読書メーター KADOKAWA Group

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第三部 「領地に本を広げよう! 5」

感想・レビュー
43

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
daigotown
新着
再読。貴族と平民の違いを実感させられる巻。そういうものだと受け入れられるかそうでないかの違いは人によるのだろうか。
0255文字
みう
新着
【ぷーさん書庫】
0255文字
りぷれ@灯れ松明の火
新着
ネタバレハッセのゴタゴタの後処理、このあたりは原作でもキツかったけど、コミカライズも読んでてしんどくなった…。ローゼマインとフェルディナンドの認識違いが厳しい…。そして混乱してローゼマインに暴言を吐く孤児へのフランの平手打ちは、コミカライズでも衝撃だった。よほど腹が立ったんだろうな。
0255文字
まふぃん
新着
ネタバレハッセの町の事件。マインと一緒で現代人にとっては、難しい問題なんだろうな。
0255文字
はなちゃん
新着
ハッセの町でのゴタゴタは小説でも読んでいて辛かったNO1だっかかもしれません。嫌だなあ。
0255文字
いいちゃん
新着
大分絵が変わってきましたね〜。線が多目?でもこちらの方が好きです。でも畑野さんのベンノさんには、お貴族様仕様でもあまり萌えないのは何でだろか。
0255文字
ひぬ
新着
ネタバレハッセの小神殿での孤児たち、そしてハッセの町長との問題の処理の回。ストーリー的に少し重く、今までのローゼマインの常識と他の常識の違いというのが嫌でも実感します。すり合わせは重要だな…ハッセの孤児たちも色々環境が変わってそれに慣れないのも分かりますが、フランの平手打ちはやはり強烈です。そしてこの巻ではフェルディナンドの怖さが浮き彫りに。やっぱり漫画でも怖いものは怖い。おまけSSはマルテ視点でのハッセ小神殿の新生活。四人の支え合う関係が好きだな。
0255文字
ひるあんどん
新着
ハッセの孤児達を小神殿に迎えるけれど町長達に恨まれるローゼマイン達。 ローゼマインに手を出そうとした孤児を殴りつけるブリギッテ、抑えるんじゃなくて殴ってもまだ加減されてるのね。孤児達をローゼマインが案内して直答まで許されてて、それであんな態度ならフランは怒るよね。フェルディナンド&フランのキラキラ笑顔の凄みが恐ろしい。短編はマルテ視点。今までと違う環境に戸惑いながらも自然な笑顔が見られるようになって希望を抱く様子が感じられた。
0255文字
あーさん☆㊗️天久鷹央実写化!環奈ちゃん最高です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
新着
ネタバレ生活水準の違い…
0255文字
✡ 読書ボンプ ✡トミィ@ンナナ(読みたい本、消化します)
新着
【私物】前世で生きてきた記憶が貴族らしさの邪魔をする。
0255文字
らっこ
新着
自分に身分差が立ちはだかるだけでなく、相手に強いなければいけない立場に苦悩してます。そもそもの認識に隔たりがあり過ぎるので、マインだけでなく周りの人間も立ち回りが大変そう。原作既読ですが、シリーズ通しても重いシーンとして思い浮かぶのがハッセに関わる出来事なので先も覚悟せねば…。「やり方は教えよう」のところは悪役がはまり過ぎてて笑ってはいけない状態になったけども。またヴィルマとの会話シーンで特に思いましたが、主観の切り替えがシームレスに進んでいくのもコミカライズの強みですね。
0255文字
Ebi@漫画用
新着
ネタバレ既存の権力との軋轢はこの手の物語の華だなあ。と同時に常識の違いによるストレスの描写がよい。案外この辺を常識の違いをむしろ強みとして描いて、ゴリ押しで解決する作品が多いので目新しく映る。
0255文字
Kei
新着
貴族間の人間関係はとても面白い。
0255文字
みのにゃー
新着
Ⅲ部5巻まで読了。Ⅱ部を最後まで読んでいないので、なぜか家族の別れからⅢ部が始まる。これは原作をちゃんと読まなくてはいけないかも。下町→商人→神官→貴族、ときてこれが「下剋上」だということを理解した。最後は何になるのかな。
0255文字
コリエル
新着
封建制度や神権政治といった強固な身分制度のしきたりを学んでいくマイン。なかなか面白くなってきたな。異世界の野蛮な風習を改めてやるぜみたいな乱暴ななろうテンプレ解決じゃないところがいい。
0255文字
まりもん
新着
レンタル。マインとフェルディナンドとの常識の違いがハッセに対する対処の考え違いにも浮き彫りに。ルッツやベンノと話して少し前進。
0255文字
六藤則宗
新着
ネタバレフランが殴った。いままでの常識との違いに折り合いをつけてくのむつかしい…。前神殿長は騎獣も持ってなかったか、そうだよな。上が変わると生活水準もコロコロ変わるようになったら大変だもんな。立場を変えると見方も変化してくるわけで。良かれと思ってもどう影響するか分からんと怖い。ハッセの課題はちょっと気が重かった。忙しいなか突っかかってくるヴィルフリート兄は面倒もあるけど、イラッとする。度々常識の違いを報告してるけども、これはむつかしいよなー。
0255文字
kiracus
新着
ネタバレハッセのこと フランさん かっこいい!
0255文字
秋*
新着
ネタバレ4部のコミカライズ新刊でることに気づいたら、先に出てた2冊を買いそびれてたことに気づき、、、2部コミカライズの新刊読んですぐ、3部新刊読むと混乱しますね。娘は全部引っ張り出して読み直してました。自分がいなくても今の生活が維持できるようにするのが自分の仕事であると言うマインの神々しさ尊さがコミカライズでは、より伝わりました。常識の違い、貴族として他人を陥れるようにしむけられる恐怖は原作の方が強かったように思いました。
0255文字
毎日が日曜日
新着
★★★
0255文字
るる
新着
ネタバレハッセとのイザコザが発生。 ルッツが頼もしい。Aを陥れろ、はなかなかできないけど、Aから他の人を解放する、だったら頑張れるもんね。視点を変えることでマインがまた元気に。 マインの父と養父から怒られる神官長😂 マインの騎獣がお城の中を走るって面白すぎる🤣 ジルヴェスターは面倒くさいけど、国のトップとしては砕けてて話が分かるから結構好きかも。 (周りのマトモな人達で上手いこと動かしているんだろうw)
0255文字
S
新着
ネタバレ相変わらず漫画版を買う1番の目的は書き下ろしのSSだけど、漫画は視覚的なわかりやすさで受ける印象が小説と結構違うこともあって驚かされる。今回のハッセの小神殿問題は漫画版の表現の方がより一層貴族(というかフェルディナンド)の怖さと常識の違い、立場の違いが浮き彫りになっていた。同じように急に環境が変わって戸惑う小神殿の孤児マルテ視点も、たった1日で常識の違いに振り回される様子がよくわかる。まだ1日だから町長と離れた解放感のあるラストだったけど、この後何度も常識の違いに苦労して飲み込んでいくんだろうなぁ。
0255文字
フローライト
新着
ハッセの件でのフェルディナンドの黒黒した魔王っぷりと、怯えるマインの対比が、もう、恐ろしくて恐ろしくて。絵がしっかり思い出せますよ……。
0255文字
卯月
新着
ネタバレハッセの神殿の話。ローゼマインのために怒るフランがかっこよくて好き。
0255文字
✡ 読書ボンプ ✡トミィ@ンナナ(読みたい本、消化します)
新着
【私物】おぉー!マルテ可愛い、てかマルテって女の子だったんだ(そこじゃない)こうやってコミカライズされたるのを見るとマインとこの世界常識がいかに違うのかが分かる、というか、マルテと同じくらい小さいのに7歳(マルテより年上?)!?ってときの表情が可愛いかった。ハッセの町長に罰を。って回で前世の記憶を持つマインがとても苦しんでいる様がよく分かる。うんうん。そうだよね。日本には道徳が存在するからね。だけどルッツの考え方を転換になるほど納得!マインの心も軽くなってよかった。
0255文字
柚香
新着
☆3.8
0255文字
みゃ~
新着
本好きのコミカライズが次々に発行されて嬉しいんだけど、第二部の神殿、第三部の領地エーレンフェスト、第四部の貴族院と同時進行だから新刊を読んでも時系列にオタオタすることも度々。ハッセの町で孤児を引き取ったものの町長の恨みをかったローゼマイン。フェルディナンドに町長を陥れろと言われ悩むローゼマインに「他の町の人を救うと考えたら」と言うルッツと他の人からの視点で説明してくれるベンノ。下町コンビが補佐としてとてもいい仕事してるし、フランも側仕えとしてしっかりローゼマインを支えている感じが伝わってきてよかった。
0255文字
なつみん
新着
電子書籍。 ローゼマインには厳しい課題。
0255文字
雪見だいふく
新着
ハッセのアノ件は、ローゼマインみたいな歳の娘に任せるのは酷だよねぇ…… でも、フェル様側に任せていたら、あの街の人たちの運命は…だったと思われるので、その点はなんとも……
0255文字
george
新着
ネタバレただ善良に振る舞うためにも知力や策略がいる世界。どこまでも試練と覚悟が続く。。。
0255文字
サタイン
新着
前世があるとはいえ、平和ボケした日本人。いきなりウクライナ行ってロシア人殺してこいって言われても無理なように、貴族に逆らった道理の分からない人をはめるなんて難しい。それは胃が痛くなる。
0255文字
ゆり
新着
ネタバレハッセの試練。漫画で読むと改めて辛い。この時点では神官長はローゼマインにこういう役割もできて当然、と思っていたのかな。でもローゼマインが孤児達を引き取ってきたやり方がまずかったのも分かる。それにしてもノーラとマルテの表情が明るくなって本当に良かった。孤児を叱責せずにいられなかったフランも泣けるしルッツやベンノさん達のアドバイスもありがたすぎる。書きおろし短編、灰色巫女達の暮らしぶりを伺えて興味深かった。衣装は年相応の女の子のものなのに重責は大人一人前ずっしりなローゼマイン、頑張れ。
0255文字
きまたよ
新着
176ページです。
0255文字
火烏
新着
フラン! この人の描く神官長の表情、わりと饒舌
0255文字
読書家さん#HMVld7
新着
再読。ハッセの問題、現代日本人の感覚だと難しいね。
0255文字
クロノ@アル中
新着
教材
0255文字
ちー
新着
前世があるにしても子供にこの試練はひどすぎる!ヴィルフリートなんて次期領主なのに遊んで暮らしてるのに~。そりゃマインだってキレるよ!神官長って異常で怖い。。
0255文字
PumToru
新着
幼女に悪いこと教える神官長の魔王スマイルにやられましたw
0255文字
katabami
新着
ウェブ連載でずっと読んでいる(人はめちゃくちゃ多いらしい)ので、単行本として通しでの読み直し。番外編は描きおろしかな。フーゴはもう少し精悍な感じもあって良さそうな気もするが。本編は、貴族であること、貴族になることが描かれる、ある意味重要な場面。常識そのものが読者の感覚ともずれるだろう。孤児の位置づけもそうだが。原作者としては、筋をブレさせない気遣いがいろいろありそう。
0255文字
全43件中 1-40 件を表示
本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第三部 「領地に本を広げよう! 5」評価34感想・レビュー43