読書メーター KADOKAWA Group

実況・近代建築史講義

感想・レビュー
3

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
mnt1983
新着
この先生に出会えて良かった。建築を、その時代を生きた人間の経験したものとして描き出す建築史は初めてだし、それこそは私が知りたかった建築史。色々な目ウロコについて挙げたらキリがないのでやめるが、この人の語るバロック、モダニズム(特にミース・ファン・デル・ローエ)、日本の近代建築黎明期、丹下健三、藤森照信については是非読んでみて欲しいと思う。建築が都市空間を意味付けるやり方、人がその空間を生きること、について考えることを促される、スリリングな論考だから。しかもリーダビリティ高。中谷先生追っかけさせてもらいます
mnt1983

色々触発されることも多く、読みたい本も増えたし、この講義で扱われた映画は基本的に全部観た。映画ほぼ観ない私が。

05/08 17:38
mnt1983

多分オンラインでの全6回にわたる講義を聴くことができたのも大きいと思う。この先生の熱量も感じられたし、本の内容も立体的に伝わってきたから。コロナ終息したら絶対に建築行脚の旅に出るんだ…

05/08 17:46
0255文字
ami
新着
面白かったです。
0255文字
Washu Takumi
新着
“モダニズム建築はいつ本格的に始まったと考えるべきなのでしょうか。それは第一次世界大戦(1914-1918)終結後の廃墟からなのだと考えるとしっくりきます。モダニズム建築の誕生の背景には、西洋世界が互いに爆撃し合って、物質的にも精神的にも空虚が生まれたこと、タブラ・ラサが起こってしまったことがあります。この状況をどのようにして速やかに、社会的事象を編成して乗り越えようか、社会をつくっていこうかというテーマが建築家のなかに降って湧いてきたのだと思います。”
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全1件中 新着1件

積読中の読書家全1件中 新着1件

実況・近代建築史講義評価32感想・レビュー3