新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
けんとまん1007
読書グラフ
3/12
3/15
3/18
3/21
3/24
3/27
3/30
1070885
1071371
1071857
1072343
1072829
1073315
1073801
ページ数
5577
5580
5583
5586
5589
5592
5595
冊数
読書ページ数
読書冊数
谷川 俊太郎
(3)
…
谷川俊太郎,和田誠
(2)
…
国立国語研究所編
(2)
…
樹木 希林
(2)
…
谷川 俊太郎,覚 和歌子
(2)
…
チョーヒカル
(2)
…
矢萩多聞
(2)
…
ロザムンド・キッドマン・コックス
(2)
…
前川貴行
(2)
…
吉田篤弘
(2)
…
14
%
谷川 俊太郎
9
%
谷川俊太郎,和田誠
9
%
国立国語研究所編
9
%
樹木 希林
9
%
谷川 俊太郎,覚 和…
9
%
チョーヒカル
9
%
矢萩多聞
9
%
ロザムンド・キッドマ…
9
%
前川貴行
9
%
吉田篤弘
著者グラフ
上位10名
もっと見る
最近読んだ著者
秋田道夫
三谷 純
谷川 俊太郎
生源寺 眞一
川添 愛
平田 昌弘
前口憲幸
日本航空株式会社,KADOKAWA
メイ サートン
高橋 秀実
最近の感想・レビュー
データの取得中にエラーが発生しました
最近の感想・レビューはありません
新着
けんとまん1007
秋田さんの言葉には、常々、頷けることが多く、ふと立ち止まることができる。100%ではないが、かなりの割台で腑に落ちる。自分を振り返ること、一息つくことができる。基本的な思想で、何よりもリアルな経験を大切にされているのがいい。自分もそう思っているし、できるだけそのような機会を創ろうともしている。それは、違う分野・違う地域の人との接点を大切にしていることにも通じる。よく遊び・よく学び・よく動き・よく寝て・よく考えて・よく観て・よく感じること。
仕事と人生で削っていいこと、いけないこと: 「理想の毎日」は自分でデザインできる
秋田道夫
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★45
コメント(
0
)
2025/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
そう、ここはおうち。一人でいるおうち。でも、少し見方を変えるとどうなるのかな?一人でいるおうちも、実は、いろいろなところと繋がっている。それは、空間的にも時間的にも精神的にも、繋がっているのかもしれないね。そうすると、ほら・・・。
ここはおうち
谷川 俊太郎
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★50
コメント(
0
)
2025/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
えっ、山と渓谷社で「日常は数学に満ちている」って何?ということで、読んでみた。これは面白い。知的刺激に溢れている。何気なく過ごしている日常生活も、こんな風に切り取ってみると興味が尽きない。高校の時、文系ではあったが、数学が一番得意だった(理科系はイマイチ)ので、面白いと思えるのかなと。そうそう、数学の先生がとても面白い方が多かった記憶がある。そのおかげかも。
【Amazon.co.jp 限定】日常は数学に満ちている(特典「自分で作れる6種類のピローボックス展開図」PDFデータ配信)
三谷 純
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★48
コメント(
0
)
2025/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
忘れた頃に話題になる食料自給率。漠然と考えていたことを再考する機会になった。廃棄される量の膨大なことを、どう考えるかということ。廃棄の全体量は、メディアに乗ることもあるが、思考がそこで止まっていた。廃棄の中身を知ることで、ものの見方も変わる。単に、需給バランスだけでではないということ。自分自身、家庭菜園でそれなりの量の野菜を作っていることもあり、作ることに眼が向く。
「いただきます」を考える: 大切なごはんと田んぼの話 (ちしきのもり)
生源寺 眞一
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★38
コメント(
0
)
2025/03/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
やはり言語に興味は尽きない。あまりも身近過ぎる存在でありながら、どこまで行っても追いつけないもの。それが言語なのかなと思う。時と共に、どんどん変化していくのも要因の一つ。また、100人100様の表現・解釈というのも一つ。それにしても、抽斗の多彩なことかと感心しきり。一見、楽し気な文章の奥に秘められたものが奥深い。
言語学バーリ・トゥード Round 2: 言語版SASUKEに挑む
川添 愛
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★53
コメント(
0
)
2025/03/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
見ていて楽しい!これに尽きる。もちろん、好みや関心ごととの関連もあって、楽しさの度合いはいろいろ。シンプルなのが、意外なくらいに伝わるものが大きいと思う。
楽しい! 美しい! 情報を図で伝えるデザイン
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★45
コメント(
0
)
2025/03/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
自然・風景を見つめる眼。そこに暮らしながら感じること・考えること。そこに、何を見出すのか。自分自身と響きあうものは何だろうか?ふと、想い出すことがある。早朝の畑に居る時に、時々、時間も空気も止まっているように感じることがある。思わず、眼を瞑り深呼吸することがある。そんな時、五感が身体が潤うような気がする。そんなことなのかもしれない。
トトロの生まれたところ
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★54
コメント(
0
)
2025/03/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
けんとまん1007
まさしく「とき(時間)」を考えることが多くなってきたので、こころに響くものがある。これまでの「とき」があって、今の自分がある。今の自分があり、明日の自分があり、次の代につながっていく。過去を振り返りこそすれ、過去に囚われることなく、「とき」を過ごすこと。気が付くと、そんな風に考えたいと思うようになっている自分がいる。谷川俊太郎さんの影響もあるように思う。
とき (かがくのとも絵本)
谷川 俊太郎
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★57
コメント(
0
)
2025/03/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
読んだ本
5595
本を登録する
2025/03/28
仕事と人生で削っていいこと、いけないこと: …
秋田道夫
192
登録
21
本を登録する
2025/03/28
ここはおうち
谷川 俊太郎
36
登録
239
本を登録する
2025/03/28
【Amazon.co.jp 限定】日常は数学…
三谷 純
224
登録
51
本を登録する
2025/03/26
「いただきます」を考える: 大切なごはんと田…
生源寺 眞一
148
登録
18
本を登録する
2025/03/25
言語学バーリ・トゥード Round 2: 言…
川添 愛
240
登録
367
本を登録する
2025/03/25
楽しい! 美しい! 情報を図で伝えるデザイン
224
登録
54
本を登録する
2025/03/24
トトロの生まれたところ
80
登録
246
本を登録する
2025/03/24
とき (かがくのとも絵本)
谷川 俊太郎
24
登録
159
本を登録する
2025/03/23
人とミルクの1万年 (岩波ジュニア新書)
平田 昌弘
224
登録
301
本を登録する
2025/03/22
能登半島記(未完): 被災記者が記録した30…
前口憲幸
224
登録
16
読みたい本
19
本を登録する
日付不明
嵐をこえて会いに行く
彩瀬 まる
登録
416
本を登録する
日付不明
そんなとき隣に詩がいます~鴻上尚史が選ぶ谷川…
谷川 俊太郎,鴻上 尚史
登録
46
本を登録する
日付不明
夜は、待っている。 (Hobonichi b…
糸井重里
登録
638
本を登録する
日付不明
巨石運搬!海をこえて大阪城へ
鎌田歩
登録
38
本を登録する
日付不明
震災に臨む―被災地での<哲学対話>の記録 (…
西村高宏
登録
3
本を登録する
日付不明
歩くという哲学
フレデリック・グロ
登録
84
本を登録する
日付不明
働くことの小さな革命 ルポ 日本の「社会的連…
工藤 律子
登録
34
本を登録する
日付不明
エンデのメモ箱 (岩波現代文庫)
ミヒャエル・エンデ
登録
251
本を登録する
日付不明
カウンセリングの実際問題
河合 隼雄
登録
243
本を登録する
日付不明
貧困とは何か ――「健康で文化的な最低限度の…
志賀 信夫
登録
66
ユーザーデータ
けんとまん1007
922
お気に入られ
2月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
5595
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
19
冊
プロフィール
登録日
2008/06/09(6139日経過)
記録初日
1999/06/27(9409日経過)
読んだ本
5595冊(1日平均0.59冊)
読んだページ
1073660ページ(1日平均114ページ)
感想・レビュー
4423件(投稿率79.1%)
本棚
53棚
性別
男
血液型
B型
職業
専門職
現住所
富山県
外部サイト
Twitter
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/kentoman1007/
お気に入り
962人
お気に入られ
922人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です