読書メーター KADOKAWA Group

自閉症児のためのTEACCHハンドブック―改訂新版 自閉症療育ハンドブック (ヒューマンケアブックス)

感想・レビュー
16

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
UNO
新着
学問的な文章で硬い。ある程度、障害のことを知り尽くしていて、知識の補足として読むにはいいかもしれない。自閉症児と実際に関わるから、さて何をしよう……となったら、あんまり実践的じゃない。
0255文字
kky45
新着
ネタバレ期待していたほどの内容ではありませんでした。TEACCHの実践について書かれているのは途中の1章ほどで、あとは自閉症の特性に合わせてどのような支援が考えられるかがひたすら書いてあります。TEACCHを実践してみたいという人よりも、自閉症の方々の支援をどのように工夫すると良いか根本的に知りたい人向けです。
0255文字
ユウ タム
新着
ネタバレ自閉症には人生全般に渡って支援する必要がある。 「自閉症の子どもは、予定の立たない状況で次々に指示や命令をされたり、自由時間を与えられすぎると、強い不安を感じる」 「予期しない場面に出くわすと激しい混乱に陥りやすい」 これも良書で、発達障害に関わる教育者には必須かもしれない。
0255文字
にこにこ
新着
TEACCHがわかっている前提で教育されたため、とりあえず知識いれとこうと思って読んでみた。「ここまでやらないとだめなのかー」と困難レベルが予想外でびっくり。「ここまでやらないとダメ」レベルの人にはあったことないけど、日本的な行間を読む文化はさぞ生きづらかろうと思った。
0255文字
とうげ
新着
一番ヤッカイなのは熱心な無理解者、という佐々木先生の言葉は知っていたが、通読してみると、自閉症者はまったく別の生物なのだとあらためて考える。愛情が大事だとかヒューマニズム的なかかわり方をすることで適応できていない子どもをみると、みんなでこの本を輪読しましょうって思う。
0255文字
桜井和寿
新着
TEACCHの本を読んだのはこの本が初めてで、我ながら今更かよと思うくらい遅かったと思う。自閉症の人の特性を踏まえての支援が重要であるという点、その支援があればどれだけ自閉症の人が助かるかという点について改めて学べたこと、また、カラーの写真で構造化の例もあったことなどから、とても参考になる本だと思った。まさに入門書として最適だと思う。
0255文字
さおり
新着
何度目かわからないくらいの再読ですが、読むたびに新たな発見がある。そして、前は気付かなかったことに気付いたってことは、私は進化しているのだ、と少し嬉しくなる。結局ここに全部書いてあるじゃん、と思わせてくれる、すごい本です。「自閉症療育ハンドブック」の改訂新版なのですが、そっちも持ってるけどこっちの方が分量も少ないし、わかりやすくて人にも薦めやすい。「彼らは、支援よりも理解を求めている。理解できないのならば、決して教育や支援はしないでほしい。」繰り返し、心に刻む言葉です。
なお

原作と比べると削られてるエピソードもある分、見劣りするかもしれません。ただ活字では表現できない合唱する所はとても良かったです。ちょっと泣けるって感じですが、他のお客さんで号泣してる人もいたので程度は人それぞれですね。原作が良かったから観るか悩みましたが、原作とはまた違った感動がありました。映画ではお兄さんの周りは皆いい人でしたから幸せに見えたんですね。いい人に囲まれることはそれだけでも幸せだと思います。だからさおりさんが関わってる子供達も幸せだと思いますよ、ついでにさおりさんも。

03/01 16:16
さおり

なおさん。ありがとうございます。原作がいいと、映画を観るか悩みますよね。そうやって観ずに終わってる映画、たくさんあります私。

03/01 16:29
4件のコメントを全て見る
0255文字
わんコ!
新着
カラーもあってとても参考になる。どうすればいいのか形が見えなかったけど、ひとつの方向性がみえてきたかな。ただこういったツールをどう使いこなすのかが課題の様な気もする。難しい…
0255文字
はりねずみ
新着
再読
0255文字
epitaph3
新着
改訂版で、デザインも一新。 カラー写真が冒頭にあり、それはとても参考になる。 しかし、インパクトというか内容は、前回の本の方がわかりやすいような気がして仕方がない。 脳のことは読んでも読まなくても、自閉症者の日々の関わりに必要なのは「実践」部分なわけで。 理論は大切だが、実践をたくさん知りたい私には、この本は物足りなかった。
0255文字
むぎ
新着
初心者向きではないけど、教育に携わるなら読んだ方が良い一冊。
0255文字
shiori
新着
自閉症の子どもたちとかかわるうえで、私にとって一番大切なのはやっぱり理念。理念の上に臨床があると思うので。自閉症についての理解がきちんとできていなければ適切な実践はできないし。理念については何度読んでも、何度勉強しても十分ではない。今後も何度も読み返して行きたいと思える本。読むたびに新しい発見ができる自分でいたい。
0255文字
全16件中 1-16 件を表示
自閉症児のためのTEACCHハンドブック―改訂新版 自閉症療育ハンドブック (ヒューマンケアブックス)評価59感想・レビュー16