読書メーター KADOKAWA Group

金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン(Kindle版)

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
mintia
新着
仕事のできる中堅サラリーマンなら、誰でもフリーランスで無双できるらしい。
0255文字
織川 希
新着
★★★☆☆ 脱サラに向かっていくエネルギッシュな本。本書はサラリーマンという業務形態のリターンがいかに労力に見合わないか、そこから脱するためにフリーランスに転じることがいかに有用かを説く。最も面白い部分は本書冒頭にある「サラリーマンという働き方は最も『貧乏人』になりやすい」「サラリーマンが稼げないのは、『使えない社員』の給与を『使える社員』が賄っているから」というフレーズ。パンチが効いていて面白い上に、なるほどそうかと得心する。自分の人生は自分で守るために、搾取される側になってはいけないのだと思えた。
0255文字
ハッシー
新着
★★★☆☆ 脱サラを考えている人にとっては良いノウハウの詰まった良書だと思う。「サラリーマンが稼げないのは、使えない社員の給与を使える社員が賄っているから」という視点はなるほどと思った。サラリーマンという働き方は、強いライバルがたくさんいて、順調にキャリアを積んで経営を担えるまで出世するのが難しい上に、その難しさに見合うリターンが得られない「期待値の低い過当競争」というのは言い得て妙。お金を貯めるのではなく、自分に投資することがお金持ちに転じるためのカギというのも共感。
ハッシー

MIさん、ニッポニアさん、おはようございます。いつも早起きですね😊この本は『金持ち父さん貧乏父さん』をモチーフにしていて、フリーランスとサラリーマンの対比が面白いです。そうですね、学べることはいろいろあります。自分への投資が一番間違いないですね。今日の良い一日を!

12/09 06:16
MI

ハッシーさん、コメントありがとうございます😊ハッシーさんもステキな一日を過ごしてくださいませ😆

12/09 06:34
4件のコメントを全て見る
0255文字
Kentaro
新着
今や副業は、国が率先して推進し、オールドメディアでも「副業特集」が組まれる時代。YouTubeで広告収入を得たり、noteで情報を発信して収入を得たりといった副収入も一般的に認知されつつあり、その中にあって、いかにサラリーマンが、会社に飼い慣らされて、狭い世間で満足し、世の中の情報から知らず知らずのうちに取り残されてしまっているのか、また自分で稼げる仕事の仕方を知らないかがわかる。 お金が欲しいと認め、そのために働くと言う素直な働き方が資本主義の本質だと考え、やりがいといった美学に洗脳されないことだ。
0255文字
yk
新着
あ、すごい自己啓発な感じだったのか。ちょっと今は違いました。
0255文字
じょい
新着
今後フリーランスとして活躍したい人にはガッツリと背中を押してくれる内容です。 サラリーマンを全否定してフリーランスにはデメリットはないという部分は賛同は出来ないが、成功者として活躍しているだけあって考え方は素晴らしいと思う。 これからは企業に頼らず個の力で生きていく為に自分のスキルを磨いておく必要になる時代に適した本だと思った。 著者も高額な商材に勧誘してるわけでなく、まず最初の一歩を小さく踏み出し手ごたえがあれば、自己投資の額を増やしたら良いとも言ってます。その辺り素晴らしいと思いました。
0255文字
まったり
新着
サラリーマンなので、フリーランスとの対比に注目して読んだ。サラリーマンは雇用は保障されている。しかし、収入は増えず、嫌な仕事を断れず、人間関係も選べない。利害関係者が多く、背負う責任も大きい。フリーランスは仕事内容とクライアントに対してのみ責任を持つ。副業から始めてフリーランスになった方が良い。自己投資を積極的に行うことが重要。生き残るために役立つ力の知識・スキル・人脈・影響力を蓄えることが重要。
0255文字
らる
新着
サラリーマンこそ最も貧乏人になりやすい働き方/理由は使えない社員の給与を使える社員が賄っているから/会社員のメリットは「会社の看板」を使えること。そうそうクビにならないこと/サラリーマンは、一緒に働く人も、仕事も、フリーランスと違い、選べない/フリーランス界は想像よりレベルが低い。「中堅サラリーマン」の働き方を続けるだけで無双できる/自己投資は大いにすべきだが、お金の額と得られるものは比例しない。自分で何を得たいかを考え、どれだけのリターンが得られるかを判断して投資する必要がある。
0255文字
OCHA@マーケ&広報の人
新着
サラリーマンはフリーランスより損である。金持ちになる方法→フリーランスで、少労所得を得ることから始める(不労所得ではない)エリート層とぶら下がれる底辺層は会社員が良い。→ある程度働いているが、給与が上がらない中間層は損。フリーランスをやり、商流を上げること→ディレクターや発注者に回る。
0255文字
トランスマスター
新着
資本主義はお金が全ての世界。勝者は人・情報・金が集まる。フリーランスは月の売上目標、制約件数、訪問件数を指針にする。エンジニアと動画編集が儲かる土俵。noteとYouTubeでインフルエンサーになり影響力を獲得する。蓄財→知識、スキル、人脈、影響力。動画は倍速。知識はアウトプット前提で得る。格上の人には交際費を惜しまない。金持ちに愛される①フットワークが軽い②深いところを汲み取り共感。投資は月額百万以上から世界の富は長期成長→投資信託。外注して他人の時間を使い金を産む。時代に合わせて技術を身につける。
0255文字
-
新着
「NISAをする位なら自己投資を」といった話や、所々で自身が経営するサロンを激推しする等、あまり参考にならず
0255文字
フロイド
新着
入口はまず、マルクスの資本論にもあるような資本主義の構図を現代社会に照らし合わせて書いているため、非常にインパクトは強い。端的に言うと金持ちと貧乏は情報や知識でどんどん格差が広がっていくため、恐れず勉強、行動し、とっととフリーランスになってしまおうという内容。
0255文字
Erie Smith
新着
⭐︎3.3
0255文字
妻@Intro Books
新着
静岡茶
新着
ネタバレ守銭奴と人から罵られるのが嫌な方は読まないほうがいいと思われる。世界的に格差が広がっていることは事実で、国が富裕層から多くの税金聴取しても、貧乏人が貧乏人のままかわらない。結局は自分の力でどうにかしよう。とはいってもどうしたらいいんだ?ということが書かれている。まずは実践あるのみ。ダメならそれでよし。
0255文字
qQP8EEtmjPXMUAc
新着
フリーランスエンジニアの良さと、サラリーマンがいかに搾取される構造となっているかがわかります。Youtubeでりゅうけんさんがいつも言っていることが文字になっているイメージ!フリーランスになろうとする人は、モチベーションがグッと上がると思います。
0255文字
虚心坦懐
新着
ネタバレ言ってることは前作とあまり変わらない気がする。 それにYouTubeで言ってることがそのまま書かれていただけって感じ。 この資本主義社会で生きるためにはやっぱりお金は否定しちゃいけない。
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン評価100感想・レビュー18