読書メーター KADOKAWA Group

これ描いて死ね (2) (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)

感想・レビュー
105

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
碧海いお
新着
アニメ化だそうで。  クリエイターものとはわかっていますが、高校生ながらにして東京。コミティアに行けるという環境が羨ましい。 参加者が実家が太い環境じゃないと難しそう。
0255文字
じゃんけん
新着
漫研本格始動、ファミレスでネーム描き
0255文字
peri
新着
承諾貰うシーンのコマ面白い。 『想いのこもらないメソッドに心を動かされるのが癪』 すごいかっこいいこと言う。
0255文字
イヌヌモー
新着
藤森さんの思いのこもった漫画、徹夜で漫画を描くシーン、本を買ってもらうシーン、どれもめっちゃ心が揺さぶられた。そしてロストワールドも本編に負けずアツく面白い。
0255文字
芭茶
新着
93
0255文字
しょうご
新着
「想いのこもらないメソッドに心を動かされるのが癪なんだ」の言葉が心に残りました。
0255文字
BUM
新着
漫研を始めて初めてのコミティアへ。母が怖くて言い出せなかった心の伝える漫画が泣ける。初めて売れた一冊。直球だけど愛のあるプロの編集さん。命削って漫画描いてるんだなってじんわりくる。
0255文字
Dー
新着
前巻の最後に転校してきた石龍が良いキャラしてて漫研メンバーを引っ掻きまわしてくれてキャラ達がぐんぐん動いて面白い。心のお母さんにコミティア参加を伝える話も相が自分だけの作品を描きたくなったところも相の作品が売れるまで流れもとても良かった。それにしてもロストワールドって先生の過去話だったのか…まったく気づいてなかった。次巻も楽しみ。
0255文字
まりもん
新着
ネタバレレンタル。漫研部に石龍さんが入部。コミティアで本を売る為に構想を練る安海。自分の本と共同本を並べて1冊売れるたびに喜ぶ姿が青春だな。自分の本は身内が買ったという結果だったけれど欲しいと思ってくれた人達なんだからオッケー。
0255文字
ブレイブ星人
新着
手島先生の回復の物語でもあるんだろうな。
0255文字
fukuya
新着
石龍さんが意外と素直でいい子だった
0255文字
私的読書メモ漫画用
新着
イベント初参加からの先生の過去編、というのは構成的に疑問ではあるのですが、次巻以降の過去編の続き次第でしょうか。
0255文字
KUU
新着
サブカル娘な感じの新たな仲間もクセ強くてイイね。 コミ○初参加話も面白かったし、先生の過去話もよかった
0255文字
fumikaze
新着
クラブ顧問になってくれた手島先生、良い先生だな。
0255文字
眠る山猫屋
新着
漫画は大好きだけど絵は上手くない。それでも漫画を描いていいですか?捨てられない夢や希望が溢れてくる主人公・相。仲間を得て場所を得て、前を向いて。いつも見守ってくれている先生がいて。障害が障害に見えないくらい輝いている時間。尊敬し合えるライバルも現れ、さらに前へ。とよ田みのるさんの描き出す“幸せ”の力は本当に破壊力があって(矛盾・笑)、受け取る側が照れる暇を与えられる前に浸透してくるようだ。読めばいつの間にか笑顔になれちゃう傑作。ルゥ・ガルゥさんの気持ちが解る~(笑)
0255文字
うぃ
新着
2.5 もっとグダグダするかと思っていた藤森さん家関連があっさり片付いてよかった。基本的に嫌なことが何一つ起こらない展開を望む。
0255文字
アナクマ
新着
コミティア入門書の性質も合わせ持つ第2巻。『まんが道』『サルまん』は読んでて『バクマン』は読んでないが、このような〈お誘い本〉はいいなあと思う。玉石混淆のお試し道場に身を置くこと(ここでは有料/対価が伴うことが重要。プロの看板背負ってる人たちはみなそう言う)。ともかく〈私はこれのここに魅力を感じていて、こんなふうにやってきた。その道のりが役に立つなら紹介もする。それはともかく、外に出したい!〉である。◉明け方のファミレスの景色。創作や黙考が捗る時と場所がありますね。半分瞑想に近い、貴重な貴重な時空間。
0255文字
satoshi
新着
記録漏れ
0255文字
緋莢
新着
ネタバレ高校の国語教師・手島が、自分の好きな漫画家・☆野0だと知った相。漫画研究会を立ち上げ、手島に顧問になってもらう。快適な部室を作りたいという友人・赤福幸と、相の漫画を読んで感動した美術部員の藤森心も参加。そして、相がコミティアで出会った少女も転入してきて…<漫画が育つ最低限の環境はできている。…でも、もっと盛り上げる為にあと一人…>と1巻終盤で手島が考えていた要素、それは〝ライバル”(続くうが。
緋莢

(もっとも、盛り上げなくていいんだよ、趣味なんだからと手島は自分でツッコミを入れているのですが)。その〝ライバル”となりそうな少女・石龍光が登場。相のイマジナリーフレンド的存在?であるポコ太(☆野0の漫画のキャラクター)と同様、石龍が「いっつも妄想している」と龍が見開きで描かれる場面に、強キャラ感満載ですが、現状はライバルというより、仲間かなぁ (漫画描きとしての力は、比べ物にならないですし)(続く

12/09 17:37
緋莢

口下手な藤森が、コミティア参加(名目は夏の合宿)を 親に承諾してもらうために漫画という手段を使う回、初参加のコミティアの回など、今巻もジーンとなる 良い読後感を得られました。巻末の「ロストワールド2」、手島と貸本屋の寺村七の出会いはアシスタント先だったのか、となりました。 (あんなにわがままなのに、あんなに人の気持ちが分からないのに、なんでこんなに美しい物を描けるの?) しかし、手島の憧れの作家、へびちか先生も癖が強すぎるなぁ。それでも惹かれてしまうから、厄介なんでしょ

12/09 17:37
0255文字
モカ
新着
ヒカルちゃんの天才漫画家であろう風格がすごいな…。すごい人らって常に何かを考え続けていて、それが苦にならないんだろうなぁ。コミティアで初出店。そのワクワクも不安も喜びも、漫画を描く行動をしなければ味わえない感情なんだろうな。私は読者として少しだけ感情を共有させてもらってます!ペンネームでも赤福の方が割合?でかくて、ちょっとおもろ。
0255文字
しい☆
新着
続きもBOOK HOTELで。手島先生のアシ時代良い!チェックアウトまでにあと1冊読めるかな。
0255文字
みたね
新着
ネタバレ先生かわいい〜。/藤森さんがお母さんに向けて描いた漫画、素直で優しくてほろっときた。
0255文字
ましたひ
新着
漫画家が集う島。
0255文字
漫画専用アカ
新着
今後のキーマンとなるヒカルちゃん登場
0255文字
稽子
新着
1巻目より面白い気がします。全話おもしろいというわけではありませんが、パンチの効いた回は読んでいて心揺さぶられる事がある。
0255文字
airly
新着
★5
0255文字
鹿太郎
新着
新キャラ登場。プロと趣味と
0255文字
もだんたいむす
新着
“商い”と“趣味”の壁はデカいよね。
0255文字
ゆるまる子
新着
ストーンドラゴンさん、いい感じで溶け込んでいる。離島から東京に来るまでの過程が楽しい。それぞれの家族にお泊まりの説得するシーン、石龍さんは早々にOKもらってずっと同じ格好で進むの面白い。(2023-173)
0255文字
大楠
新着
★★★★★ ついにコミティアに!私もコミケに参加していたけど、その頃の情熱や苦労、不安をめちゃ思い出す。熱い!!!この先の成長が楽しみです♥
0255文字
かしまだ やこう
新着
ネタバレ作者ジョジョ好きやな〜。そんでロストワールドが死ぬほど面白い。金剛寺さんシリーズを意識したっぽい人物が時々でてくるの良いな〜。カケアミの練習しまくるやつ、ブラックジャック制作秘話で読んだやつだ!こんだけ絵上手いと生きてて楽しいだろな〜。
0255文字
丁字路
新着
ネタバレ石龍さんの加入とコミティア参戦回。「メタモルフォーゼの縁側」の時も思ったけれどコミティアに参加する話大好き。寺島先生過去回もあり、寺村さんの、若き手島先生への好意が透けているのが良かった。「金剛寺さん~」も積読しているが、この方の漫画は作品全体も、キャラクターもどこか可愛らしい。作者の性格のかわいらしい部分が滲んでいる漫画が本当に好き。自分にない愛嬌とピュアさに惹かれるのかもしれない。
0255文字
さるぞう
新着
少年漫画なら先を行くライバルだろってことで優秀なライバルキャラ登場。脳内で誰かと会話はあんまりした事ないけど、会話の予習復習はめっちゃしちゃう。もちろんその方法だと反省の方が多くなるけど…。コミティアに初出展。なんかもう泣いた。全体的に。1人で夢中になって徹夜で描き続けるのもそうだし、売れなくて落ち込んでるのもそうだし、売れて喜んでるのもそう。もうなにをやっても正解なんだよ。彼女達の全てが。プロの世界は評価からは逃げられない。でもアマの世界は甘々でいいと思うんだ。採算取れなくても好きな人に届けばいい。
0255文字
裕
新着
ライヴァル登場。
0255文字
Oto
新着
好きな映画監督も言ってたけど、一度挫折した人の覚悟ってあるな…漫画部屋での修行は藤田先生の著書を思い出す。 シナリオ、アート、批評、ライバル、講師。ものを作るには本当にたくさんの人が関わっているけど、自分はどのポジションで経験を積もうとしているのか明確にしたいと思った。意外と学生時代はアート担当だったり。
0255文字
芭茶
新着
96
0255文字
chebambuk
新着
2023年10冊目。
0255文字
庵馬あんマン
新着
ネタバレレンタル ライバル登場…?に見えたが、新たな部員である石龍光(ストーンドラゴン)を加え、漫研はコミティアに本を出すことを目標に漫画を描く。しかし相は途中で自分自身の力だけで漫画を描き売り出すことを独自に決行する 今回の巻で同情は創作にとって何もならないと、編集者は語るシーンがある、けどそれを覆せる唯一のものがある。それは好きだからというシンプルな答えなのがたまらなかった。
0255文字
かなっち
新着
1巻が面白かったので、早速3巻まで一気読みしました。最強顧問と愉快な生徒たちが送る、漫画を愛する全ての人に届いて欲しい情熱の漫研漫画…第2巻です。また新たに個性豊かなキャラが加わって、更に面白さに拍車を掛けていました。漫画は読む専門で描くことには全く興味はないのですが、それでも蘊蓄の数々は興味を惹かれ、漫画を愛する情熱に胸が熱くなるのです。と同時に、こんな苦労をして作品を生み出してくれる、先生たちにも感謝して。そんな中、教師の手島先生が大好きになって、お気に入りのキャラになりました。なので、漫画家だった→
かなっち

→過去のエピソードが読めるのは嬉しく、今でも垣間見える漫画への情熱にはホッコリとなりますね。

06/07 13:53
0255文字
葉鳥
新着
心ちゃんが自分の気持ちを出せない水中の表現がとても好き。お母さんに気持ちを伝える漫画が良かった。コミティアに初参加!楽しそうだな〜行ってみたいな〜とわくわくしながら読んだ。
0255文字
全105件中 1-40 件を表示
これ描いて死ね (2) (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)評価36感想・レビュー105