読書メーター KADOKAWA Group

デザインはどのように世界をつくるのか

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
n_kurita
新着
「直線は腐敗した土台 その土台に乗った文明は瓦解する」 京都どうなっちゃうの笑
0255文字
horada
新着
***
0255文字
こくう
新着
用途を明確にしない限り、何かが本当の意味でうまくデザインされているかどうかなんて、判断しようがない/ 何を改善しようとしているのか? 誰のためにそれを改善しようとしているのか?/ デザインは人間の活動の基礎/ どう機能するかを考えるということは、それがなんのためのものなのか? 誰かの人生全体においてどういう役割を果たすのか? 世界に対してトータルでどんな影響を及ばすのかを総合的に考慮することに他ならない/
こくう

問題の定義は、問題の解決策のデザインと同じくらい重要な技術/ 改良…創造と学習のループ/ 人間は馴染みのあるものが好きす/ 相手に考えさせるデザインほど、悪いデザインである/ デザインとは流れである/ かんけつ 【間欠・間歇】 一定の時間をおいて起こったりやんだりすること。 「―的」/

01/21 10:32
0255文字
kabokawakabo
新着
ネタバレデザインについて考えさせられる本。200ページだが、スラスラと読み終えることができた。 デザインの良さは文脈によって変化(コストを抑える、操作負荷が少ない、考えなしで作れる...など)、「問題の定義が解決策のデザインと同じぐらい重要」(冷蔵庫が小さいor物を沢山買う)、デザインすることは何か欠点を生み出すことでもある(多機能により使いにくさが現れるなど) 『デザインイノベーション』(?)にあった環境配慮の考えがこっちにもみられた。(ステイクホルダー優先で環境が汚染など、デザインではなく価値観)
0255文字
カエル子
新着
どういう人が、どういう文脈で利用するモノコトをデザインしようとしているのかを常に意識すべし。という新しくない話を新しい事例で解説してくれています。新しくないけど(しつこい笑)良書。我々のバイブル『誰のためのデザイン?』は実はけっこう小難しいし、事例も古い。だから、入門書としてはむしろこっちのほうが良いかもしれないとさえ思った。軽いタッチで読みやすいし。ノートルダム大聖堂が燃えてしまったのは、火災報知器のエラーメッセージが根本原因ってもう本当に悲しいし、この事実を世界中の人が知るべきだと思う。
0255文字
しゅー
新着
★★本屋で目にとまった巻末の参考図書一覧を目当てに、図書館で借りた。予想どおり、中身はあまり特筆すべきことがない。類書で見たような話が多かった気がする。参考図書だけ活用させてもらう。
0255文字
Qucchi
新着
色々な悪いデザインと良いデザインの対比を通じて、物事を上手くデザインする(設計する)にはどうしたら良いかの観点を紹介している一冊。プロダクト作りだと、組織内にちゃんとデザインすることの重要性が浸透してないと(少なくとも理解できてないと)安易な方向に流れがち。ビジネス側の人達にも本書を読んでもらい、関係者全員で良いプロダクトの認識を揃えるのが良いと感じた。
0255文字
まちまさ
新着
何を、誰のために、どうやって改善しようとしているのか?その改善によって害を被る人はいないのか?永遠に、全ての人に、利益があるようなものは作れない。ただ、この最も基本的で、そして忘れがちな視点を心掛けることがまず第一歩。
0255文字
Atsumi_SAKURADA
新着
「デザインとは何か」という哲学ではなく、デザインが機能しているとはどういうことか、機能するデザインをどう生むか――をごく実践的に論じたコラム集です。数々の象徴的な好例と悪例が登場して教科書っぽさもありますが、権力者(最終的な決定権者)と上手く折り合おうという1章があるほど実際的でもあります。とりあえず、身の回りのあらゆる有形無形のものについて、その現状の背後の意図や経緯に思いを致す習慣を身につけること、そこから始めようという気になります。誰もがデザインを通じて良くも悪くも影響し合う当事者ということで。
0255文字
Go Extreme
新着
すべてのものにデザインがある つくることとデザインすることの違い よいデザイン 人間を第一に 誰だって何かをデザイン あなたの住む街で スタイル=メッセージ どう機能するか 対価を払う人がいる 決めるのは権力者 デザインは動詞 ポケットのなか・チケットひとつ アイデアとシステム デザイン・チームの映し鏡 どう考えるか 価値とトレードオフ デザインとは流れ 対立を生み出すデザイン 解決策は問題を生み出す 見方を変える―あなたの世界を改善するためのデザイン・チェックリスト
0255文字
ヨシオ・ペンギン
新着
全ての行為はデザインとして捉えることができる。デザインは別に高尚な芸術のことを指すのではなく,またセンスを問われるものでもなく,人々の行為がどんなプロセスで行われているかを省察するものなのだと。行為に対する4つの問いは心に刻みたい。
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
デザインはどのように世界をつくるのか評価69感想・レビュー12