読書メーター KADOKAWA Group

あえるよ! 山と森の動物たち

感想・レビュー
26

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ジム
新着
読んでいてとても楽しくて、知らないことがたくさんあった。右ページに文章、左ページに可愛い漫画で動物の紹介がされている。リスのしっぽはとても便利✨️パラシュート、毛布、雨よけの傘♪︎でもしっぽは引っ張らないであげてね😭ムササビの巣は人気アパート🎵モモンガは心が広い?日本列島🗾(本州)はモグラのトンネルで地下がつながっている。そして畑の作物を食べているのはモグラではない。岩は砕けても砂にしかならない。では土はどうやってできている?冬眠中のクマの体温は35℃、ヤマネは0.6℃。死んではいないので注意!😂
hono_bonoko

へー本州にはモグラの幹線道路があるなんて考えてもみなかったわ😱絵本やお話になりそう♪そう言えば田舎の畑とかに、よく穴あいてたなと今更ながら思い出し..あれはモグラの仕業か!知らない事ほんとにたくさんあるね。

08/09 22:40
ジム

でしょ?ぼのさん、すごいよね😆リクツ上はつながってると考えられるんだって。他の動物も、モグラの幹線道路を利用したりするみたいだよ🤭そう考えると地下にも世界が広がってるんだなーって楽しくなるよね🎵モグラはほとんど外に出ないらしいから、穴はモグラ道を使って外に出た他の動物かもね😃この本、知らなかったことがたくさんあって楽しかったから買おうと思ってる❗️

08/10 14:00
10件のコメントを全て見る
0255文字
ナシポム
新着
ガイドの仕事に活かせそうだったので購入✨ イラストもゆるく、わかりやすく、最高でした! クマに出会ったら、あわてずに立ち上がり、カメラがあったら写真を撮る。 カメラのレンズは、クマにとって目の模様のようで怖いみたいです。 明日から誰かに教えてあげたくなりました☺️
0255文字
river1031
新着
山歩きして動物の形跡を探したくなる。 漫画と文章でわかりやすく、読みやすい
0255文字
本棚迷子
新着
図書館 「絶滅してない!」を読んだ後なので ニホンカワウソについて、きっとまだいますねと 言い切っているのを嬉しく思う人は多いんだろうなと思った ムササビが葉っぱ食べる時に折り畳んで食べるので 跡が左右対称になるというのが とても可愛らしく 実物を見てみたいなとなった
0255文字
siomin
新着
半分のページがマンガだし,文章の平易なのでこども向けかと思われますが,大人も読んでも面白いし,動物の生態について知らないなあと思います。著者は「ざんねんな生き物」シリーズの監修なので,それを読んでいると本に入り込めると思います。個人的には,日本と西洋での動物に対する印象の差が気になりました。日本だとサルやタヌキは身近だが,西洋ではいないので印象が異なる。日本だとオオカミは神様になるくらい身近だが,西洋だと赤ずきんのように悪役になってします。西洋を真似して日本でもオオカミを駆逐したら生態系が乱れたそう。
0255文字
やっちゃん
新着
子供向けだけど大人でも楽しめる内容です。雪山の足跡や雄鹿の年齢などこういった雑学を知った上で山に入ると楽しみが増えそうです。マンガも可愛くて癒されます。
0255文字
猫
新着
ネタバレ日本の山や森で暮らす様々な動物たちの話。右半分は文章の解説、左半分は関連した内容のマンガで読みやすくわかりやすい。可愛い絵柄と優しい言葉の解説だけど、生きることの大変さや容赦のなさも伝わってくる。ブタを野生に話すと三世代くらいで猪に戻る…など、初めて知る話もたくさんあって楽しかった。
0255文字
yamakujira
新着
見開きの右に文章、左に漫画という構成で、76編の動物話を披露する。動物に関心のある人ならば目新しい話題はないものの、子供向けだと思えば悪くない。でも、タイトルに「あえるよ!」とつけてるのに、子供に「シカさんに会いたい」と言われたって、この本を読んでもどこでどんなふうに会えるのかわからないよなぁ。なんでこんなタイトルにしたのだろう。2021年発行で、ニホンカワウソを「きっとまだいますね」と言い切るなんていいね。ついでにニホンオオカミも「きっと生き残ってますよ」と言ってほしいな。 (★★★☆☆)
0255文字
Koji  Harasawa
新着
いろんな動物たちの「へ〜」と思うお話が満載。最後が絶滅させられた日本オオカミの話で、明治時代の政府をぶん殴りたくなった。意味があって生きていた動物たちを、人間の勝手な都合で排除したから生態系が崩れてしまった。二度と戻らない命たち。学ばなきゃ。
0255文字
kaz
新着
著者は、チコちゃんにもよく登場。この本から想像する限り、番組で見せる素っ気ない姿は、あくまでテレビ向けなのだろう。日本で見ることができる動物の生態、わかりやすくユーモアを持って解説してくれる。自分にとっての常識をくつがえす話は興味深い。図書館の内容紹介は『クマもウサギもライチョウも、日本の山でがんばって生きていた! ムササビの巣穴は人気アパート? 野生ではボスザルはいない? 自然界の秘密をマンガと共に紹介。あしあとの見方、山に残された動物たちのサイン等も掲載』。
0255文字
tsundokunoyama
新着
山と森の動物のひみつから土や山、森など自然の知識にも興味が持てる一冊。 漢字にルビの振ってある児童書の分類だけど、自然と動物に対する愛が感じられる今泉さんの文章は大人が読んでも心地良い。
0255文字
カエル子
新着
豚は野に放すと3世代くらいでイノシシに戻るとか、ムササビは葉っぱを折りたたんで食べるとか、カモは上空を警戒するために下から上にまぶたを閉じるとか、へぇ~の連続でした。山や森を走り回っているときに野生動物に遭遇するのはむしろ怖いので会いたいと思ったことはありませんが、今度からはすこし周囲を観察して、動物の痕跡を探してみたいなぁって思わせてくれるすてきなガイドブックでした。まずは足跡ですかね。キツネの足跡は一直線!覚えておこう。
0255文字
かぐつち
新着
リアル寄りのかわいい生き物のイラストと易しく面白い文章であっという間に読んでしまいました〜!大人も子供も楽しめると思います。私は生き物に詳しくないので発見が多かったですが、詳しい人には目新しいことはないかも……?
0255文字
coocoloba
新着
わかりやすく、面白い。 マンガもかわいいけど最近流行りの絵ばっかりのものとは違い、よい分量。子どもにもわかりやすいので、小4の息子もあっという間に読みました。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
chikaramochi
新着
読みかけていて途中で止まっていた一冊。これも甥っ子むけ。
0255文字
johnta_rou
新着
ネタバレ帆さんのマンガが読みたくて予約。山に残されたサイン、住み分け、野に放った豚は約3世代で元の猪に戻ること、切れたら二度と生えないシマリスの尻尾、ムササビが空飛ぶ座布団でモモンガが空飛ぶハンカチ、鹿の角は三叉四尖…勉強になったなぁ。優しい文と左端の動物たちからの一言がためになって非常に和む(^^)目が覚めてきたヤマネ(生きた化石)、オコジョのウォーダンス(戦いの躍り)、タヌキ夫婦…帆さんの動物たちが可愛すぎるよ~!購入を検討中。
0255文字
noko
新着
ざんねんな生きもの事典で有名な、今泉先生の本。動物の雑学&漫画。ヒグマは肉も食べるが、最近はすっかり草食化している。骨を調べると何をどれくらい食べていたかわかるが、大正以前は食べ物の6割がエゾシカや鮭。今は5%位。ムササビは完全植物食で、ムササビが食べた後の葉っぱは、左右対称の穴が空いてて、かわいい。冬になると、オコジョも、テンも、イイズナもみんな白い。それぞれの見分け方の絵が、すごく可愛いかった。オコジョは尻尾の先が黒で、テンは尻尾がフサフサ。イイズナは全部白いがサイズが小さい。どの雑学も楽しかった。
0255文字
ゆ ん
新着
右頁は今泉先生のややくだけた雰囲気でわかりやすい文章、左頁には帆さんのマンガ、デフォルメされているわけじゃないのにとてもかわいいです。最初から最後までとても楽しく読みました。動物博士になれた気分です。
0255文字
桐島陽依
新着
図書館で予約して借りた本。森の動物たちの生態を楽しく紹介する学習マンガ。絵が可愛くて、でも実際の動物の姿に忠実ですごく良かったです。みんな、頑張って健気に生きてるんだなあと、しみじみ。鹿道をたどっての鹿の角拾いは大いに興味があるなあ。
0255文字
ももすけ
新着
【図書館本】読友さんのレビューと最近野生の鹿に遭遇した事がきっかけで読みました。動物園でしか見たことがない動物もいるのでスマホで動画や写真を見てホッコリ。タヌキの夫婦が仲良しというエピソードが一番好き😍ドングリやまつぼっくりを見たら、誰の落し物か想像するのが楽しくなりそう🎶 マンガも楽しく、オオサンショウウオがかわいくて、写真見てビビりました😅生態系が崩れることで絶滅した動物もいます。人間の都合で自然を壊すと災害にも弱い土地になります。動物たちのように領域を互いにおかさず共生できると良いですね。
ももすけ

びわこっこさんのレビューで「大人の林間学校」って言葉にひかれて、図書館で借りました!ちょっとAmazonで「ざんねんなシリーズ」調べてみましたがめっちゃ面白そう!また、図書館で借ります❣️🤗

08/14 07:17
0255文字
kanki
新着
モグラのミミズの食べ方、地中で戦争が起こっている、など動物についての知らないこと沢山、面白かった
kanki

その重労働している姿を想像すると、癒されます(^^)

08/12 22:43
0255文字
ちょん
新着
今度から登山する時の視点が増えました✨動物たちの行動って理由があって合理的でとても自然。たまにうっかりが可愛かったりするけれど、ワザと誰かを嫌な気持ちにさせたりするとかそんなこと無いんだよな、ってほっとした気持ちになりました。ワザと嫌なこと言ったりやったりするのは人間だけだなぁ。その逆もしかり。
0255文字
スバル
新着
ネタバレ絵がかわいかった。かわいいのに色々な種類の動物がわかりやすく描かれていてよかった。漫画だけでも十分楽しめる。足跡の話は面白かった。動物の性格が表れていて面白い。イタチはかわいい。最近すごく久しぶりにイタチをみた。追いかけたかったけど用事があったからできなくて残念。山に行って会いたいけど実際に会うのは難しいんだろうな。
0255文字
abeplusplus
新着
山歩きは森の獣たちのエリアへの侵食なのであり、人間は後から入ったのだから彼らに敬意を示さねばなりませんねという気持ちに。
0255文字
全26件中 1-26 件を表示
あえるよ! 山と森の動物たち評価83感想・レビュー26