読書メーター KADOKAWA Group

ダチョウ博士の人畜無害のすゝめ

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
小木ハム
新着
エボラすら防ぐダチョウ抗体。こんな形で研究が役に立つとは吃音で悩み不登校だった子ども時代の著者は夢にも思わなかっただろう。別にダチョウだって人類を救うために生まれてきたわけじゃない。アホなりに強靭なフィジカルをもって「鳥生」を懸命に生きているだけ。人間はそこをつついて卵のおすそ分けをしてもらってる。自由や平等といった耳障りの良い言葉でコーティングした裏側には欲まみれのビジネスがある。そんな社会には利他の精神も真の多様性も馴染まないだろう。「人畜無害の生き方」はダチョウが教えてくれる(ラオウ君は蹴ったけど
小木ハム

■メイク落としで常在菌も落ちてしまう: P134_ 「女性の場合は若い時から化粧しますね。化粧は基本的に化学物質が多い。で、夜に洗い流しますよね。その時おそらく肌の常在菌も流れ落ちる。そして肌の常在菌のバランスが崩れる。例えば肌がアルカリ性になると悪玉の黄色ブドウ球菌とかが異常繁殖して肌荒れするんですわ」 ~中略~ 皮膚は外界の刺激から体を守る人体最大の臓器だ。炎症を悪化させると膿が溜まり、熱や痛みが出たりする。美人になりたくて化粧しても、それが原因で肌が荒れて本末転倒だ。

03/14 11:37
小木ハム

■ダチョウ博士の人畜無害のすすめ: P187_ ぼくらが自分の意思で自由に研究を行えるのも民主主義だからこそ。そして民主主義は、経済力に支えられる。平等という甘い言葉でフェロモンをまき散らす思想の先にあるのは、独裁というクモの巣だ。その下で、科学者は不本意な研究をやらされて、あるいは毒牙にかかって倫理観を失い、原爆をはじめ、つくってはならない化学兵器や生物兵器なんかを開発してきた。経済は大事だ。自由は大事だ。そして、これらを守るには私利私欲に走らない、人畜無害な生き方がええ、と思って生きてきた。

03/14 11:38
0255文字
とんかつラバー
新着
ダチョウ博士の嘘のような本当の人生。ノリノリの関西弁で綴られる文体に思わずププッとなる。ひらがなが上手く書けず登校拒否になった子供時代、勉強したら優秀で獣医に。24時間動物病院で個性的な客に揉まれ、企業の立ち上げからアメリカでの研究…ちょっと話が飛んだり、タイトルの「人畜無害」についてもあまり語られていない。初めて読まれる方は「ダチョウはアホだが役に立つ」のほうがおすすめ。ラオウ君のエピソードも載せて欲しかった
とんかつラバー

日本は研究そのものもだけど、ベンチャーの立ち上げにも弱い。研究者は利益など追求せずに研究だけに滅私奉公するのが美徳みたいな風習があるが、利益を追求するのは悪ではない。アメリカでは投資する側も国や人のためになるかを重視する(もちろん金の事だけを考える奴もいるがお断りする)ダチョウ博士は頭脳と商売の才能だけでなくビジナスパートナーを見極める目も確か。

01/18 13:59
0255文字
コウみん
新着
駝鳥について知ろう!駝鳥博士の著者より駝鳥の生態から駝鳥から様々なものを作り出す。 実は駝鳥が様々なウイルスから人間を守ってくれるらしく、世界中も驚いている。
0255文字
tomtom
新着
研究者の話って面白い。育てている人を覚えないほどバカなのに、コシヒカリの味は覚えて試料米を食べなくなったとの話には笑った。インドネシアで感染実験の最終段階で行う話は日本では扱える施設がないからだそうで、日本にも研究施設ができて欲しいなと思った。
0255文字
きみたけ
新着
やっぱりダチョウ博士の本は面白い❗著者は京都府立大学学長でダチョウ研究第一人者の塚本康浩先生。12年前に出版した「ダチョウ力」の内容をバージョンアップ、新型コロナ対応のダチョウ抗体マスクやスプレー、ダチョウ抗体飴の開発秘話など、最前線の情報を記載した一冊。自分のヨメさんの顔も子どもの顔も覚えてないくらいアホなダチョウ、ちなみにヨメさんの方もダンナや子どもの顔は覚えてないそうで、そんなダチョウへの愛おしさがひしひしと伝わってきます。
0255文字
くらーく
新着
帯のダチョウ俱楽部がちょっと寂しいなあ。まあ、さておき。ダチョウは素晴らしい、塚本先生も足立博士も素晴らしい。エミューを散歩させている大学も素晴らしい。 どうして、どうして、ビジネス界はもっと産学連携を本気でやらないのだろうか。採算?そんなのやってみなきゃ分からないですよ。高い?当たり前じゃ無いですか、国産研究の国内生産の安心安全料込みですもの。でも、少々高くたって、巡り巡って、子孫のお役に立ちますよ。本当にもったいないなあ。ダチョウ自体はアフリカで繁殖させて、たくさん商品化して、世界に貢献しましょう。
0255文字
大先生
新着
面白い!京都府立大学学長による「ダチョウ抗体」研究の全貌や日本の産学連携の現状や問題点等を描いた科学コメディ本です。ダチョウは「鳥類最強のアホな鳥」ですが、なんと人類を救う可能性があるそうです。例えば一般的な抗体検査薬や抗体治療薬の抗体は1グラムあたり数億円するところ、ダチョウ抗体なら1グラム10万円と桁違いに安く生産できるとか。そして、現在は人間の鋤鼻器(フェロモンを感じとる器官)を刺激するダチョウ抗体を研究中だそうです。実用化されれば、日本の少子化対策になるかもしれないですね!(笑)
0255文字
クナコ
新着
初読。世界初ダチョウの卵から各種の抗体を抽出することに成功した研究者の実績。著者別本「ダチョウはアホだが役に立つ」既読。そちらとはいくつかの部分で切り口が異なっているが内容はほぼ同じ。あえて言えば「ダチョウ〜」の方がやや語りがややコミカルで自伝的、こちらは産学連携や研究者の実態、ビジネスや商品開発について多く語っている。ダチョウ抗体についてざっくり知りたい人は「ダチョウ〜」、研究開発や起業についてイメージを掴みたい人はこちらを読めば良いのじゃないかと思う。世のため人のため、精力的に研究する姿に頭が下がる。
クナコ

とりあえず、学長と足立くんは偉い。

04/01 00:25
0255文字
けんとまん1007
新着
ダチョウ博士、2冊目。先に読んだ本と重なる部分もあるが、さらに、面白さ爆発。これだ!と思ったことへ突き進むエネルギー。人がやっていないことへの関心っと、その先を考える視点。学者+商人ではなくて、学者×商人だ。
0255文字
ほたて
新着
研究成果で商品を作るまでの過程を、塚本先生の人柄と共に書いた本。 研究者という職業が、儲かる仕事と思っている人には衝撃的だと思う。塚本先生の人柄あってこその成果であって、日本でこのようなルートを辿る研究者は少ないことを考えさせられました。
0255文字
美幸
新着
今回も面白かった。近江商人の血がわんさかある学長。ダチョウパワーを期待して役立つ商品をお待ちしています。
0255文字
すん
新着
TVで見かけたダチョウ博士だ!と思いながら手に取った。この手の本の雰囲気として、サバクトビバッタの前野ウルド浩太郎先生のような本かなと予想。そちらより塚本先生の方が商魂たくましく、自分をアピールするのが上手だと感心。そのおかげで私はTVでダチョウ博士を知れたのだ。色々と商品になってはいるのもの、マスクをしている人を一度見かけたのみでまだまだ店頭でダチョウ製品をみかけた事がない。欲しいみんなが手に入りますように。 塚本先生カラダを大事に頑張ってくださいね。
0255文字
Tomoko Miyagawa
新着
ダチョウが好きからダチョウ抗体でマスクや化粧品等つくるようになり、今や学長。読んでいてパワーをもらえる。 一見変な研究が将来役に立つかもと思うと、研究費は必要だ。研究だけでなく商売もでき率先してテレビにも出る学長の生き方にワクワクします。 ダチョウやエミューを動物園に見にいきたくなる。
0255文字
kikizo
新着
ネタバレダチョウパワー満載本。突かれ蹴られで満身創痍になりながらも、ダチョウのパワーを信じて接していく塚本先生に脱帽です。もっともっと日本の医療界や政治家が認識してくれて、ダチョウ抗体を使ってくれれば、コロナを始めとするウィルスに対抗できるのに。僕もダチョウマスクを愛用しています(^_^)v
0255文字
むろむろ
新着
【図書館】ダチョウ抗体のパワーはやっぱりすごいと思いました。いろいろな国の人々の役にたっているのだなと思いました。
0255文字
肉球は世界で一番かわいい形
新着
ダチョウってすごいんダチョウ!配られた例のマスクがダチョウのマスクならきっと有り難がられたような気がする。
0255文字
てらさか
新着
前読んだ本と重複するところもあるものの、ためになった。ダチョウあめやマスクがもっと普及しますように(まだ見た事がない)。
0255文字
うさぎ
新着
ダチョウの顔はかわいい。ダチョウ抗体は万能のようだけど、万能すぎてどこまで本当なのだろうと思った。ダチョウ抗体は他での抗体よりも優れるのか、卵が大きいので製造にコストがかからないということが優れるということなのだろうか。ダチョウ抗体のマスクをみんなが付ける日が来るのかな。いずれにしても楽しそう。
0255文字
まあちゃん
新着
ダチョウの権威の大先生ですが、とてもユニークな筆で楽しく読めました。ダチョ抗体は聞いたことがありましたが、ここまで広がっているとは知りませんでした。コロナ時代には他人事ではないですね。面白かったです。
0255文字
ユングフラウヨッホ
新着
面白かった。笑えるのにためになって、コロナでも博士とダチョウがなんとかしてくれるのでは、という希望も持てて、毎日コロナコロナでも少し気持ちが晴れる。博士は笑いのセンスもあるけど、研究に対する姿勢が清々しくて、尊敬!アベノマスクに費やした巨額の税金が、博士のところに少しでも回っていたら今頃日本はダチョウ抗体とワクチンで、世界のトップを走っていたのにな~。心強い思いと、日本の行く末が不安にもなる2方向の読書だけど、皆にお薦めしたくなる為になる一冊でした
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
ダチョウ博士の人畜無害のすゝめ評価95感想・レビュー20