読書メーター KADOKAWA Group

5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ (ブルーバックス)(Kindle版)

感想・レビュー
14

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
テイネハイランド
新着
kindle unlimited。著者の岡嶋さんは中央大学国際情報学部教授で、専門分野は情報セキュリティ、ネットワーク。厳密にいえば著者の専門からは外れる通信技術の5Gについてこの本を出すにあたって、どういう内容を本書に盛り込めばいいのか著者の中でなにがしらかの葛藤はあったように思われます。著者の取った選択は5G以前の通信技術の歴史についても触れるという方法論ですが、過去技術についても掘り下げようと思えば数冊の本が書ける内容ですので本書だと表面的に触れていて物足りないと感じる人もいるかもしれません。
テイネハイランド

(本書の5G部分の自分なりの要約)4Gでは3.6GHz以下の周波数帯が使われていましたが、5Gでは3.7Ghz帯や4.5Ghz帯(Sub6)、28GHz(ミリ波)が使われます。 広帯域な高周波数を利用すると通信速度が上がるため、大容量の通信が可能です。しかし高周波の電波は散乱しやすい欠点があり遠くまで届きません。「基地局のアンテナが目視できる範囲でないと通信ができない」ようなイメージになります。

11/22 23:10
テイネハイランド

(↑)(誤)NTTデータ→(正)NTT,KDIなどの通信大手企業

11/23 14:17
4件のコメントを全て見る
0255文字
nom
新着
ネタバレ5Gの技術についてだけではなく、移動通信の変遷を紐解く。高度な技術書ではなく、初心者向けにかみ砕いて書いてある部分が多め、それでも電波の干渉の話などはすっと理解しにくいから再読が必要かな。
0255文字
イチショウ
新着
電波とは何かということから、私たちが普段使っているスマホがどうして通信できるのかについて教えてくれる。技術発展がどのように行われており、5Gとはどのような技術なのかがわかりやすい。5Gになることで、センサーを大量に使えるようになること、それに伴い監視社会化が加速することが述べられていた。監視社会というと怖いものだが、それは、すでに身近にあり、そのうえでどのような選択をするのかが大事だと思った。
0255文字
YUJIRO
新着
1Gから高速通信の仕組みを比較しながら説明。かみ砕いて説明されているので分かりやすいが、逆にちょっと物足りない
0255文字
ミヤちゃん
新着
5Gに関する本は本書で2冊目。電波の仕組み、1Gからの携帯電話の仕組みなど、構成は他の本と同様だが、本書はわかりやすかった。最後に5Gの世界は明るい未来だけでなく、リスクもあることを教えてくれる。
0255文字
Yoshi NAK
新着
5Gまでの通信について説明が、あるのであまり移動体通信を知るにはよいが、5Gだけ知りたいひとには、物足りないと思います。
0255文字
悟
新着
5Gと書かれているが、内容の8割は電波の基礎とこれまで4世代の解説。既存技術の延長なので当然だが、ここを理解していないと、5Gが全てを解決してくれる魔法のツールだと感じてしまうだろう。なぜ、通信速度が上がるのか、なぜ遅延が少ないのか、なぜ多接続ができるのか。逆に、どんな場面で使えないのかを理解しておくことで、5Gを便利に安全に使いこなすことができるだろう。 以前までマンションが提供する付属の光回線は遅いとか、機械によって通信速度が違うとか適当な理解だったが、本書でしっかりと理解できた。
0255文字
ひこ丸
新着
ホットな話題の「5G」というタイトルに引かれて技術的な内容を期待して図書館で借りて読んだ。一般的な内容過ぎて面白みが少なく、新たな知識を得られたという実感があまりない。応用面や可能性についても、もう少し語って欲しかった。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
まっちゃん2
新着
一応ブルーバックスなんで技術的背景の解説と期待したが、たぶんに文系向きの内容、に見える。ずいぶん初歩的なことから話が始まっている。音の標本化の説明がなんか間違っているような。
0255文字
がんちゃん
新着
一般ユーザにとって5Gの恩恵は少ない点がわかった。ただ、5Gができた環境で社会がどう変わるか興味新々である。
0255文字
umeko
新着
私のような素人にも非常によく理解できた。そもそも携帯電話がどうして繋がるのかすらもよく分かっていなかっただけに、興味深く読んだ。「5G」がこれまでとはどのように違い、どのようにすごいのか。昨日までは全くの素人だっが、今なら説明できる(かも?)。
0255文字
matsu
新着
今後主流になる5Gの仕組みについて述べた本。5G関連の本だとどういった応用ができるかといったビジネス的な側面に注目した本が多いが、本書はどのような原理で成立しているのかといった点を教えてくれる。これまでのネットワークの歴史も知れて勉強になった。読み返したい。
0255文字
takucyan1103
新着
ついに移動通信システムの第五世代、すなわち「5G」がお披露目になり、世界各地で商用サービスが開始されるに至りました。
0255文字
全14件中 1-14 件を表示
5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ (ブルーバックス)評価60感想・レビュー14