読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/6369909370825371741372657373573374489375405ページ数1372137513781381138413871390冊数読書ページ数読書冊数
東野 圭吾(7)鈴木 祐(6)尾林 誉史(4)北野 唯我(4)C・S・ルイス(4)高田明和(4)原田 ひ香(4)登深ヲ,櫻井音衣(エブリスタ)(3)アンデシュ・ハンセン(3)サチン・チョードリー(3)16%東野 圭吾14%鈴木 祐9%尾林 誉史9%北野 唯我9%C・S・ルイス9%高田明和9%原田 ひ香7%登深ヲ,櫻井音衣(エ…7%アンデシュ・ハンセン7%サチン・チョードリー著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

きのん
新着
ネタバレかつてナルニアの王、女王であった4姉妹が、角笛の魔力によって、寄宿校に向かうはずの列車から、再びナルニアの地に呼び寄せられるところから物語が始まる。4人が喧嘩したり、団結したり、兄弟であることが生き生きと描かれいて、そこが見所でもある。舞台は、人間の世界では一年、ナルニアの世界では100年、Companion to Narnia によると、1200?年以上も経った世界である。4兄弟ばかり着目し、カスピアン王子の存在が薄れてしまったので、全巻制覇した後に再読したい。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ表紙も、開いたページも、挿絵も全てが好き。作者がなぜ二人か?ミヒャエル・エンデの遺稿を大ファンであるヴィーラント・フロイントが執筆したから。どこまでがエンデで、どこからがフロイントかわからないほど、物語がエンデの世界で広がっていく。読み終えた時、エンデは3章までしか執筆していないという衝撃的な事実を知った。ドイツ語では、2019年出版された。日本語訳は、 2022年7月。良き作品。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ風刺とユーモアの多い呪文があった。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ私の中では、ここ数年イマイチだった湊かなえが復活したと思える作品。(ノルウェイの森好きなこともあるが...)バッハのG線上のアリアは、バイオリンの最低音の弦、G線のみで演奏でき、アリアは1人で。ここでは語り手の美佐の視点で物語が進んでいく。C線上、全てCから始まる英単語の章題を見ると、ゾッとする。湊かなえあるあるの表紙から全てが見える時もある....ノルウェイの森、下巻のモチーフが暗いが未来への明るさがある。ネタバレ.....続く.....
きのん

以前、ノルウェイの森を読んでいる美佐と、美女と野獣の刺繍どちらが先に終わるのかな?と競争していたところが、グッと刺さる。

03/31 15:57
きのん

どちらにせよ、ノルウェイの森上巻、下巻を読むのは、必須。 下巻から読み始めるのも悪くないかもしれない笑

03/31 15:59
3件のコメントを全て見る
0255文字
きのん
新着
ネタバレ愛着障害について、2冊目。愛着が希薄な人ほど、依存(SNSなど)する傾向があるかもしれない。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ一歳半までが、愛着形成の臨界期。/ ルソー、川端康成、夏目漱石、太宰治(新樹の言葉)、ミヒャエル・エンデまでも。 全か無かの思考になる傾向がある。相手からどれほど恩恵を受けても、一度不快なことはがあれば帳消しになり、相手を全否定してしまう。メラニー・クラインによる「部分対照関係」と分類される。全体的な関係や視点ではなく、部分的に分裂した関係や視点に陥る→不快感の瞬間の関係に生きている。
きのん

子どもの頃に足りなかったものを補うことで、自ら修正できるかも。傷ついた経験を言語化する。心の奥底に眠る記憶を不十分な情動的記憶が、無意識のうちにその人の心や行動を支配しているから。膿を外へ出す。かつての文豪は、自分の避難場所を「表現」に置き換えた。あとは、自分が、苦しんでいる私の親になる。

03/29 22:02
0255文字
きのん
新着
ネタバレ左にフランス語の原詩。右に日本語の訳対照。 ドビュッシーがのちに作曲した詩があること。 23 Rappelle-toi, Alfred de Musset(Vergiss mein nicht モーツァルトの曲に載せて作った詩) まだなんとなく作者の名前を知った感じ。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ井上究一郎訳。プルーストの「失われた時を求めて」の名訳者らしい。 気になったのが、リールとランボー。ランボーの扱かれた心、abracadabrantesques「アブラカダブラの」という魔除けの呪文が出てきた。元々、ダニエル・デフォーの「ペスト」に出てくる図形で、護符で船員や海兵の間で使われたらしい。 ロンサール デュ・ベレー アンドレ・シェニエ ユゴー ネルヴァル デオフィル・ゴーチエ ルコント・ド・リール ボードレーヌ マラルメヴェルレーヌ ランボー
きのん

そういえば、カミュのペストしか読んだことがなかった。カミュ→アルジェリアのオランという実在の町を舞台に、架空のペストについて。デフォー→1665年ロンドンで発生したペストの記録

03/29 18:13
0255文字

読んだ本
1389

読んでる本
3

読みたい本
38

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/08/27(2780日経過)
記録初日
2017/08/27(2780日経過)
読んだ本
1389冊(1日平均0.50冊)
読んだページ
375133ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
1093件(投稿率78.7%)
本棚
11棚
自己紹介

2025年に達成したいこと🌟
・洋書 12冊以上
・古典 10冊以上

Like 👍
・フェルミ漫画大学
・Audible

本は、心の栄養。
自分と向き合いながら、
ひとりごと、感想、要約などを更新していきます!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう