読書メーター KADOKAWA Group

かがみの孤城 上 (ポプラ文庫)(Kindle版)

感想・レビュー
209

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
megumi♪
新着
ネタバレ不登校と闘うこころ、不思議な城の存在、そして少しずつ変わっていく集められた子供達の関係。 相変わらず上手い描写の中でもウレシノみたいなキャラの男の子に、本当なら自分がされて嫌なはずの事を無意識にやってしまう件が特にグサっときた。 私は親なので、こころの気持ちも分かると同時につい溜め息をついたり、その後後悔して優しくなるこころの母の気持ちが痛い程分かる。お母さんが先生に対して最後に言った言葉、素晴らしかった。 どうか彼らに明るい未来が待っています様にと願いながら下巻へ。
0255文字
えんと
新着
50のおっさんなのにこころちゃんの葛藤が手に取るようにわかる。刺さる なんだろうな
0255文字
shetland.
新着
ネタバレある日部屋の鏡が光り、中へ入るとお城だったというメルヘンなお話。ドレスを着て狼のお面をかぶった『オオカミさま』という少女が案内役で、城の中に隠した鍵を見つければ、何でも願いが叶うという。集められた中学生達は、どこか影があり、底が深そうに見える。繊細な思春期少年少女の心理描写が緻密で、恐る恐るお互い気を許していく経緯が丁寧に描かれている。気の弱い主人公のこころはイジメで学校に行けなくなった。他の子も何かしら問題があって学校に行けない子供たち。怪しい伏線がぼろぼろ落ちていて、これはもしかしてと夢中になる。
0255文字
Taka
新着
(2023/296)いじめが原因で学校に通えなくなった中学一年生の女の子。ある日、自宅の鏡が光出し、鏡の中のお城に招かれる。同じような年頃の男女合計7人は、約1年の期間の間にお城に隠された鍵を見つければ版でも願いが叶うと言われ。。ただし、お城に居られるのは日本時間で9時から17時までの間だけ。ここから、みんな何かしらの事情で学校に通えていない子だろうと推測しつつ、お互いの現況には踏み込まないよう、それでも交流が深まっていく。期待通りに面白い。
0255文字
なつきネコ
新着
いろいろと考えさせられる話。数ページ読んだだけで上手いと確信させられる文章力。あらすじが童話感があるのに設定がとてもリアルだ。こころの不登校理由も普通にありそう、真田グループに追われている描写はリアルで恐怖が伝わる。似た境遇の七人の子供達も個人個人で交換がもてていいな。この子はイジメられるなと納得できるし、かれらの良さと繊細さもわかる。マサムネが口が悪いけど大人で紳士でいいキャラしてて好きだな。こころも繊細で臆病だけどシッカリと人をみて考える所が良い子だ。これで、まだ上巻で下巻がどうなるのか楽しみ。
なつきネコ

るいさん。コメントありがとうございます本屋大賞を取った作品なので、読んでいてソンしない作品だとおもいます。

10/09 00:21
0255文字
ちよざと
新着
ネタバレ中学校入学直後のクラスメイトとの間に起きた事件により、学校に行けなくなった少女・こころが鏡の向こうのお城で、同様に学校に行っていない少年少女に出会い、交流し、日々を重ねていって絆を育みながら、願いを一つ叶えられる部屋への鍵を探す物語。鍵探しについてはあくまでおまけという感じで、どちらかというとメインは様々な環境で育った中学生の少年少女たちの心について。こころの遣る瀬ない気持ちや、アキやスバルの見た目の変化のように最初は知らない誰かだったのに、いつしか知っている隣人のように描かれていく変化がとても巧みでした
0255文字
mawoquita☆
新着
ネタバレ2021年3月第1版★積ん読で取っておいた。背表紙に『学校行かなくなった主人公が輝く鏡を抜けて城へ…城にはオオカミの面をつけた少女と似た境遇の7人が』ってナニ?赤ずきんちゃんか白雪姫か、ともっとファンタジーかと思ってたら違った。輝く鏡を抜けてって既にファンタジーなんだけど7人の境遇とか現実世界がリアルで。名前だけ言い合って現実世界の話しない、って心地良い時あるのを知ってる。名前と好きな物の話で平穏な心で居られる、安心できる空間があるのはいい。鍵と部屋探しどうなるのか巻末色々急展開、早く下巻よむぞー!
0255文字
天使と悪魔
新着
ネタバレ不登校のお話。それぞれの理由があるはずだけどまだ謎。i
0255文字
opika
新着
お互いの素性は気になりながらも聞けずにいるこころたちの気持ちもわかりすぎるくらいだけど、登場人物の関係が明らかになってきたらどんどんストーリーにが動き出して、こちらもますます続きが知りたくなる。虐めや人物の心情描写がリアル。つらいけれど、これから何か変わりそう。下巻もさっそく読み進めたい。(やっぱり新幹線に乗ると読書が捗る!今年はこうして旅行できる機会が増えると良いなぁ)
0255文字
Baro
新着
主人公の心の動きがとてもリアルに感じられた。子どもたちの関係性が少しずつ変わっていくのが興味深い。下巻にGo!
0255文字
あん
新着
ネタバレこころが繊細だなあ、願望はあるけど、叶わないことを知っているんだけど、自分から言わない、でも相手には腹を立てる、絶望する。闘うって気付けた、信じられてるのでちょっとずつ変わる。人とのか代わりかたって大事だなと思った。再度ウレシノに関しても。小さな勇気が繋がるんだなと感じた。2回目なので、伏線を読めて楽しい。
0255文字
たみ子
新着
読書家の小5娘の勧めで。 中盤以降、子ども達が少しずつ自分を開示し始める辺りから面白くなった。知られたくないけど知って欲しい。隠したいけどわかって欲しい。人間不振と隣り合わせ、それもガード高めの思春期の子ども達。お互いの素性が明らかになり始めたところで何かが始まる予感と共に、下巻へ。
0255文字
takasan828
新着
中学生の頃が懐かしい。 読んでて胸が痛い。 先が気になって一気に読んでしまいました。 下巻も楽しみです。
0255文字
はちみつ
新着
買ってからしばらく積んでた。読み出したら一気読み。続きが気になりすぐに下巻も読んだ。
0255文字
一夢(ヒメ)
新着
主人公の境遇が可哀想なのは理解しているけれど、それを差し引いてもイライラする性格で、易しい文体で一層イライラが募ってしまう…
0255文字
mezdra
新着
ネタバレ登場人物が多い。だが巧みに書き分けられており混乱なく読み進められた。誰もが個性的で魅力的だ。中でも空気を読み過ぎるこころに感情移入してしまう。お城での記憶は失われてしまうのか。
0255文字
いくらちゃん
新着
すぐさま下巻へ
0255文字
モネ-mone-
新着
学校で居場所をなくした者同士でも、分かり合えるわけではない。それぞれ事情も違うし、居場所がないことに「諦めている」のか「やり直したい」と思っているのかによっても全然違う。1人1人のキャラがどこかに必ずいる「誰か」のような気がして苦しかった。大人が子供のイジメを、少しでも優しいニュアンスにしたくて「ケンカ」と呼んでしまうシーン。主人公の心理描写が秀逸です。
0255文字
タツ
新着
歳のせいもあって、学校に行けない子達を扱う話は個人的にツライ部分もあるのですが 登場人物が出揃うあたりから面白さが増していき、上巻最後まで読み進められます。 とはいえ、いじめの描写や主人公の心情が生々しく、時代錯誤かもしれませんがいじめ方が昭和な感じがして違和感があったんだけど、現実でも似たようなことは起こってるのかもしれない。 物語の設定については、ある部分で推測できる仕掛けになっているので、後半は答え合わせしながら物語の成り行きを楽しみたい。
0255文字
たぐっぴ
新着
再読です。ストーリー知ってから読むと深く考察できますね。面白い
0255文字
豆ふうせん
新着
学校で居場所を無くし、家に閉じこもっていた少女の前に、ある日突然、鏡の向こうの異世界がひらける。城のような不思議な建物には、他にも6人の子どもたちが集められており…… はじめに電子図書館で借りたものの、一週間(使用期限)では読みきれず、リアルな図書館で紙の本を見つけて再読。
0255文字
たあたあ@
新着
虐めの描写がとても怖かったけど、涙を堪えながら読みました。 続きが気になるけどとても怖くて不安です。 でも、楽しみ。
0255文字
あーちゃん
新着
こころの描写が生々しく青々しい学生時代を思い出した。 こちらの文庫本は文字が大きくて非常に読みやすかったです。
0255文字
あん
新着
ネタバレ葉蔵ちゃんとカラフルを彷彿と…中学生事変。とても読みやすい文章。あの人は軽視して良いとか、自分の言いたいことが言えなかったり、欲しい言葉を待ってたり、加害者なのに被害者面したり、人の急な変貌に引いたり、城の中っていう、名前しか知らないSNSみたい。サバサバしてる。心地良い場所になったタイミングで記憶がなくなる、ここでどう別れるか、どう行動するか気になる。真田さんはやり過ぎでカースト作っちゃってる。気に入らなければ他の人を巻き込んで軽視して良いのかな。ちょっと違うけどハルカくんみたいに。こころにはいらいら
0255文字
オスカー
新着
漫画で読んでいたこともありサクサクと読み進むけれど、気持ちがおだやかというワケはなく……加害者なのに被害者のように私はかわいそう!と思って生きていけるなんてコワい。真田にはいつか天罰が下るといいと思う。家に集団で押しかけるなんてヤーさんみたいじゃないか! 本当にこの場面は恐ろしい。そして担任がヒドい……! オオカミさまに集められた7人の意外な繋がりにドキドキしながら、みんな頑張れ!と思いつつ下巻へ!
0255文字
餅原もち
新着
ネタバレ文庫買ってからずっと読めてなかった本。ようやく読めた…!まだ上巻だけどめちゃくちゃ面白い!続きが気になってどんどんページが進んでいく。 こころが言ってた「学校の先生たちは中心人物の味方」だってとこ、めちゃくちゃわかるな〜〜と思った。
0255文字
泉
新着
大人は平日日中に出歩いていても変に思われないけど、高校生くらいまでは「学校に行っていることが当たり前」。なのでどうしても外に出ると浮いてしまう。学校でも外でも浮いた存在になってしまったら、子供たちはどこへ逃げたらいいのだろうと、時々思う。 ほんとうは、世界は学校と家の中だけじゃないのに、と。 複雑な事情を抱えた7人が徐々に打ち解けていく様子がなんだか嬉しい。この1年で彼らの中で何かが変わるのか、どう進んでいくのかとても気になる。
0255文字
ヒトナリ
新着
単行本を読み終えたのですが冬に出た特装版をいただき少しずつ読みました。上巻は12月までの内容で目次部分も単行本と変わりなく読め、カバンに入れて隙間時間に読んでいました。映画化や児童書になったり今後も色々な活躍をして行くこの本の影響力の高さを再認識しました。これからも応援してます。
0255文字
つな
新着
しまった、めちゃくちゃ暗い話かなと思ったけどファンタジー要素あって救われた。学校でのいろいろがリアリティあって、当たり前だけど取材したんだろうなと思う。
0255文字
たけ
新着
最近読んでいる本が子供の課題に関する物が多くて、たくさんの作者が取り上げるほど社会課題化していることが改めて理解できる。下巻があるので読み終わってから全体の感想を書きます。
0255文字
Kazuo  Tojo
新着
2018年度 本屋大賞作品 やはり出だし苦手なファンタジーかあとテンション低めであったがだんだん作者特有のダークな雰囲気も醸し出され進めさせられる。主人公の細かい心理描写も分かるなあと感じる。次の展開もどうなるかと興味津々。下巻へ。
0255文字
はれるや
新着
中学生の引きこもり、こころが飛び込んだのはかがみの孤城。そこで出会った6人の中学生と共同?して願いの鍵を探すことに。アキ、フウカ、マサムネ、スバル、リオン、ウレシノ。それぞれの事情を抱えつつも穏やかに過ごす時間。誰の願いがかなうのか、それはどんな願いなのか。いっしょに過ごすうち、いろいろなことがわかって、城の外で会うことに。ここで下巻へ続く。早く下巻が読みたい。
0255文字
たぐっぴ
新着
上巻はモロ辻村深月っぽいストーリーでした。下巻読みます。
0255文字
Ryoko
新着
ネタバレ鏡の中の城に呼ばれた7人の抱える複雑な事情は様々だが、7人のの共通点が明らかになった時、嬉しい気持ちになった。皆一人ではないと思わせてくれる物語。鏡の中のお城で皆がお互いに仲を深める様が微笑ましい。
0255文字
panda
新着
物語序盤から本題に入っていくお陰でとても読み進めやすかったです。後半の母親とのやりとりあたりから目が潤みました。私自身は、はっきりと「いじめられた」などの原因がなくても、色々な要因が絡まって学校に行きたくないと感じてしまうことがあったので、誰にでも共感してもらえる理由のあるこころには羨ましさを感じてしまったりしました。
0255文字
朝日
新着
ネタバレ不思議な空間、居心地。7月にこころが話した家に真田がきたこと、自宅にドア開いてたら入るなんて言語道断だ!実際あったら恐ろしい!これ実話?12月に母に言えて良かった。学校に通うこのとしになっても苦しい思い出しかないから痛いほどのめりこむ。
0255文字
EB
新着
愚痴っぽさもあるけど危うさも感じて、こころの心理描写はハラハラしながら読んだ。読みやすい文体でティーン向けではあるけど不登校は現代の社会問題であるため社会派ファンタジーという印象だけど
0255文字
にゃみ
新着
友達におすすめされてたので。下巻へ
0255文字
流石全次郎
新着
行く事ができない学校と家と鏡の城。大人のなりかけの中学生が迷い込んだ謎の城。後半へ続く。
リーマン男爵

4/22 DeNA戦,来んかったなぁ!

04/25 16:50
流石全次郎

私は不在でも十分勝てる事がわかりました。

04/26 06:49
0255文字
くろうさ
新着
非常に読みやすい。下巻へ。
0255文字
全209件中 1-40 件を表示
かがみの孤城 上 (ポプラ文庫)評価63感想・レビュー209