読書メーター KADOKAWA Group

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発

感想・レビュー
76

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Yoko Oishi
新着
仕事本。導入前に事前勉強として。漫画ページもあり、基本的な流れや用語の理解は深まったけど、わかるのと実践できるのは別物。実際にやりながら都度読みかえすようにしたい。
0255文字
homhom2453
新着
ネタバレ・スクラムマスターはマネジャーではないので、タスクのアサインや管理は行わない ・プロダクトオーナーとスクラムマスターはプロダクトを良くすることと作ることで注力することが逆なので、兼任はできない ・見積もりはあくまでも推測であるため、プロダクトバックログの項目を詳細にするのは直近の数スプリントでいい ・ベロシティを上げることに注目すると、過大な見積りや人員増加でも最初のキャッチアップコスト等必ずしもスピードは上がらない場合がある アジャイル開発の中でもスクラム体制で開発する場合に読むべき初学者用の本
0255文字
まる
新着
スクラムの用語、全体の流れ、各種イベント、よくあるトラブルなどを仮想のチームと一緒に学べる。なぁなぁになりやすいスプリントのルールの部分に踏み込んでいるのは良かった。漫画形式というのもあり、フィクションでありつつも自分の現状に置き換えやすかった。 スクラムで仕事をするときは慣れるまでは手元に置いてすぐ振り返れるようにしたい。
0255文字
mikiya
新着
スクラムの入門書として優れていると感じた。 概要と失敗事例を学べるので、特に雰囲気で実践中・実践予定の人にざっと読むことを薦めたい。 本書は2部構成になっていて、前半の少しのページでスクラムという最低限のシンプルなプロセスの開設を行い、後半はストーリーに沿って、プロダクトの始まりから初回リリースまでを時系列に追いかけ、陥りがちなアンチパターンと解消方法を解説している。 漫画テイストでよくやってしまいがちな失敗や困難がかかれているので、さっと読んで頭の片隅においておくだけでも役立つことがあるはず。
mikiya

漫画つきで読みやすくはあるが、読みごたえはある分量なので、通読を優先しての感想。 一定の経験を経た後に再読したい。

12/29 23:00
0255文字
masabi
新着
新任のスクラムマスターがスクラム開発を成功させる物語と解説が交互に進む。計画、実行、振り返りのセットを決められた期間で繰り返し、経験から学ぶことで価値のあるプロダクトを顧客に届ける。スクラム開発入門の一冊目によく挙げられるのも納得する本だった。
0255文字
けだまこだま
新着
他の本では堅苦しくて理解できなかったが、この本はストーリー&漫画でイメージできた。従来の工数管理は速度が一定であることが前提で扱いづらかった。アジャイルでは、開発物に対してポイントを固定して、それを消化するスプリントでベロシティを測るという合理的な手法。「最初の要求をとりあえず満たす」のではなく、価値になることを優先付け取り組むのは有意義。色々良いなと思ったが、理解して落とし込むこと・定着させるのはめちゃ難しそう。自分がスクラムマスターやれるかといったら、、、。
けだまこだま

スプリントに間に合わなかったときの対応方法>未完了のPBIを自動的に次のスプリントに持ち越すのではなく、プロダクトオーナーやチーム全体で再評価することが重要です。

12/02 23:06
けだまこだま

繰り返し未完了のPBIが発生する場合は、見積もり手法や作業プロセスそのものを見直す必要があります。

12/02 23:06
0255文字
なかじ
新着
スクラム開発について全体像がわかった。失敗をポジティブに捉え、それをどう改善するかを短期的なスパンでできる点で人が進める上でのやりがいに感じ、その上で生産性向上につながるんだなぁと感じた。
0255文字
ねおさん
新着
スクラム初心者向けでわかりやすく参考になったが、何点か気になった。 リリーススプリントもしくはリリースタスクで初めてリリースするのは本当に力量が足りてない間だけなので、スクラムに取り組むまで余裕があれば定期的かつ安全にリリースできる体制を整えるのがいい気がする。
0255文字
Kimi
新着
仕事でスクラムを導入してるが、まだ日が浅いせいかあまり入ってこなかった。 数ヶ月たってから読み直すか。
0255文字
kuma-kichi
新着
わかりやすい。良本。購入してもいい。初心者向けだけど、実際のやりかたについて、ストーリー形式と解説でうまく構成されている。
0255文字
すずか
新着
アジャイル開発の進め方や基本的な用語について理解できる。漫画になっているので、実際の場面が想定しやすい。 現場経験があり、これからスクラムを主導する人を対象としているようだが、未経験者でも楽しく理解できた。
0255文字
gatatsu
新着
「スプリントって走るんですか?」って転職してアジャイル開発について火急に理解しなくてはいけなくて読みました。本では開発プロセス(グルーミング→スプリントプランニング→開発→UAT等)最初から最後までプロセスが紹介されるので、今仕事で起きている事象を都度本で振り返って検証が出来これが非常に役立った。 結果として、現場でなんかおかしいな?と感じる場面も教科書的にはこれが正解というのが確立出来たので自信をもって発言や会話が出来るようになった。途中マンガが挟まり場面事の問題が課題のイメージがつきやすいのも◯。
0255文字
安心院
新着
スクラムについてほとんど何も知らないところから読んだが、とてもわかりやすい。仕事で定義通りのスクラムを取り入れることは難しくても、プロダクトバックログの作成や見積もりなど部分的にでもスクラムの手法を取り入れることで実際の仕事に良い影響を与えている。いつかちゃんとしたスクラムをする際には改めて参考にしたい。
0255文字
蠍
新着
スクラムについて、体系的に知りたかったので読んだ。 ストーリー形式で書かれており、わかりやすかったが、漫画パートと文章パートが分かれているとちょっと文章パートを読むのが億劫になる、、 スクラムチームに配属されてから読んだため、実際のチームと比較しながら読めてとてもスッキリ理解できた気がする(なんでチームでこのようなことをしているかとか、デイリーハドルで何をいうのが良いのかとか、各イベントの役割意味とか)
0255文字
ふぃろ
新着
アジャイル開発の経験がなく具体的な課題意識など持てていない状態で読んだが、要所で挟まるストーリー仕立ての漫画のおかげで躓きポイントのイメージが湧き、とても分かりやすかった。未経験時に読んで良かったし、経験してからも学びが多そうで読み返したい一冊。
0255文字
ウッチー
新着
「アジャイル開発を推進します。」と会社のPMが物知り顔で話すのが鼻についたので、年末年始の休暇時間を使って基礎知識から身に着けようと読んでみた。アジャイルの入門書としていろんなサイトでオススメされているだけあり、非常に勉強になる。読み終えたら本が付箋でいっぱいになった。内容は理解しやすいとはいえ、実践が容易い訳ではない。本当にアジャイル開発を推進したいなら、本書を全社員に一読させるくらいのスタートは切ったほうが良いと思えた。複数回読む価値のある本。
0255文字
omomo1
新着
[感想]スクラムの勉強をするために読んだ。非常に要点が分かりやすくて読みやすい。随所に、本当に現場で使える知識を記そう、という著者の熱量を感じた。本筋とは全く関係ないが、漫画に出てくるボクくんとキミちゃんの関係性が気になった…。
0255文字
だ
新着
仕事でアジャイル形式でシステム開発を発注する可能性が出てきたため読んでみたアジャイル本2冊目。軽快な語り口と所々挟まれる漫画のお陰でサクッと読めた。開発者向けの本なので、必ずしも発注者が知っていなければならない内容では無い。ただ、開発者から見た発注者の役割がより具体的にイメージできたので読んでおいて良かった。ユーザーとコミュニケーションを取りながらバックログをメンテし続けること、ユーザーストーリーで目的感を伝えることの重要性を理解した。実際は「自分で決めること」が最も難しそうではある。ここは腹括りが必要だ
0255文字
yuma6287
新着
アジャイル開発の1種であるスクラムについて学べる本。行間や漫画といった工夫で、スクラムについて一日で学ぶ事が出来た。確かにこれは他人に薦めやすい。完全には理解していないので都度読み直すと思われる。
0255文字
たまに読書
新着
各導入にマンガが使われていて、理解の役に立った。
0255文字
ユウマ
新着
スクラムは実践して学ぶのがいいと思っていたが、この本は現場で起こるケースを元に書いてくれていたのでとても勉強になった。
0255文字
カン
新着
5
0255文字
daruma
新着
スクラム開発の解像度が上がった。 漫画でわかりやすく具体例を示してくれるのでかなりとっつきやすかったと思う。
0255文字
Yodai
新着
内容が具体的で、初心者が実践に取り入れるためにはわかりやすい本だった。 気になる箇所の答えが出てくるまでに少しラグあるように感じたので短期間で読み切った方がよい。
0255文字
yhorikiri
新着
スクラムガイドは硬い翻訳文で全然入ってこなかったけど、この本で結構しっかり理解できた気がする。絵が可愛い。
0255文字
taisei
新着
初心者を主人公とした半物語形式でスクラムを説明してくれている。 初心者には非常にわかりやすい。
0255文字
nsk ot
新着
はじめてリーダーをすること スクラムをすることになったので読んだ書籍 マンガや大事な要点がわかりやすくまとめてあるので とても読みやすく、ためになった。 困った時にはまた読みたい本です。
0255文字
k
新着
品質は常に一定じゃないといけないので調整するものじゃない、という一文はまさにだった。(今まで何度、期間内に出来るだけの品質でやって、と言われただろう。。) コミュニケーションができて、各自の強みを活かせて、コミットする人に決定権があるのはいいな。想定外の問題が起こることを想定して動ける仕組みだと思った。
0255文字
あつお
新着
漫画で分かるスクラム。 ソフト開発手法スクラムについて、漫画を交えて分かりやすく解説した本。主な内容は①タスクの視える化、②予測精度の向上、③手戻りを無くす。①について、正確な仕事は正確な見積もりから。タスクの一覧、一つのタスクにかかる時間、優先度などを視える化して順序良く処理する。②について、作業が一段落したら予測精度と実績を比較して予測精度向上に努める。③について、一つ一つを丁寧に、作業完了させてから次の仕事に進むのが重要。確実に熟すことで、結果早く終わらせられる。 一つ一つ実践していきたい。
0255文字
Teruhisa Fukumoto
新着
とても分かりやすくて良かった。最初に概要の説明を文字中心にやってから、漫画中心に具体的なケースに基づいて解説する方法が斬新で、頭に入ってきやすい。あとは実践あるのみなので、どこまで実行に移せるかを意識していきたいと思った。
0255文字
うこ
新着
スクラムとは何かを知られる本。ちょこちょこ漫画が挟まっていて読みやすい。
0255文字
takasan828
新着
ストーリー仕立てで、初めに全体の流れを掴む一冊としては良いかも。
0255文字
うすらひ
新着
アジャイル開発について知りたくて手に取った一札です。 実際の業務に則して起こりそうな課題・直面しそうな困難に対して、どう対処していけば良いのかということが、とてもわかりやすく描かれていました。 チームメンバーが自分たちで考えて行動していけるようになっている姿を見ると、アジャイル開発いいなと思います。 プロダクトオーナーはもっと立場が上の人でなければならないと言う思い込みがありましたが、決してそうではなく、開発チームと現場のユーザをつなぐ役割ができる人であれば、立場は関係ないんだなというのがわかりました。
0255文字
Kotaro Yamazaki
新着
スクラムやるなら共通読書本にしていいと思った
0255文字
あかた
新着
ネタバレようやく全体像を理解できた! アジャイルって短期間に成果を出すためにきつくて首締めてるイメージが強かったけど、無理しないプランニングを立ててその通りにまわすのね。 すぐにはこのようにはできないだろうけど、見積もり概算やPO役、インセプションデッキで共通認識をしておくことなど、今すぐにでもトライできること、考え方を少し近づけて変えてみることができそう。
0255文字
ぷるぷる
新着
スクラム=アジャイル開発の1つ。要求を優先度順に並べ替えて進める。タイムボックス=固定期間に区切って開発を行う。絶対に変えてはいけない。プロダクトバックログ=作成物。機能、要求、要望、修正など必要なものを抽出して並べ替える。都度都度変更される。スプリント=固定期間を区切って繰り返し開発を行うこと。計画、設計、開発、テスト全てを含む。インクリメント=過去から今回完成したものと計画時の項目を合わせたもの。スプリントはレビュー、レトロスペクティブもある。仕様が固められない顧客が求めてくるのがアジャイル開発。
0255文字
みくじら
新着
アジャイル開発の講義のため再読。 課題をこなすのにかなりいいこと書いてあった。
0255文字
maechabin
新着
改訂前のは数年前に読んだが改めて。アジャイルサムライとか読むと難しく感じるが、この本は程よくマンガが挟まれ、文章も読みやすい。しかもスクラムのポイントもしっかり抑えられている。まずチーム全員で読むと良いね。
0255文字
かつ
新着
改訂版が出てたので購入して流し読み。 仮想の事例ベースで、マンガも入れながら説明してくれるので、わかりやすい。 当たり前ですが、実際にやってみようとすると、本に書いてないことで諸々躓くけど、良い導入本だと思います。
0255文字
忘備録
新着
スクラムの実践。三本柱や価値基準といったスクラムを透徹する概念よりも、より実践的な課題や現実で起こる問題解決に注力した本。実践的である分、実際にスクラムを実践する際に参考になる部分が多い。特にスクラムマスターはチームを良い状態に保つ必要があるという点が参考になった。
0255文字
全76件中 1-40 件を表示
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発評価75感想・レビュー76