読書メーター KADOKAWA Group

世襲議員という巨大な差別

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
葉
新着
権力と利益を得るために戦って、それを維持するために差別制度をつくるのですね。歴史の授業を思い出しながら読みました。
0255文字
香菜子(かなこ・Kanako)
新着
世襲議員という巨大な差別。苫米地英人先生の著書。世襲はだめ、世襲は悪、世襲はずるい、世襲は卑怯と言われることも多いけれど、世襲のすべてを敵視したり問題視したりしても何も得るものはないと思う。世襲を否定するなら日本の伝統芸能だって否定されてしまう。日本の伝統芸能こそ世襲まみれの世襲社会だから。世襲議員だって選挙で選ばれてはじめて世襲議員になれるのだから、世襲議員が許せないなら投票で意思を示すしかないもの。世襲は素晴らしいことと声高らかに言うようなことでもないけれど。
0255文字
イフル
新着
苫米地英人博士の人生の目標として‥「差別を無くすこと」と言われている。現代日本は平等だと幻想を描いているが、そこには厳然たる差別が存在する。明治革命で、支配者、被支配者のポジションは代わったが、以降140年またそれは固定化している、まさに世襲議員は選挙というシステムを経ながらも支配者を継承するものとなっている。それが分かりながら、歯止めをかける立法を支配者側が自ら作ることはない。有権者はそれを理解し選挙で被支配者側議員を立法府に送り出すことしかないのだ。
0255文字
NICKNAME
新着
久々にKindle Unlimitedに登録し、苫米地氏の作品を読む。要は明治時代どころかそれ以前から一分の人々が作ってきた特権階級的なものが存在し続けているという事でそれを具体的に分かり易く説明してくれています。しかし現実それらを完全に撲滅するという事はまだまだ難しいものなのでしょう。
0255文字
ハッカ飴
新着
奴らに支配されているのは充分わかっていたけれど、世襲でない人の2300倍も当選しやすいとなるとやっぱりタイトルどおり巨大差別。世襲議員をなくす運動でもやろうかと考えてしまいます。
0255文字
ponte
新着
以下備忘録。 ・差別は権力者が権力を維持するために意図して作っている。 ・世襲制度は差別である。
0255文字
yuka
新着
知らないことだらけだった!
0255文字
pacino
新着
士農工商というのは若い世代は習わないし、なかったとは驚き。世襲議員ではない菅さんがどれほどコロナで貢献したかは爆発的な感染者数と死者数をグラフで比べれば分かりますね。発信力がないとか説明責任がどうとか、そんなのどうでもいい。プレゼンが上手いだけで実務が伴わないパワポおじさんが出世する典型で、大事なのはそこじゃないと思う。数字やFACTで評価せずに雰囲気に流される。オリンピックが開催される前は反対が7割。開催後、やって良かったと思う、国民の割合は6割。こんな移り気な「国民の声を聴く」事が正しいとは思えない。
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
世襲議員という巨大な差別評価36感想・レビュー9