読書メーター KADOKAWA Group

37歳独身年収300万円知っておきたいお金のこと

感想・レビュー
25

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
きゅうり
新着
世の中の8割の人が退職金貰ってるのか。そんなにいる?年金受給は76より前に死ぬなら繰り上げ、80より生きるなら繰り下げ。命がけのギャンブルだね。80より生きても、健康かどうかわからないけどね。それにそのうち制度変わりそう。
0255文字
渡辺 にゃん太郎
新着
独身なら37歳でこれから貯金を蓄えようとしても間に合うと思うが、今時、給料の全部を当月に使っている人なんてどれくらいいるのだろうか。学びは、貯金と投資の方法は今のやり方で間違っていなかったと思えたこと、あとは、年金を割引して60歳で受け取った人は65歳で受け取った人に何歳で追いつかれるかが分かったこと。でも老後の楽しみのために今がんばって貯金と投資をとしないといけないことは解せないし、こんなにAIが発達しているなら自分の寿命を早く教えてほしいと思った。
0255文字
無添
新着
どのように老後資金の積み立て準備をするか、1年目、2年目、3年目と3年間とその後の過ごし方を解説!
0255文字
0910
新着
2023年/11冊目》とっくの昔に37歳は過ぎたし年収も300万円はないけど、お金を少しでも増やしたくて読んでみた。 家計を改善して少しでも多く貯金する。そしてそのお金を増やす。投資信託について、保険について、お金のことを初心者にも分るように丁寧に解説されていて、とても勉強になった。読んでいる途中でネット証券会社に口座を開設したくなったくらいだった。
0255文字
taka
新着
この本で、youtubeで言われている内容がおさらいできるような感じ。出費をどのように考えるか。投資や老後について
0255文字
kanki
新着
「昨日いくら使ったか、言えるか?」何よりも支出の把握。闇雲な節約でなく、自己投資はすべし。
0255文字
いっこう
新着
自己投資するにもお金がかかる。 貯金の目安は手取り収入の6分の一。介護離職は避けるべき。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
のし
新着
37歳から老後まで幅広く書いてありました。
0255文字
あっきゅん
新着
対象ではないけど読了。 常日頃、賃貸と持ち家どっちにしようかなど考えていたので、納得のいく内容が書かれていて、ひとつ解決した気分。 また貯蓄のコツなどもわかりやすく、37歳より若い方も早めに読んでおいた方が良いかと。
0255文字
えがお
新着
ネタバレ独身貴族で日々の暮らしでお金に困ることはないけど、気付けばまとまった貯金がないみたいな人におすすめの初心者向け本 勤務先にも当てはまりそうな人多数… 手取り所得も減ってるし、日々の満足度確保しながら貯金も増やすってなかなかテクニックいるけど、習得すると30年後の自分を助けてくれると思います!とすっかり息子を応援する母の気分で読了😅
0255文字
コダマ@ようやっとる!
新着
37歳独身年収300万が40までにやるべき3年間の貯蓄ステップ。①37歳で毎月の支出を把握し、②38歳でお金をためる仕組みを作る、③39歳で貯蓄を増やす。④支出の中で消費70、浪費5、投資25の割合を目標にする。⑤買いものをするときは必要or欲しいだけなのかを判断する。⑥生活用と貯蓄用と増やす用の口座を分ける。⑦積み立て等をつかって先取り貯金する。生活用に36万程度、貯蓄用に150万程度たまったら増やす用の口座で投資、運用を始める。⑧あとは、結婚、出産、病気、介護のことを考える。
コダマ@ようやっとる!

年収、年齢共にとてもタイムリーな内容だった。これまで3年間収入がない状態でプラプラしてきた0の状態からスタートする私でも出来そうかなと思えた。3年間で200万貯めろって言われたら無理だと思っちゃうけど、このやり方なら月3万×(12+2)でいけば貯蓄用目標の近いところにはいけるハズ。

02/27 13:47
0255文字
アルエ
新着
ネタバレ①現状維持バイアスは、何らかの選択を迫られた時、「何か得られるかもしれない期待」よりも「何か失うかもしれない不安」の方を大きく感じ、現状維持しようとする心の動き ②行動を起こすことで確実に良い方向へ変化していくのがお金のいいところ。 何もしなければ悪化するが、支出、収入、貯蓄のいずれかに意識的になれば、いい効果が期待できる。 ③30代、40代は働いて稼ぐことで家計が回る分、危機感を抱きにくい。今からでも可能な範囲で「お金に働いてもらう」取り組みを始めるべき 【本からの学び】 支出について意識すること
0255文字
MitubachinoN
新着
横山さんのお金の話しは凄く勉強になる。 著書の中にもあるけど、自分の老後もさることながら、親が心配だ… 七十を過ぎた両親に「あまり、無駄遣いをしないでいつまでも健康第一でいてくれる事が一番の子孝行だよ」と、思わずLINEで伝えた…
0255文字
ハゲ
新着
既に「お金の大学」やら「私の老後のお金」やら色々読んでるので目新しい情報は無かった。しかし私の今の契約には退職金無しだから、早めに退職金あるところ転職して、65まで働くようにしないとなー。今の会社社長以外40代迄しか居ないし、65まで働いてるイメージ湧かない。しかし65まで働くとなるとやっぱりIT系かな。体力仕事キツくなるよね?簡単なとこならCSSとJavaScript軽く出来れば何とかなるか?ある程度金になって、自分に出来る仕事早く見つけないと。まさかこんなに早く老後が心配になるとは。
0255文字
旅猫
新着
もっと以前に読むべきでした。が今でも参考になることは多い。老後の計画は立てないと。
0255文字
Book・CaFe
新着
37歳独身、年収300万円を対象にお金の貯め方が書かれている。 対象者ではないが、なぜか購入していた。 家計の三分法【ショー・ロー・トー】を基本にお金を貯める。 あらゆるデータを元に算出する金額や説明はわかりやすかった。 6人の子供がいるという著者の体験談は信憑性がある。 やはり気になるのは、人生後半のこと。コロナの影響などもあり、今後、世の中はどう変わっていくのか。 印象に残った言葉は、貯金は今のあなたから未来のあなたへ送る備えのためのお金…
0255文字
JITSUMAI
新着
家計の支出ををショー(消費)・ロー(浪費)・トー(投資)に分けるという考え方はなかなか面白かった。わりと具体的なやり方が書いてあるので参考になった。
0255文字
Sachiko
新着
なんとなーく聞いたことある保険、積立、株、NISA、iDeCo。さぁて、どうする…整理すると、そんなに難しくない。分からないままに始めてたことが、きっと将来意味を持つんだなと思えた本。
0255文字
みるく13
新着
ネタバレタイトルが面白そうでいつも手に取ってしまったが、同著者の本は何冊も読んでいることに読書メーターを利用し始めて初めて気づいた。 内容は焼直しで特に新しい事柄は無いが、読了後やはり投資をしようかなという気分になった。
0255文字
yukima77
新着
お金に関する全般的なことが年齢ステージに合わせて記載されてるので、あまりお金について勉強したことがない人にとっては参考になることも多いと思います。一方で、内容は良くある他の書籍と共通することも多いので、既にいろいろ情報を仕入れて実践している人にとっては少し物足りないかもしれません。目次は良く纏まっていると思うので、そういった人は自分が関心があるところだけを読むといった方法もありかと思います。
0255文字
にーと
新着
たいしたこと書いてなかった
0255文字
ももよ
新着
ネタバレ家計管理が出来てないと思われる方にお薦めしたい一冊。30代~40代の人向けかな。3年間のステップが書いてあるのでその通りやったらだいぶ変わるんだろうなぁと思った。支出を消費:浪費:投資で区分して考えるって教えがあったけど、出来てないな。やってみようかしら。
0255文字
ごへいもち
新着
やはりケーススタディが面白いのでこの本はあまり…。この著者の物はいろいろ読んだので今回は専門学校を出てからの経歴を知ったり。
0255文字
yukisd
新着
ネタバレ・使う口座に1.5カ月分の生活費
0255文字
全25件中 1-25 件を表示
37歳独身年収300万円知っておきたいお金のこと評価82感想・レビュー25