どこをみて判断しているのか?/
0255文字
ワニ🐊
新着
仕事している限り不安は常につきまとうし、プライベートもまったく一人でゆっくりとかできないので、もう駄目になっていくしかないのかなと。
0255文字
ス。
新着
とってもとっても気持ちがいい本でした!自分の繊細なところを使って、美しい世界を見ていきたいと強く思いました。具体的なこともたくさん書かれていて、参考になります。
0255文字
ゆみ
新着
ネタバレ幸せは主観の世界にあるもの 成果主義は客観世界にあるもの いわゆる感受性が豊かと言われる人はみんな繊細さんなのだろうな。 インプットが多い分アウトプットもすると心が整う 好きな空間へ行きら10分位何もしないでいる 直感はこれまでの経験を信頼すること
0255文字
仮
新着
創作が止まったあなたへ。の章が、今の自分には刺さった。創作の波が止まった事をネガティブに捉えるより、いまは安心な場所にいるという現実を受け止めること。そこからまた道が開けるのでは。お守りとして本棚に入れておきたい本。
0255文字
ワニ🐊
新着
そろそろ小説書きたい。
0255文字
ぺ
新着
武田さん2冊目!今回も納得できる内容ばかり詰め込まれていてとても参考になったし良かったです!幸せは主観の世界にあるってことを最近の自分はしっかり分かってきてて他人と比べたり求められている自分でいようとすることを辞めたし、自分らしく、や自分の直感を大事に生きていたらどんどんストレスを手放せている気がしてる。自分の感受性の高さや考えの深さも、プラスの方に使えばいいこといっぱいあるじゃん!て最近は思ってる、表現はnoteとか演技の世界に興味があるしこれからもずっと自分を深掘っていきたい!ラブマイセルフ🫶
ぺ

私はこうだけどあなたはそうなんだね、のマインドは私としては当たり前にいつも持っているものだったけど、これができない人って世の中にいっぱいいるんだってことに気づいてからは、自分の当たり前を押し付けてきたり自分と違う、を真っ向から否定してくる人とは距離を置くようにした、八方美人で誰とでも仲良く、は私にはできないし薄っぺらい雑談をするくらいなら自分の内面と向き合っていたいので人とは必要なら積極的に距離も置きます、どんなに少なくても本音で深く分かり合える人がいれば私にはそれで充分、少し楽になってきた人間関係

08/29 20:27
0255文字
とまとくん
新着
Highly Sensitive Person。今までそんな言葉を知らずに生きてきました。自分はそこまでHSPではないのだけれど、世の中にはこういう考え、思いを持った人がいるんだなと気づくきっかけとなりました。私も自分の直感を大切に日々を過ごしていきたいです。
0255文字
航輝
新着
図書館本 繊細さんシリーズ 繊細さんが生きていく上で見つけることが出来る幸せの見つけ方について 自分の本心や感覚をもっと大切にしていいんだなぁ 意外な事が本心を気づかせてくれる事もある
0255文字
ぬな
新着
直感ってあるのかなって思うけど、自覚ないけど直感で行動してることが多い気がした。スーパー行く時、心に留まったものを買って、それを使って適当に料理するのが好き。あと、スーパー行かなきゃって焦っている時ってなぜか行きたくなくて結局行かないことが多い。勢いで立ち上がって行くのが私のスタイル。
0255文字
高尾樹和
新着
武田友紀さんの本4冊目。共通して言えることは繊細さんは自分の本音や感じことを大切にすることが幸せになる秘訣であること。ただ、無理に相手に共感したり同調することはなく自分の気持ちがいいように判断することが大切だと読んでて再確認できました
0255文字
図書子
新着
このチェックリストによると私は繊細さんではないみたい。でも、生きやすくなるヒントはあったと思う。わたしはわたし、ひとはひと。
0255文字
Mayu
新着
「自分のためだけに感じたり味わったりする時間をとる」これがすべてだと思う。まずは自分を幸せにして、心に余裕を持つこと。それが他の人への優しさに変わる。
0255文字
yuz
新着
偶然かもしれないが疲弊していた時に読んだら、心が軽くなりやる気が湧いてきた。
0255文字
マッサー
新着
自分の周りにあるものに、もっと敏感になり、自分に合う合わないを感じ、合うものは取り入れ、合わないものは、無理に合わせないようにする。それが、幸せにつながることに気づけた。❗️❗️❗️❕❕
0255文字
さーや
新着
自分に耳を傾ける。忙殺なんかさせない。心のおもむくままに。
0255文字
せっかちーぬ
新着
いい人じゃないキャンペーン期間を設ける必要がありそう。先日読んだ本にも「心の24時間営業をやめる」ってあったよな。したくないことをしてることが多かったり、周りが気になり先回りしすぎたり、逆に自分が早すぎて、何も準備がないことにイラついたり。色々面倒くさいこと取っ払いたい。今日は休みだから振り返れるけど、これ平日になったらまた面倒だな。イラッとしたら離れる!これを目標に。
0255文字
てぃもん
新着
なんとなくわかってはいたけれど、自分を追い詰めるだけの思い込みに改めて気づかされた。そうなんだよなぁ…という呟きが思わずでるほど。気づいたからにはなんとかしなきゃ、悪くなる前に立ち回らなきゃ、そうやって頑張った結果自分より人を優先してしまい疲れ果てるとか…。余裕があるときはなんとなく自分でもわかってるのに、メンタルが追い詰められると全てダメになる。苦しいなと思ったときにはこの本を読み直して、自分の幸せのために活かすこと、まずは自分を優先にすることを忘れずにいたい。
0255文字
全269件中 1-40 件を表示
今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト評価56感想・レビュー269