形式:単行本
出版社:集英社
形式:Kindle版
せっかくの貴重な証言なのでもっと淡々と記述できる人に書いて欲しかった。ただこういう人だから壮絶な過去を語らせることができたのかもしれない。著者の記述自体は星1で十分だと思うが貴重な証言にもう1つ。 開高健ノンフィクション賞がこれに贈られる賞だということを覚えておきたいと思う。
このような状況のことを教訓としこそすれ、平時の道徳をもって断罪することは適切ではないと思う。ただ「犠牲者」に状況をよくわかってもいない子供が含まれて既婚者が含まれない建前が「出征兵士の家族はなんとしても守らなければならない」というのが飲み込めない。その時そこにいる子供より不在の兵隊さんが尊重される
女性からはこのような論点のすり替えは出てこない。「中国での日本兵の蛮行はもっと凄まじかっただろうし、彼女らを犠牲にした本当の戦犯は、移民を置き去りにして真っ先に逃げた関東軍だということも忘れてはならない。」日本の男性こそ、正面から何が問題であったか向き合うべきでしょうね~
また極限の状態に置かれた人たちの罪の軽重を、現代の目線で問うのは事後法でさばくような居心地の悪さを感じる。しかしそれらを差し引いても、なぜその言動になるのか。あまりの共感の気持ちのなさに愕然とするが、それも自分を含めた日本社会に生きる多くの人(特に男性)に少しずつ責任があることを自覚しなければならない。 問題が複雑なうえ、対案が出せるような問題ではなく考えても考えても沈んでいくが、結局副次的に人権侵害が頻発しさらに弱者にそのしわ寄せがくるから戦争はしてはいけないのだ。
強姦された姉に面倒をみてもらって帰国したのに、帰国後できた恋人が満州で強姦されていたことを知って拒否する弟も酷いが、開拓団の幹部としてソ連兵に団員を差し出し、集団引き上げの先遣隊として都市に出たのに、報告にも戻らずに自分と家族だけ楽な生活を送り、挙句の果てに帰国後、犠牲になった女性に面と向かってロスケ好き呼ばわりをする「三郎」が最悪だった。それにしても、こういう時に未婚女性だけを強姦用に差し出すのが謎だったんだけど、既婚女性は夫という所有者がいるからなのか。その発想はなかったわ(白目)。
‐「ドイツ兵の恋人」の戦後を辿る旅』の、なんともやりきれない内容を思い出した。詳しく書くスペースはないが。■斯様に、「戦争と手をとりあって」どこにでも現出するが、決して一般化できない暴力‐それを「悲劇」と表現することが忘却の始まりなので慎重であるべきだが‐この本では、満州国壊滅直後からの、ある移民団にあった事件を丁寧な取材で掘り起こす。最初に「キャンセル・カルチャー云々」と書いたが、ここでは、過去の事件を「秘話」として検証するだけにとどまらず、それを「現在の事件、今も現にそこ・ここにある問題」として、
呼び戻す。むかしと今を繋ぐ。このもやもやと判然としない読後感を引きずっていこうと思う。はっきりとした感想は書けなかったが、今年もっとも読みたかった本である(出版は去年はじめ)。期待した以上の良書だった。
戦時中は大和撫子を讃えて敵兵に捕まるくらいなら自死せよと教え、戦後は皆の為に身体を捧げろと言い、さらに時代が下っては売女の扱いをされ「お前も好きだったのだろう」と侮辱される……本当にこの男性達にはうんざりしました。風に吹かれてさんが仰る通り、この本が特例ではなく、この問題は現代に繋がる部分も少なからずあると思います。
湖都さんのレヴューを拝見していて知った本でした。過去を知ることは現在を知ることだと改めて思いました。著者の思いの深さと重さがつまっている本書が多くの人に読まれることを祈りたいと思います。
Vancさん、強姦、慰安婦問題など戦争においては性被害がたくさんあることは知っていますが、自分達から生け贄を差し出すようなことが行われていたとは…ショックが大きい!
そうですよね。しかも『臭いものに蓋』。どんな顔して生活していたんだろうか?
どんどん真実が明るみになって行きますね、様々な事が。。。他にもありそうですね。
すぱちゃんさん、ぜひ!感想待ってます。
柔さんの感想に心を打たれました。戦後の苦しみに男も女もなかったと思います。ただ、コミュニティの仲間・味方から強制され、言葉も通じぬ男たちによる輪姦で体を奪われた女性は、二重にも三重にも人権を奪われた苦しみを生きている間ずっと感じていたと思います。この地獄は多くの男性には共感しにくいかもしれませんね…。
ありがとうございます。その人の立場になって、想像し考えること。これが大切ですよね。せっかく読書好きなのに己の浅さです。
戦争とはいかに愚かしいものだということが、ヒシヒシと伝わりますね。恐ろしい話です。
そうですよね。地球に永遠の平和を保証する日が早く来ますように。願います!
著者はマスキングしているが、数々の暴言はおそらく団幹部の親族女性からではないだろうか。田舎の女性のキツーい感じをAmazonの難癖レビューを見て、ふと思い出してしまった。。。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます