読書メーター KADOKAWA Group

「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

感想・レビュー
36

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ふあく
新着
オタクなのでグッズを買うとき、どう整理して持っておくかの心得が一番ささった。
0255文字
読書家さん#ttNaTq
新着
片付けに必要な3つのルール①全部出す②要らない物を徹底的に手放す③再収納をする 人前で堂々と着られないものは手放すキッチン収納で直置きはタブー スマホの写真をフル活用出かける前に撮影しておき余計な物を買わない在庫チェック ハンガーの形にこだわる服の質や形に合わせたハンガー 折り畳める収納ケースある程度の耐久性が必要な時は布製で持ち手が補強されているタイプの物オススメ
0255文字
ぽんぽこ
新着
服は立てて収納する。このことが一番強烈でした。普段横にグチャっと入れて結局ぐちゃぐちゃになってしていました。なるほどこの手があったか!本は読むことで真価を発揮する。積読民にはしんどい話です。積読していても読むんです。捨てさせないでください…泣。これからはじっくり考えて買い物をするようにします。
0255文字
ちか
新着
ネタバレコミックの方は読んだけど、エッセイ??は初読。すごくまとめられてて読みやすい。特に大雑把な自分が几帳面な人の真似をしようとするから片付けに失敗するは納得。 片付けに関してはよくある内容だけど、大雑把な人の視点をしっかり入れられてるので、これなら片付けられない人にはちょうどよいマニュアル的な本。
0255文字
しろくま
新着
[図書館本]読了◎
0255文字
ごん
新着
ちゃんとする努力をするんじゃなくて、自分の性格に合う片付け方を工夫する。収納家具は片付けが全部終わるまで買わない。
0255文字
五月雨みどり
新着
マンガ3冊の活字化。片付けるよ〜
0255文字
ダージリン
新着
ネタバレKUにて。私も大雑把民なので勇気づけられました。きっちりしたタイプの片づけ本を読むと絶望しますが、この本は面倒くさがりでも、元に戻せるような工夫の数々がありがたいです。参考にしつつ、死蔵してしまっている品々も何とかしたい〜。
0255文字
honmamire
新着
 漫画版から読み出したのやけど、普段あんましエッセイ漫画読み慣れてないのもあって、こちらの文章版で読み直す。なんというか絵は挿絵に漫画が出てくるけど、こちらのほうが読みやすい。
0255文字
いち
新着
図書館本。
0255文字
TAMA
新着
ネタバレ片付けのきっかけ本。あれこれのヒントをもらって「やってみよう」って本当に一歩ずつだけど。毛玉の服、着ない服、もらい物。もういいかなって。そして「人にあげないこと」。言葉がやさしくて読みやすかった
0255文字
sawa
新着
こんまりメソッドとほぼ重複しつつ、よりズボラな人間に特化した内容。完璧を目指さないこと、そして何より小麦粉類を密閉することの大切さを学びました。
0255文字
やま
新着
漫画も読んだけど、文字版も。個人的に漫画のほうが入ってくるなぁと思いました。まずは足元の床からブルドーザー式に片付けていくっていうのが、まじで部屋が片付けられない人に向けた本って感じで好感が持てた。
0255文字
タヌキネコ
新着
マンガの方を読んだけど、ちょっと物足りなかったので、Kindle Unlimitedにあったこちらも読了。こうサクッと読めるのがKindle Unlimitedの良いところだなと実感。基本的にはマンガのほうに書いてあったことと同じだった。服の片付けで、人前で堂々と着られないもの、着心地の悪いものはどんどん手放して、お気に入りを増やして生きていきたいなと思った。
0255文字
煮豆
新着
大好物の片づけ本を久しぶりに読んでみました。書いてあることは当たり前のことばかり。ワンアクションを心掛けるとか。ズボラすぎる人は[収納ケースの前半分の服しか着ないから後ろ半分はオフシーズンの同じ分類のものをしまいましょう]は新たな発見。オシャレ収納を目指しているわけではないので、収納グッズはとりあえずの紙袋でもいいじゃないってのはよかった!無印のボックス多発してるクローゼット収納をよく見かけるけど、あれは不便そうだもんなあ。サラッと読めるので気分転換にオススメ。
0255文字
Naoko Hosokawa
新着
何度、同じような本を読んだだろう・・・・ そして、わかっちゃいるけど。なんで出来ないんだろう? たぶん、10畳くらいの洗濯部屋が出来たら解決するかも。
0255文字
ゆう
新着
自分に合う規模でものを持つ。自分に合った方法(ラクに続けられる)の徹底
0255文字
たぬこ
新着
①衣類、②本、③書類・手紙、④キッチンと、片付けの手順はこんまりさんの本と似ているのに、こちらは大雑把な人のための片付け方なので、「服は綺麗に畳んで色をそろえて……」のようなこだわりルールを排除してくれている。  何が要るモノで、何が要らないモノかも、「ときめき」ってよくわからない場合は、こっちの方が解りやすいかも。  大雑把に見えて実は、変なところにこだわりや完璧主義があって、自分のルールに縛られて、即行動に移せない。それが=「ズボラな私」になっちゃうのよね。
0255文字
himi
新着
★★★☆☆ 図書館
0255文字
月華
新着
図書館 読みやすく、さくさくと読むことが出来ました。片付けた状態を維持できる片付けが何より大切なのではと思いました。
0255文字
めぐー
新着
ホテルみたいなところで生活できないんだから、現実と理想の兼ね合い、生活がうまくいけば良いのだから。
0255文字
su
新着
新しい情報はないが、片付けてもすぐ散らかる大雑把民の散らかる「あるある」に共感しまくった。メモ→片付けるときになくしやすいスマホは身に付けたまま動く、ラベリングは養生テープですぐにつける、種類は捨てる・保留・未処理・保存にわけ混在させない、ハンガーの形にこだわる、キッチンで直置きはタブー、洗っていないけどまだ着る服の置き場所
0255文字
ネオ
新着
ちゃんとしなきゃをやめれば、というよりちゃんとするようになってる、ようにみちびく本。という印象。さらさら読めます。
0255文字
みなも
新着
テクニック的には新しいものはないけど、片付けのハードルが下がると思う。管理できる量を持つ。基本はモノを減らすこと。サラッと読めて片付けのモチベーションが上がった!【図書館】
0255文字
甘い虫
新着
色々な片付け本を読んで来たが、なぎまゆさんの本は【大雑把な性格】かつ【理系脳/男性脳】(時代遅れな表現で申し訳ない)な方にオススメしたい良書。あと他の片付け本に対しては「宗教くささを感じて抵抗感があった」という方にも読んでみて欲しい。精神論で濁すような箇所が無いので読んでいてわからなくなり手が止まるという箇所がなく、最後まで安心して読み進められる。終始基礎的なことが書かれているだけではあるのだけれど、最終的に読者が各々の正解を見つけられるように理論を示してくれている手引書。
0255文字
パンダ
新着
図書館 ★★★★   コミックエッセイはさーっと読みすすめてしまうので、文章でしっかりと読み込めたのはうれしいです。基本ずぼらな私は作者に共感し、すでに実践できているところもある(家で洗えるか・好きな手触りか・似たようなものをもってないか)。あとすべきことは「要らないものを徹底的に手放す」なのだろう。これが実践できない・・・。
0255文字
ささくれ
新着
ネタバレ【kindleUnlimited】★★★コミックエッセイで著者が書いていた事を簡潔に一冊にまとめられています。分かりやすく、ハードルが低いし、やる気が出てきます。良書。
0255文字
ニラ玉
新着
やっぱり減らさないと片付かないのかな?そりゃあ、物が減れば散らからなくなるよね。目新しいことはなかったな。
0255文字
しま
新着
漫画読んでたので、その総まとめという感じ
0255文字
steve
新着
目新しい事はなかったかな。
0255文字
ヨハネス
新着
そうそう。「大雑把民」の一員なのだよ、あたしも。で、その解決策は・・やっぱり王道の「持ち物を減らす」に尽きる。その方法はどの本にもある「全部出す、分ける・・」なんだけど「保留」服用に「よく使う引き出しの一角」を充てること。これなら「やっぱり要らない」と自覚できそう。片づけ最中に、あたしもスマホなくしそうだな。腰ヒモにスマホ繋いでおくのはびっくり。取説の場所はっきり決めてあるのに、それでも先日どうしても見つからなかった。なぜだろう。後日そこから出てきたのが悲しい。洗剤もそうだった(開きメク○?号泣・・)
0255文字
tokkun1002
新着
2020年。文字が多いので本だなと思う。似た本と凡そ同じ感じだね。僕自身やってみて共感出来るのは兎に角捨てること。価値があろうが使わなければ捨ててしまおう。
0255文字
ごへいもち
新着
タイトルの『「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば』が見当たらない。その他ごく普通で読まなくてもよかった
0255文字
TRAY
新着
大雑把民。先に読んだ漫画の方がおもしろかった。
0255文字
魚の骨
新着
コミックエッセイ2冊の内容がまとまってる。画期的なことは言ってないけど、実感がこもっていて、うんうんそうだな。。とうなずけます。
0255文字
ちいこ
新着
同名タイトルのコミックエッセイ2冊分を文章でまとめられた感じですかね。サラッとしっかりポイントは抑えられているんじゃないかと。
0255文字
全36件中 1-36 件を表示
「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる (メディアファクトリーのコミックエッセイ)評価80感想・レビュー36