読書メーター KADOKAWA Group

Google流 ダイバーシティ&インクルージョン インクルーシブな製品開発のための方法と実践

感想・レビュー
4

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
小泉岳人
新着
本書は、Google のプロダクト・インクルージョン・チームの取り組みを基に、いかに多様なユーザーにとって包括的なプロダクトを設計できるかを論じた一冊です。ダイバーシティの勉強の本というよりも、実際のシステム設計やプロダクト開発の現場に直結する示唆を多く含んでいる内容でした。
0255文字
カエル子
新着
「すべての人のためにつくるのは難しい」というのがこれまでの考え方だったと思う。だからまずペルソナをつくり、そのペルソナを頭に置いてものづくりを進めてきた。それが今、「誰一人取り残さない社会」の実現を目指し、あらゆるものづくりの現場で「すべての人のためにつくる」を前提としたマインドセットとプロセスづくりにシフトしようとしている。その旗振り役を担っているのがGoogleなんだなーってことを教えてくれる良書でした。まずは職場のダイバーシティ実現からのようです。日本の会社が苦手とするところ笑。
0255文字
Kitamuu
新着
building for everyone インクルージョンの最も優れた定義のひとつが疎外の反対という言葉。 Move fast and fix Things インクルージョン(包摂性)、つまり誰もが自分自身を企業や個人の取り組みの成果を見出せること。 プロダクトインクルージョンとは、つまるところ、話を聞き、心をくだき、謙虚になることに尽きる。
0255文字
Go Extreme
新着
すべての人のためにつくる Googleで行ったキャップストーン・リサーチ プロダクトインクルージョンの道を照らすのに欠かせない20の質問 ケースを作成し同意をとる 仕事の指針を示す原則にする 仕事に組み込む 見過ごされてきたユーザーを知る アイデア出しのプロセスに組み込む 独自のドッグフーディングと敵対的テストプログラムを始めよう マーケティングをもっとインクルーシブに プロダクトインクルージョンのパフォーマンス測定 ヌードカラーの色々 プロダクトインクルージョンの未来に目を向ける
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

この本を登録した読書家

Google流 ダイバーシティ&インクルージョン インクルーシブな製品開発のための方法と実践評価62感想・レビュー4